• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RDS太郎の愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2022年9月25日

超ガラコ施工(フロントガラス)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
マークXのフロントガラスは何をするにも難儀です。コンシールドワイパーなのでワイパーを立てることができません。
前期も後期もこのタイプですが、後期に乗り換えて初のガラコ再施工を行っていきます。
2
まずはマスキング。
多少面倒ですが、これで油膜取りとガラコ塗布の時
塗装面に付着する心配がなくなり作業がはかどります。
3
ボンネットは開いた状態です。
運転席側のワイパーを浮かします。
浮かす機構が付いてないのがネックです。
4
優しい麦茶のペットボトルを後ろから突っ込みます。
適度なクリアランスが確保できます。
5
助手席側のワイパーです。
こちらも浮かしていきます。
6
マスキングテープと優しい麦茶のキャップでちょうど良い高さになりました。
あとは水拭きと油膜取りで準備完了です。
7
フロントガラスの下側1/4はボンネットや浮かしたワイパーに干渉して
そのままでは塗れません。

皆さんはどうしていますか?

私の場合、フェルトを外して直塗りです。
超ガラコの場合、フェルトは2か所の爪で止まっているので曲げながら引っ張ると外れます。
取付も逆の手順で取り付きます。

超ガラコしか使ったことがありませんが
どのガラコもこのタイプではないでしょうか。
8
取説にはないやり方なので自己責任で。

薬液をフェルトに垂らしながら施工していきます。手袋推奨、塗装面への付着にも気を付けて。

乾燥後、マイクロファイバークロスで拭きあげて完成ですが
完成写真を撮り忘れました。

フェルト外しはリヤガラスの施工にも役立ちます。

ご参考に。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マップオンデマンド地図更新。

難易度:

雨上がりの洗車をしました!

難易度: ★★

クリップ外し 工具製作

難易度:

超ガラコでウィンドウケア

難易度:

2024/03/30 ドアベルトモール内の掃除

難易度:

飽きずに夜明け前洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #マークX ヘッドライト研磨とコーティング施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/3463908/car/3301670/7591776/note.aspx
何シテル?   12/03 23:55
RDS太郎です。もともと2010年から前期型の250Gリラに乗ってました。通勤距離の都合で8年15万キロも乗ってしまい、さぁ140系よ出てこい!というところで、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントバンパー浮き対策② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 01:12:11
フロントバンパー浮き対策① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 01:11:51
Clutchlt(クラッチイット) ClutchIt (クラッチイット) オリジナル デュアル マグネット式 可動式 携帯電話ホルダー タブレットマウント (マットブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 14:52:22

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2010年から前期250Gリラに乗ってました。通勤距離の都合で8年15万キロも乗ってしま ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
前車30ソアラからの乗り換えで、候補の条件は6発FRのセダンでした。クラウンやISも見積 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
3年落ちで2万キロの中古を購入。いわゆる中期モデルで、前期のデジタルメーター不具合が解消 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
GX71、角ばったマークⅡの最後のモデルです。写真を探しましたが車だけの写真が見当たらず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation