• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dai2576の愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2023年9月10日

ディスチャージランプの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ウォッシャータンクの補充口を外します。
ウォッシャー液がいっぱい入ってるとどうなるかはお分かりでしょう、リベットを一発外してタンクのパッキンの中に筒状の補充口が刺さってるだけなので簡単に取れます。
2
ヒートシンクの外し方とかバルブの外し方は他の方が書いてるのと一緒なのでそっち見てください。
僕は手が大きいので軍手して作業してたら作業部位がとにかく狭くて、ライトの配線も余裕がないからコネクタ外しながらとか大した作業じゃないのに片手だけでやるみたいな感じでめんどくさかったです。
3
空焼き
4
古いバルブを外したらヒートシンクとバルブのコネクタを上で仮接続して新しいバルブの空焼きを3分ほど行いました。
バッテリー容量が大きいのでエンジンはかけずに点灯させ空焼きです。
配線が短いのでヒートシンクをうまく引っ掛かるように置いて、バルブのコネクタはヒューズボックスと冷却水のにウエスを敷いた上にぽん置きです。
5
交換前、11年、146,000キロ使用の純正
6
交換後、4500Kから6000Kになったので白くなりました。
7
今回交換のパーツはAmazonで5,900円でした。
昔スターレット乗ってた頃にハロゲンのバルブ交換は頻繁にやってたのでちょちょいのちょいでしたがそれに比べたらめんどくさいです。
あと、バルブを受け止めてる場所が走行中に動く(アダプティブフロントライティングシステム)機能があるので接続側から触ると当然それがグネグネ動くんでそれもやりずらいですね。
8
ディーラーにお願いすると36,520円で作業工賃は片方4,000円なので頼んじゃっても良いかなーと思います。ただ、バルブが純正品だと信頼性が高すぎて値段もお高いのがちょっとね😅
9
追記、交換前の点灯。
10
交換後の点灯。
消費電力は変わらない、ケルビンは4500から6000になったんで白く見える。
でも明らかに照度が上がってるので交換前のバルブが消耗していた証だと思う。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

自作LEDドアミラーウインカー

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昼間オーリスの10年目の点検に行ってきました。
ちょうど中秋の名月との事ですがサテライトキャノンは撃てませんw」
何シテル?   09/11 00:17
18の時に車一台オシャカにしました(それは事故紹介(=^▽^)σ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアミラーの無塗装樹脂の所の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 01:11:24

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
オーリスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation