新春大分日帰り旅行その②・鉄輪温泉・地獄蒸し工房編
投稿日 : 2011年01月06日
1
初詣のあとは別府まで下って鉄輪温泉へ。
このあたり一帯は別府八湯の
鉄輪地区となります。
まずは足湯を目指し、いでゆ坂沿いにある
昨年3月にオープンしたこちら、
地獄蒸し工房鉄輪に行ってみました。
足湯と一緒に足蒸し湯とゆうものがあります!
足蒸しって今回初体験だわ~♪
※足蒸し、足湯は無料でつ。
2
こちらが足蒸し湯。
板で仕切られた箱の中に温泉の
蒸気がばんばん上がって来てます。
この中に足を入れて箱のフタをして
タオルで隙間を隠します。
お兄ちゃんが試してたけど、
あんまり熱くなかったんだってwww
お客さんも多かったし
表の風も強かったからかな???
3
そんでもってこちらがおなじみの足湯です。
いわゆる、掛け流し状態で、
常に新しいお湯が注がれてます。
当然、下流はぬるめで
注ぎ口はヤバいくらいの熱さ!!
でもこんな寒い日はちょっと熱めのほうが
暖まって気持ち良かでした(^ω^)
やっぱ足元が暖まると気持ちい~ねっ♪
4
足湯で暖まったあとは地獄蒸し工房店内へ!
地獄蒸しとは天然の温泉蒸気を利用した
「地獄釜」で食材を蒸す料理法です。
食材はここで買ってもいいですし、
自分で持って来てもいいのです。
釜の借り賃は一釜30分500円。
食材の下ごしらえはお店の方でしてくれます。
この日はお客さんも多くて
待ち時間40分でした。
今回はスケジュールの都合で断念www
次回はぜひとも食べてみたいぞね。。。
5
蒸し上げてるところをちょいと見学~♪
湯気で見えにくいですが、こんな感じに
カゴを重ねてくれて、一度に蒸せるんです。
熱が通りやすいものはいちばん上に、
通りにくい物はいちばん下に。。。
モクモクと蒸気が上がって、
いいにおいがプンプン!!
『わわわーっ!!ホタテがっ!!』
めっちゃうまそうでしたよ(^ω^)
6
店内はこんな感じ~♪
鉄輪温泉界隈のスナップなんかがたくさん。
地獄めぐりのパンフはちょっとレトロな感じ。
昔は新婚旅行で訪れる所だったんですね~!
そういえばうちの両親もここに行ってたねぇ♪
7
表で見つけた飲泉場!!
鉄輪温泉の源泉約98℃がそのまま、
鬼の口から掛け流しで出ています。
ものは試し!飲んでみました!
鉄分の香りがものすごく強くて
味もまんま鉄の味。。。
血ぃ飲んどるみたいやったwww
鉄分補給にはよいらしいですぞと(*´エ`*)
8
源泉に加水することなく冷ませる秘密兵器が
こちらの『冷却装置モニュメント』。
100度以上の源泉を気化熱の原理を利用して
47度前後まで一気に冷ませるという代物だそうです。
鉄輪の地獄蒸し湯工房、おすすめです(^ω^)
地獄蒸し以外はすべて無料。
まるで温泉のテーマパークみたいな所でした♪
タグ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。
[PR]Yahoo!ショッピング