• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRAFTのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

東尋坊

東尋坊今年も日本海側へ仕事に。
昨年よりも早い時期に来ているので、さすがに暑い。関東よりも暑いかも・・・
土日はフリーなので、観光に東尋坊へ連れていってもらった。
断崖絶壁、岩だらけ。それでもここを訪れる人は多い。
自然が創った絶景は見事と言うより言葉が出ない。
Posted at 2016/08/28 14:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 場所(place) | 日記
2016年08月16日 イイね!

テンパータイヤ

テンパータイヤSW20の車検でいつも外しているバッテリーターミナルの端子を接続しようと、ボンネットを開けテンパータイヤを取り出そうとすると、腰痛持ちの自分にはいつも億劫な作業である。
そう思っているのは他のオーナーも一緒ではないだろうか?というか、バッテリーを切っておく人はそんなにいないか・・・・

取り敢えずバッテリーにアクセスするのが、重いタイヤのせいで自分は苦痛だ。だから外してしまおう!と考えたが、出先でパンクしたらパンク修理キットでふさいで、空気を入れてとやってるわけにはいかない時もある。単純に交換した方が早いのだ。幸い今までにパンクしたことがないので、必要なのか?とも思うが、エアーポンプがないので積んでおくことにする。

さてどうするか?軽いテンパがあればと思ってアルミのテンパーを探すと意外と純正アルミホイールのテンパーがあるものだ。ネットで探るとFDのテンパーが全く同じサイズのようで、入手しやすい。
ネットを捜すといろいろな状態のものがある。高いものはそれなりに状態が良いが、安いものは腐食でリムの周りが膨らんでるものもある。
ソコソコでいいので手軽な価格でと思って数か月後探していると今回のテンパータイヤが出ていた。

多少腐食していても「自分で直すから良いや」と思って、購入を決めた。

実際届いて見てみるとかなり状態が良く、空気を入れればそのまま使える状態だった。


何はともあれ重さを量るとSW純正12.6kg、FD純正9.2kgであった。前屈みになって持ち上げるのにこの3.4kgの差は大きい!


早速搭載してみたが、ホイールデザインがコンパクトで若干スペースにも余裕ができた。
しかもSWの鉄チンはのっぺらとしているが、FDのテンパーはエンケイ製でデザインもこっちの方がカッコイイ!満足度が高い買い物であった。
Posted at 2016/08/16 20:59:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2(SW20/AW11) | クルマ
2016年08月16日 イイね!

レコード

レコード今年のお盆も実家にて過ごしているが、今年の夏はすごく涼しい。日中は28℃くらいしか気温が上がらず、扇風機もいらないくらいだ。そして夜は25℃くらいまで下がるので寝冷えに注意しないと具合が悪くなりそうなくらい。

相変わらず実家にて捨てるものやゴミの片付けをしているが、そんな中レコードを発見。メガフォース、アメリカンヒーロー、北斗の拳など80年代のもので兄の物だ。



久しぶりに聞くレコードはどんな音なのか、早速試してみる。

プレーヤーが動くかどうか心配だったが普通に動いた。
普段はデジタル音源になれているためか、アナログ音源は音が柔らかくとても優しい感じがする。
やっぱりレコードにはレコードの良さがある。今となっては過去の産物で持ってる人は少ないだろう。
プレーヤー自体も重いし場所を取るし、はっきり言って邪魔になる。
でも、デジタル音源しか聞いたことのない若い世代には、機会があればレコードの音を是非とも聞いて違いをわかってほしい。
Posted at 2016/08/16 18:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感・その他(others) | 日記
2016年08月13日 イイね!

欠品に焦り衝動買い

欠品に焦り衝動買い先日、ネットで純正部品が欠品を理由に高価格で売っているのを見て、ありえないと思い部品共販で衝動買いしてしまった。もちろんパワステリレーもである。

画像には写っていないが、このほかフロントガラス前のカウルルーバー、ドアガラスの外側のゴムと内側のゴムシール、トランクフロアー下の遮熱板等を買った。

残念ながら右側のドアガラスの内側ゴムシールはすでに欠品だった。
番号は68170-17020

これは2ドア車の部品をどうにか流用できないものだろうか。
Posted at 2016/08/13 23:25:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2(SW20/AW11) | 日記
2016年08月13日 イイね!

車検

車検今年は車検の当たり年だ。6月のワゴンRに8月のSW20、最後はNC30で現在車検中。
NC30は前回車検期限ギリギリで出したので7月と思いこんでたが、実際は9月であった。
6月のボーナスでの出費なので、ほかにもう使い道はない。

画像はワゴンRとSW20を並べて比較したもの。断崖絶壁と抵抗が少なさそうなノーズの違いが一目瞭然。でも使い勝手が良いのは断然ワゴンRの方。

ワゴンRは車検でリアデフからのオイル漏れが発生して、アクスルを通じてドラムブレーキ内部のブレーキシューまでオイルが達していたらしい。保証でブレーキシューを交換してもらった。昨年にはセンターデフからの異音もあって、これも交換してもらっている。
他車は知らないが、こんなに3年以内で駄目になるものなのだろうか?たまたま?それとも所詮は軽だからなのか?

SW20は車検では何もなし。
個人的には若干クーラントの焼けた匂いが気になるが、ディーラー的には問題ないようだ。
前回しつこく言われたマフラーの音量も今回は問題なしとのこと。ディーラーは交換すると思って重い純正マフラーを積んでいったが徒労に終わった。今回の車検はあっさり終わってしまった。
これであと何年乗れるだろうか?
エンジンフードの遮熱板は、これと言ってガタつきはないのだが前々回の車検時からガタガタ異音を立てている。誰か同様の症状のオーナーはいるだろうか?


NC30はもう25年前の車体だ。これまでにも消耗品はある程度小まめに交換してきた。これと言って不具合はないのだが、ネットで他のオーナーはジェネレーターの劣化で充電しない等の不具合が出てるようだ。しかし部品は欠品で入手不可能のようだ。自分のはまだ大丈夫だろうか?
車検に出して2週間になるが、盆休みになってしまい、まだ完了の連絡はない。
Posted at 2016/08/13 22:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2(SW20/AW11) | クルマ

プロフィール

「東尋坊 http://cvw.jp/b/346313/38457208/
何シテル?   08/28 14:15
不定期更新で今年2021年現在、何とか13年続いてます。 あまり興味を惹くようなことは書いてませんので、基本的につまらないブログです。 それでも気に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MGS 
カテゴリ:HOBBY
2008/11/30 20:54:04
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:SUPPORTER
2008/09/23 10:40:26
 
RC BLOG~クローリング&レストア 
カテゴリ:HOBBY
2008/06/22 21:38:50
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
エブリイ(DF51V)が故障し、その修理費用があまりにも高額なので修理を断念。しかし後継 ...
トヨタ MR2 SW20 (トヨタ MR2)
メーカーの資料によると、SW20最後のスーパーホワイトⅡのGT。 この車体番号の後に他色 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
学生の頃に乗っていた車。 ボディは錆と傷がひどかった。 解体屋巡りで部品を見つけてはコン ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ネットで購入した車両。中古車というより部品取り車(ジャンク)と言ったほうが適切な車体。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation