• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dai2576の愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2023年6月20日

ドラレコの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
元々の電源はCIGのヒューズから取ってたんでそのまま、配線は流用しようと思ってましたが差込形状が違ったので新たに配線しつつ常時電源をリヤフォグのヒューズから取りました。
写真に写ってる下段の右から4番目ですね。
あと、この場所のヒューズは7.5A設定ですが手持ちが15Aしかなかったのでとりあえず15を挿してます。
リアフォグは付いてないので特に問題ないでしょうが後日7.5に戻します。
2
ダッシュボードの後ろ側、適当に左奥を配線通しました。
3
ダッシュボードの下から助手席側のAピラーの内張りの中を通して天井の内張りの中に配線を押し込みながらルームミラーの運転席側固定位置に配線。
4
今まで使ってたコムテックのHDR-101と同じ位置に付属の両面で貼り付け、この付属の両面がすごく強力で古いのを取るのに両面テープより先にプレートが折れてしまいました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

四度目の車検

難易度:

ドラレコの電源を切り替える配線作成

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昼間オーリスの10年目の点検に行ってきました。
ちょうど中秋の名月との事ですがサテライトキャノンは撃てませんw」
何シテル?   09/11 00:17
18の時に車一台オシャカにしました(それは事故紹介(=^▽^)σ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアミラーの無塗装樹脂の所の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 01:11:24

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
オーリスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation