• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELのブログ一覧

2021年06月02日 イイね!

だんだん形になってきました♪

だんだん形になってきました♪先日嫁いできた3Dプリンターですが、昨日UVレジンとフィルムが到着しましたので、早速ちょこっとずつ条件出ししてます♪




モノが小さいのと、MSLA(光造形方式の液晶パネルで全面UV照射)方式なので、1.5時間くらいでできちゃいますし、セットしてしまえばあとは放置プレーなので、他の作業の合間にちょこちょこ実験できます♪




さらっとSLA方式を説明しますと、、、
☆レジンタンク底にFEPフィルムという透明フィルムを張った状態でUVレジンを入れます♪
☆タンクを3Dプリンターにセットすると、FEPフィルムのすぐ下にUV液晶パネルがあって、液晶パネルからUV照射することでFEPフィルム上(レジンが入ってる方)に硬化した樹脂層ができます♪
☆プラットホームと呼ばれる天面(部品がくっつく面で、ボールねじで精密に上下に動く)が、スタート時はFEPフィルムのすぐ真上に密着してるので、先ほど硬化した層がプラットホームにくっつき、硬化後にプラットホームをリフトすることで、FEPフィルムから硬化層を引きはがします♪
☆その後、またFEPフィルムに密着するまでプラットホームを下げて、2層目を硬化させ、リフトして剥がして、、、を繰り返します♪

最終的にプラットホームがどんどん上昇して、成型品はぶら下がる形で出来上がっていきます♪



一般的なFDM方式(熱溶解)だとフィラメントをヘッドで溶かしながら1層全体を一筆書きしていくので、1層全面を書き終わるのに時間がかかり、積層ピッチは0.4mmくらいで側面がガタガタになっちゃいますが、MSLA方式だと一層が一発(硬化時間8秒くらい)で完了しますので、早い上に積層ピッチは0.02~0.05㎜と薄いので側面がキレイ♪

レジンの種類がいろいろあって、ABSライクレジンという強いヤツから、耐熱レジン(耐熱温度230℃くらい)とか、TPUっぽいやわらかいレジンまでさまざまあって、クリアなレジンに色を混ぜてクリアレッドとかクリアブルーみたいに透明かつカラフルみたいなこともできます♪
(レジンをいろんな種類を用意する必要ありますが、高いのでウチではムリw)

かなり自由度が高い樹脂製品を造れる可能性があります♪



ただちょっとだけ扱いが面倒で、メンテをおろそかにすると、液晶パネル割っちゃうというヤバイ仕様です。。。
というのも、スタート時のゼロ点高さは液晶パネルにFEPフィルムが密着し、その上にプラットホームが密着します♪
タンク内のレジン中に前回成型時の残りカスが残っていると、、、プラットホームがカスを液晶ガラスに押し付けて割っちゃうようです。。。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

プラットホーム内にダンパーを追加して少し荷重がかかると、バネがたわんで逃げてくれれば液晶割らずに済むかも??ですが、ノーマルは直結なので精度なのか何らかの理由があって可動にはしてないんでしょうね~




で、MSLAを動かすのは初めてなので、クセをつかむためにパラメータを変えながら実験です♪

一発目は、、、全く形にならずw


4発目で、それっぽい感じにv


6発目でだいぶクセが判ってきました♪




まだ平面が一部歪んでるところがあり、もう少し実験が必要ですが、やりたいことは出来そうです♪

今回購入したUVレジンは靭性(しなやか)がありつつ、剛性(カッチリ)していてなかなか良いバランスです♪
あとは耐熱性がどのくらいか、、、
日中の車内で軟化しないレベルなら最高ですが。。。
Posted at 2021/06/03 03:53:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工具関係 | 趣味
2021年05月30日 イイね!

買っちゃったw

買っちゃったwあるものを造ろうとちょいちょい図面進めてますが、現物にするため3Dプリンターの中古を買っちゃいましたv

いろんな方式がある中、今回はSLA方式(光造形)のモノにしてみました♪
ワークサイズが、115x65x155mmと小さいので、小物しかできないのが悩ましいところですが。。。

まだUVレジンとかFEPフィルムと呼ばれるレジンタンクの底を頼んでない(現物見てから必要なものを選定)ので造形はまだ先ですが、今から楽しみ~♪



とりあえず、交換頻度の高いフィルムを挟むフタに「抜きタップ」を追加工しておきました♪
たかがM4タップ2個ですが、締め付けボルトを抜いて、そのまま抜きタップに軽くねじ込むだけでフタが持ち上がり、取り外しの手間が大幅削減♪
純正で付いてないのが不思議で仕方ないです♪



Posted at 2021/05/30 11:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具関係 | 趣味
2021年03月24日 イイね!

最近は農耕機械と戯れてますw

最近は農耕機械と戯れてますwウチのご近所さんは地主さんが多く、近所の広大な畑をごっついトラクターでガシガシ耕す光景をよく見ます♪

お隣さんにはいつも大変お世話になってるんですが、親戚が持ってる小型トラクターの「ロータリー」という耕し機が壊れてるらしく、「ちょっと修理手伝って♪」ということで見に行ったんですが、6208(内径Φ40)のごっついベアリングの球が見事にすっ飛んでいて、内輪&外輪のみでガッコンガッコン動く状態になってましたw


どうせなら水が入りにくいラバーシールのベアリングにしようと思ってNTNのベアリングを通販したんですが、いつものホムセンにNachiのシールベアリングもちゃんと置いてあったという、、、すごいよ、スーパービバ!


昨日サクッと交換し復活!
耕すツメも全交換し、今日はトラクター本体のエンジンオイル交換と冷却水交換、あと各部のグリスアップを予定しています♪

また元気に耕せるようになるといいな~♪
Posted at 2021/03/25 07:00:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具関係 | 暮らし/家族
2021年03月16日 イイね!

先週あたりからアストロ行きまくりですw

先週あたりからアストロ行きまくりですwセールで絶対買うつもりだった、850円のデジタルノギスをゲットしてきましたv

ついでにちょろっと買ってきたんですが、バンパーカバー等を留めてるクリップが消耗品なので備蓄しています♪


いつも通販で10個とか30個セットのを買ってますが、アストロでも10個300円未満で売ってたりしますので、最近ちょこちょこ買い始めました♪


内装を留める白いクリップはガッチリ固定できたので喜んでたら、寒い時に抜いたら折れたのでどうしようか悩み中です♪

黒い方はトヨタ(ダイハツ)用が無かったので、使えそうなやつないかな~!?と見てたら、「ニッサン用のやつ使えんじゃね!?」と思って280円で買ってきました♪

早速比べてみると、挿す部分の形状が違いますが普通に使えたので良かったです♪
なんならストレート形状のおかげで抜くときラクちんになりましたv





あと、先日amourさんが紹介していたボール状のLEDライト!
使えそうなので欲しいな~と思ってましたが、アストロではディスコンとのことで諦めてました。。。

先日、洋服屋さんに行った時に雑貨コーナーで発見v
240円だかで買ってきました♪

単4電池3本がちょっとランニングコスト高そうですが、イメージ通りのモノでイイ感じ♪
明るいし、スイッチで3パターン切り替え(強、弱、点滅)♪
ウチのLEDハンディライトと同じパターンなんで判りやすいです♪


ボールを吸着させるのにマグネットを使ってますが、コレで台座が鉄板にくっつきそう♪
ただ、マグネットが弱いので鉄板にくっついた後ちょっと触るとズレたり落ちたりしそうです。。。

ということで、100均でネオジウムマグネットの大きいヤツをゲットして、入れ替えました♪(上にくっついてる小さいマグネットがノーマル)


これでも弱いので、もともと付いてたマグネットも追加!
だいぶイイ感じにくっつくようになりました♪


ただ、土台が滑るので、うっすい滑り止めのなんかないかな~??と妄想して、エプトを貼ることにしました♪
5mm厚だとマグネットが全然効かないので、薄く1~2㎜くらいに削いだところ、、、完璧v



ちゃんとくっついて、滑らなくなったので安定感抜群です♪
これでボンネット裏にもくっつきそうですv




納得したので工具箱の横にくっつけときました♪
出番待ち中です♪
Posted at 2021/03/16 21:37:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具関係 | クルマ
2021年03月10日 イイね!

100均の味噌マドラーをグレードアップ!

100均の味噌マドラーをグレードアップ!セリアで買ってきた味噌マドラーです♪
味噌容器にズボって突っ込み、クリっと回転させると、1回分が引き抜けてそのまま混ぜれるというナカナカ便利なヤツです♪




先端がヘキサゴンじゃないとダメなんですが、以前のヤツが折りたたまれて一文字になりましたw
どうもカミさんが強引に食洗機に突っ込んだことでとどめを刺したようですw


ノーマルでは先端のクロス部分がただ重なってるだけですので、3本のステンワイヤーが自由に動き回ります♪
それにより柄の部分側の根本が疲労破壊して折れちゃうようです♪


ということで新品を買ってきて速攻、銀ロウ付けしてガッチリ固定してやりました♪
これで安泰でしょう♪
食品に直接触れますので、ハイホームでフラックスをこれでもかというくらい落としましたw
Posted at 2021/03/10 20:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具関係 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation