• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Haruto Misawaの愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2022年9月9日

車庫証明申請の手順

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
長野にて登録し未だ車庫証明を更新していないので
折角の機会に手順を書くことにする。

因みにルール上

「車を保管する登録住所から
車を移した場所にて、15日以内に
車庫証明を取る必要がある」

と、あるが違反や罰金は無いし
デメリットも数える程は無いので変えてない人も多い。

自分も「そのつもり」でいたが車の名義が母
というのもあり、今後の車検などで
様々な手続きが自分で出来ない事を考慮し
名義変更をする事にした。

自ずと車庫証明も取らなければならないという事だ。
2
まず初めに、車庫証明申請は

「申請をしたい車」

の保管場所が管轄をされている警察署へ
訪れなければいけない。

使用者の住んでいる地域警察署では無く

「あくまで使いたい車」

が保管されている市区の警察署だ。


例として車が

「八王子市住所の駐車場」

に保管されていれば、使用者が

「多摩市在住」

であっても管轄は八王子市になるので
八王子警察署になる。

※大前提として
使用の本拠地と車の保管場所は直線距離で
2km以内が条件でなければいけない。

そして申請対応は管轄の警察署にて
基本、平日のみ
「午前8時30分〜午後5時」までの様。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

では長くなったがこれから説明する。

最寄りの警察署へ訪れ車庫証明窓口へ訪ね
必要書類を貰う。

又、必ずタダで貰える。

この時に自分の車を保管する場所が
自分の家の敷地(自地)か、借地かによって
受け取る書類が変わるので注意。

自分の敷地(自地)の場合は
「保管場所使用権原疎明書面」

借地、月極駐車場などは
「保管場所使用承諾証明書」になる。

そしてそこで貰う書類は以下だ。

自動車保管場所証明申請書 1通

保管場所標章交付申請書 1通

保管場所使用承諾証明書 1通 (※借地)

保管場所使用権原疎明書面 1通 (※自地)

保管場所の所在図・配置図 1通
3
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-garage/

最初に記入するのは
「自動車保管場所証明申請書」だ。

①自車のメーカー、形式、車台番号
大きさなど車検証を見て記入

②自分の住んでいる現住所を記入

③自車の保管場所住所を記入

④保管場所標章番号について↓

旧自動車と新車を全く同じ場所に
登録する場合、以前登録した際に
得た保管場所標章番号を記入すると
保管場所の所在図を省略できる。

通常、及び新規は記入しなくて良い。

※旧自動車とは以前登録していた車の事
新車とはこれから登録をする車の事


⑤書類を提出する警察署の名前を記入

⑥日付、住所、氏名などを記入

⑦自車を保管する場所による
自地なら「自己」
借地なら「他人」と記入

⑧連絡のつく電話番号と氏名を記入
新しく所有する場合は新規にマルを記入
車台番号は新規の場合、記入無し
4
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-garage/

次に「保管場所使用権原疎明書面」の記入

①新規であれば「証明申請」にマル

②保管場所によって変わる
ガレージなら建物になる場合もあり
物によって変わるので、窓口にて聞いてみよう

③書類を提出する警察署の名前を記入

④日付、氏名、住所などを記入
5
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-garage/

自認書ではなく、借地駐車場の場合
「保管場所使用承諾証明書」の記入

①自車を保管、又は契約している
駐車場の住所や名前を記入

②契約者、自動車の使用者の氏名
住所や電話番号を記入

③保管場所の契約者と
車の使用者が変わる場合に記入
(同じであれば「上記に同じ」と記入)

④契約期間を記入

⑤契約会社の代表などに記入してもらう

※通常は契約会社に
「保管場所使用承諾証明書を出してほしい」
といえば必要箇所のみを記入した状態で
渡してくれる事が基本的
6
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-garage/

最後に「保管場所の所在図・配置図」の記入

字では無くイラストの記入なので人によっては
この書類が一番困難かも知れない。
だが、実際は簡単。

①申請書類に記入した自分の住所から
保管している場所への直線距離を記入

※自地の場合は目安になる近場の建物を
記入しなければならないとあるが、実際周りに
何もなければ軽く道と家を買いておけばOK

②契約している駐車場の
全体を記入し契約番号や明確な位置
縦と横の長さ出入り口の幅
面している道の幅を記入

※自地の場合は
庭や車庫の寸法を事細かく記載する事

①と②どちらもネットから拾った
マップの画像やデータを貼り付けでも
実はOKでしっかり申請は通る。

定規など使って書くのが面倒な人は
パソコンを使って印刷してみると良い。

主は前回、手書きで申請したので
今回はネットのマップから画像印刷で申請した。
7
最後に記入し終わったら
管轄署に書類を持って提出。

全国的に申請料は2,100円前後の様。

申請が終わると3日〜1週間で連絡がきて
取りにこいと言われる。

取りに行き、保管場所標章などを受取る。
この際、標章費用として500円掛かる。

これで終了、お疲れ様でした。


【感想】
申請書を書く事自体は難しくないが
申請時間が平日のみと限られてるので
基本行くのが難しい。

誤字脱字があればタイムロスになるので
申請前のチェックは入念にすると良いと感じる。

また、何度か車庫証明申請をしに
各県の警察署を訪れたが、各警察署によって
態度は違うので毎度緊張する。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クーラント交換

難易度:

エアコン高圧ホース交換ほか色々

難易度: ★★★

水槽の整備 その2

難易度:

水槽の整備 その3

難易度:

今更シリーズ3

難易度: ★★

水槽の整備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

3歳の頃、マツダRX-8に一目惚れ。 心を奪われたRX-8は 母と共に訪れたイベントにて出会った 「マツダRX-8ハイドロジェンRE」 そして退役後も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
小学生の頃からよくみんカラを 閲覧していたのでいい機会に、と始めました。 初心者なのでよ ...
スバル サンバー スバル サンバー
RX-8の普段使いがちょっとだけしんどいので ミラアヴィの意思を継ぐ、軽のメインカーです ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
メインのRX-8が5km/Lな為、通勤用に購入。 これからコツコツと "イジり"ながら ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
まともな写真を撮り忘れ、一部分しか(T ^ T) 祖父母が新車登場時に購入し、早22年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation