• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2020年4月29日

HID⇒LEDへ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
前回の車検でロービームが光量不足で落選しました(ハイビームで車検は合格)
以前よりHID(D4S)のLED化は目論んでいましたが、当時はラインナップがありませんでした。。。
PC マートさんがやられていたのを拝見し、ググったら手が届く価格帯になってる!

もともとハイビームとフォグランプに使用していたX3の後継、X4をチョイスしてみました♪
ファンレスが売りだったのにファンタイプになってるw
2
X3との比較です♪
PhilipsのLEDチップを片面3個、計6個採用品ですが、X4になってLED1個当たりが大きくなり、3連一体型の様な密着具合になりました♪
3
HIDの純正バラストはヘッドライトユニット底面にくっついていて取り外す必要があります♪
ライトユニットを外してしまえばラクラク作業ですが、光軸変化を嫌って車載のまま作業しましたv

今回の作業で一番の難関がHIDバーナーソケットの取り外し。。。
恐らく光軸調整を一番下に向けてレンズと筐体のクリアランスを拡げるのが標準作業だと思いますが、それだと光軸再調整が必要になるので却下w

ソケットのアルミカバーを分解し、知恵の輪を駆使して強引に引っこ抜いてやりましたw
4
さて、HIDバーナーとLEDバルブを見比べて、問題点が2つ
★焦点距離が合ってないw(致命傷です)
★フランジ厚が1mmほど薄く、取り付けた際ガタガタw

バルブ自体の出来はイイんですが、各バルブ対応のアダプタがチャイナ品質でした。。。
2個比べてもミリ単位で穴位置が違うほどw
大量生産するんやから、加工治具くらい造ればいいのにw

さて、致命傷の方から片付けます!
アダプタにボールプランジャー受け穴を追加し、全長カットでなんとかなりそうですv
5
アダプターの角度が変えられないので、もともと開いてる穴のすぐ横に穴を追加するのでつながったりしてますが、機能はしていますv
焦点距離も許容範囲にv
6
次はフランジ厚が薄い問題です
1㎜の板を重ねるのが解りやすい方法ですが、今回は固定金具を追加工して凌ぎますw

矢印部分に曲げを追加し、押し付け力アップ♪
これでなんとかなりそうですv
7
さらにアダプタとバルブボディがスカスカでグラグラなので、ポリイミドテープという耐熱テープを3重貼りしてガタを詰めます!
グラグラも収まり、やっと交換完了ですv

こんな問題対応も中華製品を使う醍醐味だったりしますw
最近の中華はマズマズ良い出来のモノが多いですが、今回のは昔品質でしたw
8
X4でファンタイプになったので、ライトユニット内で密閉されるロービームは熱的に厳しいかとエアフロ―を造ってみました♪

ロービームキャップ後端から、バルブファンで吸い込まれて、ライトユニット下のバラストカバーから抜けるイメージですが、そんなうまくいくはずがないw
なんとなくそうなればいいな~程度です♪

密閉度が高かったおかげか、13年ヘッドライトの中が曇ったことが無いです♪
今回の穴あけで内部曇りが発生するかもですねw
そん時はそん時でまた別の方法考えます♪


フォトギャラリーに点灯画像をアップしておきます♪

ハイビームは劇的に明るくなった(ハロゲンバルブ<<X3<X4)んですが、ロービームはそこまで明るくない。。。
プロジェクター自体の問題か、光源位置(焦点距離)の問題か、、、
でも、今までのHIDよりははるかに明るいのでヨシとしますw


LED化によって、コールドスタートでも瞬時にほぼMAXで光る!が一番のメリットだと思ってましたが、HIDバラストから発するファ~~ン、、、という加藤茶が「ちょっとだけよ~」と言い始めそうなノイズが無くなったのが一番嬉しいですw
メッチャ静か!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォグ交換

難易度: ★★

テール交換 

難易度:

ポジションランプ交換

難易度:

〜ヘッドライト HID交換〜

難易度:

リア右側のLEDウィンカー交換

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年4月30日 1:43
私のLEDはファンレスですが、2年半近く使ってても問題ありません。
ただ熱を持たないせいか、ライト内部が少し曇ります。
前にライト本体を交換した時には、水がありえない程溜まってました。
ライト本体を変えてからは、だいぶ落ち着いてきました。
洗車した後とかに、ライト内が少し曇ったりしてますが、前ほど酷いことにはなってません。
コメントへの返答
2020年4月30日 3:14
おはようございます!?
コメントありがとうございます♪

NIGHT EYE、以前良さそうと思って物色してましたw
後部のヒートシンクが薄型で、ライトの後ろが狭い車種に使えそう!って思ってました♪
2年半ノートラブル!スバらしいです♪
前回は紹介した方が別商品を選んだんですが、次回また機会があったら自信を持っておススメできますv


ライト内の水でお困りなんですね~
洗車時は結露するかも?ですが(ライト内に暖かい湿った空気、外に洗車で冷たい水だと結露条件です)、ビタビタになるのは浸水っぽいですね。。。
交換の際、合わせ面にコーキングを追加されてるので、交換後はそこからは考えにくいですが、裏面の通風孔付近に水がかかりやすい構造になってると話が変わってきます(↓の〇部分です)
https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/album/900354/

ボンネット閉めてるとまずかかることは無いとは思うんですが。。。
次回洗車後にチラッと覗いてみて下さい♪


あ、肝心な話を忘れてましたw
もともとハロゲンバルブ搭載のライトユニットはバルブ後端がユニットの外に来て配線カプラ―がささるようになってまして、LEDバルブのヒートシンクもライトユニットの外で放熱しますので大丈夫ですが、HIDの場合は配線が内部完結していて、裏面をシール付きキャップで完全に密閉してしまうんです
。。。
なので、LEDバルブの熱的にはちょっと厳しいかと思い、微々たるもんですが、穴あけした次第ですv

L175Sも先ほどと同じ通風孔が付いてます(どこかで穴開けとかないと温度上昇時に内圧が上がっちゃいますので)
通風孔のキャップが通路を入り組ませて空気は通るけど、水は入りにくい構造になってますが、あくまで「にくい」であってホースで水かけると簡単に入るレベルですw

本来の通気とは別の所で、しかもただの穴という浸水してくださいと言わんばかりの対策なのでどうなることやらw

プロフィール

「[整備] #ミラ ステアリングラックブーツ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3218360/7793108/note.aspx
何シテル?   05/12 18:16
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS ダブルピボットプライヤーロング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 22:52:51
ドヤミラーの件で陸事と VGJ に電凸してみた(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 22:01:44
AB でカオスがそこそこ安く売ってた。そして古いバッテリーは無料で引き取ってくれるらしい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 11:46:32

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation