• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELのブログ一覧

2021年10月20日 イイね!

todayのステムシール交換してます♪

todayのステムシール交換してます♪先日、タペクリ調整でヘッドカバー外しましたが、その際、ロッカーアーム&カムホルダーの奥のプラグシールを準備するのを忘れてて、放置プレーしていましたw

今回はプラグシール交換のためホルダー外すので、一緒にステムシールも交換してます♪



MOVEはIN、EXともステムシールもバルブスプリングも同じモノで、部品共通化してコスト下げてるのに対し、todayはINとEXでバルブスプリングもステムシールも別部品(別仕様)になってます♪

こういうコダワリがHondaらしくて良いんですが、ステムシールのステムガイドへの差し込みが1Way構造になってて全然抜けません。。。(信頼性はものすごく高い)
逆に差し込むのはメチャメチャ軽いです♪

Posted at 2021/10/20 08:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り! | クルマ
2021年10月07日 イイね!

やっと免許出揃いました♪

やっと免許出揃いました♪今年の3月くらいから始まった、長男、次男の普通免許取得作戦、、、
ようやくケリが付きましたw




長男は試験のみ免許センターで受ける、通称「一発試験」

次男は近所の教習所へ通う作戦でスタート


次男は教習所へ手続きに行った際、コロナの影響で予約が取り辛くなっていて、下手したら次の予約が2か月先になるかも!?と言われました。。。
そんな予約状況で「半年」の教習期限内に免許とれんのか!?って思ってましたが、フタを開けたら5月には無事卒研終了し、すぐに埼玉の免許センターで免許ゲット♪

更に一番必要だった自動2輪免許が、3月に教習所へ手続きに行った際はコロナで受付停止&教習自体も停止だったのが、普通免許が終わったタイミングで再開!

すぐに申し込んで1か月くらいで普通2輪免許もゲット!
とトントン拍子でした♪(予想よりはるかに早い)

通常予約自体は説明通りすぐには取れなかったんですが、次男がひたすら教習のキャンセル待ちをゲットした結果、コロナじゃない時くらいのスピード取得でした♪


春は教習所が一番の繁忙期で、一番価格が高い時期です、、、
最初は合宿免許で短期決戦を考えてたんですが、こっちはもっと高い、、、
とりあえず通いにするか~ってなったんですが、普通1種が34万くらい、普通1種取得後の普通2輪なので、学科がほぼ免除で割安ですが12万くらい、あと検定料とかちょこちょこ追加、バイク教習用にグローブとかちょっとしたギアも購入でざっくり50万くらいかかったでしょうか。。。



長男は最初から教習所は無し、試験頑張れ!という方針でしたw
とはいえ、自分は原付から乗り始めてミッション(マニュアル)もある程度実際の道路で慣れた状態で受けたのに対し、長男は全くノータッチからのスタートなので、いくら私有地で練習してもさすがに箸にも棒にもかからんでしょうということで、試験用の練習を教官付きでさせてくれる自分が練習所と呼んでるところへ最初に通いました♪

みっちり30時間くらい練習するコースもあるらしいですが、それなら教習所に通った方が楽でしょうって感じなので、8時間パックでお願いしました♪
練習所所有のコース(免許センターの試験コース同等)で、試験車両と同じ車種で練習でき、免許センターのすぐ近くにあるので路上コースに関しては実際の試験コースで練習できるという感じでした♪

マニュアル車でいきなり試験を受けることもできますが、ひとまずAT限定免許にして安全確認やクルマの取り回しを優先し、練習所もATでまずみっちり6時間受けました♪
そのおかげで普通一種仮免許は学科2回(1回目はなめてかかったんでしょう)、技能1回と埼玉の免許センターに2日通っただけで合格!

コレは相当早いんちゃう!?って思ったんですが、そこからが地獄の始まりでした。。。

まずは救急救護や高速教習の内容を含む「取得時講習」というものを受けないと、路上試験が受けられないので、コロナで予約が先延ばしになってる中、何とか最短で受けられるところを探しました♪

そして、いざ本番!
埼玉免許センターで1回目の学科は難なくパス、直後に路上試験を受けたところ、途中で受験者交代して路上駐車状態からのスタートだったんですが、マサカのハザードランプ消し忘れで発車し、クルマが走り出してから気付いて消したらしいんですが、その際に車速がだいぶ落ちたらしく、停車状態からの再発進とみなされ、再発進時に必要な周囲の安全確認が出来てないと減点喰らったようです。。。(本人は走行を続けてると思っていた)
そんなスタートで頭がホワイトアウトしたらしくボロボロだったようです。。。

ちょうどこのタイミングで春休みが終了し、試験だけ埼玉で続けるか、住民票を群馬に移して群馬免許センターで試験を受けるかという選択に迫られました

埼玉で次の予約を取る場合、4月頭の予約で5月の2週目になるという仮免許6か月期限内に4~5回受けれたらいいところという相当な無理ゲー。。。
群馬なら2週間で予約取れますよ♪って電話で群馬免許センターのおねーさんに伺ったので、速攻住民票を移し、群馬での試験が始まりました

そこから苦節12回、先月9月頭にようやくAT免許ゲット!
仮免の半年期限にギリギリセーフという何とか滑り込んだ合格でした。。。

合格と同時にAT限定解除(マニュアル免許)を申請し、4回目の今日、やっと晴れて限定無しの普通1種免許をゲット!(今は免許の裏書きですが)


いやー長い道のりでした~
結局、練習所費用が6万円ちょっと、試験が1回3,500円くらいx18回=6万円ちょっと、取得時講習が1万円くらいで、ざっくり14万円くらい+交通費ですかね~

途中でニコルンが東京で一発試験合格とのニュースもあったりしたり(技能は仮免1回、路上1回のスバらしい戦績)



一生懸命試行錯誤しながら、頑張って何かをつかみ取ることはすごく大切な経験で、予想よりダイブ時間かかったけど最終的になしえて良かったです♪

Posted at 2021/10/08 07:02:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | Children | クルマ
2021年10月01日 イイね!

今日、解禁!!

今日、解禁!!とは言ってもボジョレーヌーヴォーの話ではありませんw(11月18日だそうです)

本日、APで30~180N・mの大きめトルクレンチのセットが販売開始されました♪


先日、ロメオのホイールボルト(130N・m)用に、遂に大きいトルクレンチを買う時が来たか~って思って、3,800円のAPのを買いに行こうと思ったんですが、10・1からホイールソケット付きの「ブラックエディション」が発売開始!!ってのを見かけて、コレは待ちだな♪とw


いつも行く店舗はこじんまりしてるんですが、セール品が置かれる中央棚に山積みされてましたw


Posted at 2021/10/01 13:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      12
3456 789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアバッグ警告灯のリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 16:56:10
今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation