• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peace_o_okのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

ウタキのオカゲ

ウタキのオカゲ宮古島ではホテルではなく繁華街近くのカフェ&ゲストハウス的なところに泊まりまして。

共用スペースでのんびり朝メシを食べて出発。


天気がよさそうなうちに、

有名な伊地知大橋を眺めます。用事もなく、長いので渡りません😅





宮古島はほどよく田舎で、ほどよくアメリカナイズされて、良い雰囲気。


宮古島にとどまらず、沖縄のマップと睨めっこすると、かなりの数が出てくる御嶽。
ウタキと呼ぶそうです。

村落の守護神がいたり、聖地と崇められる場所。
小高い丘状態の、このヌース°マー御嶽は、昔、津波から人々を守ったことから神聖な場所として崇められているそうです。


よそ者ながら一礼して退散


再び来間島へ。天気が持ってる間に、もう一つ好きな海岸、長間浜。
夏場は知りませんが、、いつもひと気がなく、ノンビリできます。そして砂が細かく綺麗でフカフカです。



来間島最大、かつ高級リゾートのシーウッドホテルに立ち寄り


スーベニアショップで小物を購入。

宮古島最後の食事(昼食)は


人気店、まるかみさんへ
開店前に行きましたが、1時間待ちという万博アゲインかよ!状態にビックリ


まるかみそば 900円
軟骨ソーキがトロトロで、宮古そば定番の三枚肉ものってまして、ちぢれ麺もモチモチ

とかなんとか考えている余裕もないほど、この時、搭乗時間が差し迫っており、2分位で完食。

食道が熱でやられながらも、急ぎ車を返し、保安検査締め切り5分程オーバーしながら飛行機に。

ゲートで先にいかせていただいた皆様と、なんとなく無茶な帰宅もうまく進ませていただいた感があり、ヌース°マー御嶽に感謝。



汗だくヘロヘロなのでプレミアムシートにしておいて良かった。


6月13日から国内線普通席も概ね機内Wi-Fiがつながり、YouTubeなどが閲覧できるようになりました。

帰り便など、かなり暇持てあましてる時は有難いですね。
ANAさんありがとさん😊


なんとか関西空港についてヤレヤレ


南海電車、なんば行きに乗り、、



難波からバスで大阪伊丹空港へ?!

そう、修行はまだまだ続いてまいります。
Posted at 2025/06/14 18:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月13日 イイね!

束の間のブルー

束の間のブルー修行旅の今回は、関西空港スタートです。

機材はA321

足元広い席にしたら、CAさんの真正面。
なかなかこの席はどこ向くべきか悩ましいところ。


鹿児島東側の最南端、長崎鼻と大山が見えてきました。


宮古島の宮古空港に到着。


相棒さんはFIT


昼飯は、昔からの集落内にある、おいシーサーさん


おたんじょうび祝いの飾りや習字が貼ってあったりと普通のお家です。


でかいラフテーがのったそばとまかない丼いただきました。


与那覇前浜。
曇り時々雨みたいな予報でしたが、なんとか良くなりました。


来間島につながる、来間大橋をバックにしたこの風景。
宮古島は2回目ですが、このブルーが気に入って、またいつか来たいなと思っておりました。
相変わらず、とても美しい海です。


30度超えの宮古島。


来間島の農園パフェのマンゴーアイスでクールダウン。
隣の竜宮城展望台へ


上から見た、先ほどの来間大橋、そしてその左


与那覇前浜と東急リゾート、そしてその左、


バカでかい雨雲が来襲!

宮古島は風があるので、結構目まぐるしく天気が変わります。


急いでホテルに向かう途中、道の駅に立ち寄り


朝ごはん用のスパムおにぎりや飲み物を購入


してる間に、ゴーゴーと屋根が鳴るほどの豪雨!!

なんとか、宿まで辿り着き、しばらくお休み💤

夜に二軒横の民謡居酒屋へ。

泡盛をいただきながら


お刺身、ジーマミー豆腐


フーチャンプルなど郷土料理をいただきながら


民謡ステージがスタート

最後はみんなで歌って踊って終了。

明日の朝は晴れますように。
Posted at 2025/06/14 08:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月11日 イイね!

ニューネームナンバー8

ニューネームナンバー8しばらく買い物が出来ておらず、コーヒー豆や七味唐辛子など買い出しに京都へ。

キテレツカレーで欧州カレーをいただきました。


信号待ちで窓ガラスに映るジャガリコさんがリムジンみたいに伸び伸び太。
あっDSの新車が週末、京都に来ているんだっけと、ふと思い出してディーラーさん立ち寄りました。

この新モデルから名前のつけ方が変更。
DS8ではなく、DS No8


思った以上にフロントグリルは結構立っており、高さもあって迫力があります。


最近のDSのデザイントレンドと、往年のSMのような全面アクリルのグリルを彷彿させるデザインの融合。


縦ラインは全てLEDが入ってセンターにいくほど細い形状。
ここまで前面に光まわりが集まるのはデコトラ以来でしょう。


直線のようで、微妙に湾曲したラインで構成されるスッキリインパネ。


メーター周りはにぎやか。もう少しクールさがあった方が渋さが増すやも。




美しいブルーの内装は特別色で日本仕様には設定されないようです
後席の頭まわりが狭く、ややシートが沈んで後席からの視界はいかが?とは感じます。


オシャレ形状のルーフトップ。

オーナーズカーなのか、VIPカーなのか考えると、やや前者なんでしょうか
大統領カーもSUVタイプが使われているので、そういうニーズは狙ってないなら良いと思います。

本国でもDSは販売数前年比25%減だとか、国内のディーラー閉店とか色々厳しそうなので、起死回生のモデルとなればいいですね。

少量生産なのに受注がかなり入っているので日本での常駐展示は無いようです。
おそらく全国ディーラー巡りをするであろうNo8
見かけられたら貴重なので是非!

Posted at 2025/06/11 06:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月07日 イイね!

モビリティの未来

モビリティの未来勤め先経由で万博チケットを購入してまして、甥っ子も行きたいとの事でEXPOへ。
また、全く事前予約がとれないという状態での突入。

チケットの登録の難しさもあってインバウンド関係なし、ほぼ日本人。


朝から人気のUSA

10時半の時点で3時間待ち。


フランス館。時間あれば覗きたかった、、



少し太っちょなグァンダムさん

モビリティ好きなら、今回一択の「未来の都市」


川崎重工コルレオ
山中で害獣被害にあわれる方も多い昨今、こういうモビリティ結構期待しております。
にしても、2050年登場だからといって、15分待たされて、ほんの少しの稼働域。
こんなレベルで展示しては期待うすまりまっせ。



クボタの自動耕作機。以前4年ほど趣味で農業しておりましたので、作物によって畝幅が変わるので対応するのは助かります。
ただ、これがドロでスタックしたら、、農家の方、地獄ですね。


空飛ぶ自動車、ながら、今回人は運べないという、夢洲に夢のない物体。
許認可の問題らしいですが、安全第一ながら、これも大阪が選ばれたポイントだったはず。
日本のモビリティ企業と行政は大丈夫?と不安に思わせる内容でございました。


イタリア館。中身は諦め、屋上のレストラン狙いで列に並ぶ。
11時45分時点で2時間半待ちと言われビビりながら待ってみると1時間15分で入店できました。


ハムとチーズの盛り合わせをシェア、ワイン2杯ずつ


ジェノベーゼ


ボロネーゼ



パンナコッタとティラミス
美味しかったのですが、これで2人で17,500円。エグい。

ドイツビールが売りのレストランに向かうも、ドイツビールは入荷待ちでキリンビールのみの提供との事。
仕方なしで、本家へ向かう。

ドイツ館

ここも入場は諦め、キャラクターとお姉さんの絡みをパヴィリオン広場で見つつ、


ソーセージとビールをいただく。これで1人2,800円。


なぜのアフリカの行列、

コモン館でいろんな国をさらっと見て


こんな国もあるのね、と驚きながら、


今だにオープンしないネパール館を発見。
建設費用の未払いが原因だそうです。政治が不安定なのに誰が出ると決めたのか。
汚職天国な国なので、その点も胡散くさい感じもあります。多分オープンすることはないでしょう。
が、名前は売れると思います、、


スペイン館。本館もレストランも、えげつない列になっています。

脇道からグイグイ進めば、並ばずともテイクアウトでサングリアが飲めたり、ショップで土産購入は出来ます。

先日現地で飲んだソラン・デ・カブラスという美味しく栄養バランスの良い水と、
世界大会で一位をとってるデシエルト社のオリーブオイルを土産に購入。

大した事せずに10時インして、この時点で夕方4時。

疲れたので、ここらで打ち止め、帰宅となりました。
Posted at 2025/06/08 07:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月07日 イイね!

西欧の旅 25年車あれこれ

西欧の旅 25年車あれこれ今回はあんまり車の写真が撮れていない旅でしたが、現地で見た好きな車、珍車をアップいたします。


今回はドイツ・インだったのでBMWにはじまり、



フランス南西部で、現役バリバリの初代(マイチェン後)ベルランゴ発見。


トゥールーズはトゥインゴ天国。特に初代の数が多くて愛され具合が半端ございません。


ニューamiと比べるとデカトゥインゴ!


負けず劣らずトゥインゴ2もたくさん活動中。



もちろん同じ位、3も。郊外行くと、さらに満遍なく出会うのは3でした。


やっぱり目立つイエロー5


ルノーキャプチャーと思いきや、見慣れたスリーダイヤ


三菱ASX!


本家キャプチャーと隣ラーなのがよし!


日本も最近見れなくなった、というか現役時もめったに見る事がなかったマツダランティス!!


彼の地では323Fだそうです。1オーナーかはわかりませんが30年間使われて、本当ご立派さん。



ご立派なのはフランスでもスペインでもトヨタタクシーの多いこと。

ちなみに調べると
スペインの昨年販売台数はブランド別で
①トヨタ9.5万台、②セアト8.7万台、③VW6.7万台

スペインでの生産は
①セアト37万台、② VW34万台、③ルノー29万台

トヨタはスペインでは生産してないにも関わらず、なのでスゴイですね。

ついでにフランスの昨年の販売は
①ルノー28万台 ②プジョー23万台 ③ダチア14万台
僅差でトヨタ13万台

生産は
①プジョー29万台、②トヨタ28万台、③ルノー11万台なので、フランストヨタが各地へ出荷して頑張ってる感じでしょうか。


でも、スペインのパトカーはやっぱりセアトで、


フランスはプジョー3008でした。

最後に、プジョー三連星


プジョー5008 初代後期型
10年以上経過して、かつフランスで使われてるのに外観とても美車でした。


背ぇたかノッポの205です。存在を初めて知りました。

ビルダーの特装車かと思いましたが、205Fとバッチがついとります。


旅一番は、単純に好みな、どノーマル、205。



シンプルな佇まい。
薄ベージュっていうのもツボでございます。


内装、特にインパネ、シートがとてもキレイでした。



205GRというグレードの可愛い子ちゃんでした。




ついでに本文に関係ない可愛い子ちゃんもアップして、今旅のレポート終了です。

長々と失礼しました。
Posted at 2025/06/07 08:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大吟醸 ZIMA さん 日曜日ありがとうございました。スケジュール調整して次回はフル参加できればと思ってます」
何シテル?   11/18 07:41
peace_o_okです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アルミ買取1キロ295円! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/07 07:10:04
アロンフランセ25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 18:33:05
レンズ考カメラ考 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 21:53:19

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ドラジ (ルノー トゥインゴ)
2023年4月23日納車 ブルードラジェ --- ルノー5を彷彿させるスタイルに惹かれて ...
ジャガー XJシリーズ リコ (ジャガー XJシリーズ)
希少車になってきました二代目XJ6の丸目4灯 ネオクラなれど今の時代にあわないサイズと排 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
かっこインテグラ ハードトップ ダークグリーンのドノーマルグレード 中古車で見かけて一目 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
9年半乗った二代目愛車。 コラムシフトはじめ、内外装デザインとても気に入って走りまわって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation