• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2025年5月5日

タイロッドエンドブーツ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日行った車高調整作業の際に、助手席側のタイロッドエンドブーツからグリスがはみ出ているのを発見!車検を目前に控え、アクセラの時の高額な見積もり(タイロッドエンドASSY交換)を思い出し、ゴム部品だけ購入してDIYで交換することに。
2
安心の大野ゴム工業製。HA36S用はBKアクセラ用と品番1つ違い。2個で¥500ちょいは当時と変わらず♪

実はスズキ純正ならブーツ/二重リング/グリスのセットが¥1000円(片側)ぐらいで部品設定されているんだとか。
3
アクセラの時はナット(17mm)を少し緩めて残しておき、ボールジョイントの頭をハンマーでぶっ叩きましたが、今回は丁寧にタイロッドエンドプーラーで。

ボルト(19mm)を締め込んでから工具本体を叩いて外すはずが、締め込む途中「パキン」という音と共に呆気なく・・・(^_^;A
4
二重リングごとマイナスドライバーでこじり、古いブーツを取り外します。
5
ボールジョイントにガタは見られず、また中のグリスは綺麗で量も十分っぽいのでそのまま新しいブーツを装着。
6
二重リングの装着に苦戦した挙句あきらめ、こんな事もあろうかと職場のゴミ箱から拾っておいたSUS製針金の端材で固定しました。
7
元通り組み直して完成。スナップピンも忘れずに♪
8
ひび割れだけで持ちこたえていた運転席側も作業中にグリスが滲んできました。先に片側をこなしたので反対側はすんなり♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘルパー導入

難易度: ★★

RG ラテラルロッド

難易度: ★★

アルト 車検対策 バネ交換

難易度:

リヤショック交換

難易度:

リアバネ交換戻し

難易度:

リアバネ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月6日 23:07
タイロッドエンドやロアボールジョイントのブーツ交換・・・こちらの世界にようこそ!!大野ゴムはボクも重宝してますよ(^^)
でも確かに最近のクルマにしては短命かもしれませんね。(ウチのクルマの時代は4~5年でダメになるのがデフォですが)
コメントへの返答
2025年5月10日 1:23
タイロッドエンドブーツはアクセラで経験済みだったのでハードルはそんなに高くなかったのですが、正直もう少し持つもんだと思ってました(^_^;A
専用工具だと抜く際の安心感が違いますね。ぶっ叩く場合はそれなりのリスクも感じますし。

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation