• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2022年7月2日

脱プラグイン! オルタネーターリビルド&交換♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日のブログ(関連情報URL)に記載した通り、走行中オルタがお亡くなりになり、かろうじて帰宅、、、
カリーナに乗り換えてその日の用事を済ませました。。。

カーボンブラシだけは用意してたので、翌日オルタを降ろしました♪

以前、ブラシチェックの際にオルタ降ろそうとしたらどこからも出せなくて、車上でブラシチェックしましたが、フロントリフトしたらドラシャ横からサクッと降りましたw
2
ブラシホルダーの2個の消耗差がすごいことすごいこと。。。

以前チェック時にはこんなことになってなかったんですが。。。

でも接点が空ぶるほど減ってはいません
3
ローター側もエライ減り具合です。。。

「ローター交換決定やな」と思いつつ、、、
4
起死回生を求め、ブラシを新品に!

オルタ組み上げ、積んで、試乗に行くと、、、

エンジンスタート時から、スマホのOBD情報は12.5V付近を指し続け、1時間ほどで9.9Vが見え隠れするように(;;)

全く充電出来てません

おそらくレギュレータが逝ったんやろうな~と思いましたが、以前CBR1000RRのジェネレータ(コイル)が熱死したことがあり、オルタ何度くらいになってるんやろうと走行後触れてみたら、ビックリして手を引っ込めるくらい熱くなってました!
推定80~100℃くらい、、、
ローター(コイル)が焼き切れてるかも?ですね。。。

エンジン出力アップのせいなのか、アンダーカバーで熱引きが悪いのか、とりあえずオルタにとっては最悪の環境です。。。
5
仕方ないので、改善されてるのを期待して出来るだけ新型のオルタを調達♪

LA150Sは進化し過ぎてて流用出来なさそうだったので、LA100Sの後期にしてみましたw

見た目的にはケースは同じで、レギュレータのヒートシンク形状が違ってました♪
6
とりあえず全バラにして、いいとこ取りで2個1にします♪

カーボンブラシは新品交換済みのを使おうと思ったら、端子が一本違ってて、またハンダしなおすハメにw
7
選抜チームをハイホームでキレイにしてから組み上げます♪
ほぼほぼLA100Sの部品です♪
8
もともとのオルタも、届いたオルタもプーリーがスムーズに回ってるけど少し重く、仕様でこんなくらいの抵抗感かな??と思ってました、、、

今回バラした時に後ろのベアリングがケースと固着していて、軸間距離の調整がうまくいってなかったようです(2個とも)

ベアリングがスムーズに入るように調整したところ、プーリーもだいぶ軽く回るようになりましたv


早速搭載して試運転したところ、、、
最初っから14V付近まで電圧アップ!
このクルマ、充電制御してるはずなので、どのくらいの頻度で上がったり下がったりするのか楽しみでしたが、ほぼほぼ上がりっぱなしでしたw

たまに信号待ちで13V付近まで落ちるのは制御なのか?調子悪いのか?どっちw


無事に毎回バッテリー充電することは無くなりましたv

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ファンベルトとエアコンベルトの交換

難易度: ★★

ベンチレーションホース交換

難易度:

2024.5.11 オルタのベルト張ったった

難易度:

オイルプレッシャースイッチ交換

難易度:

ファンベルトから恥ずかしいキュルキュル音

難易度:

アーシングケーブル編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月4日 13:41
お疲れ様でした。
やっぱりちゃんと仕組みがわかってないと無理ですよね😃
オルタを2個イチなんて、もはやMOVELさんには敵無し❗
組上がった機械完成品の美しいこと‼️

知識と実戦力にいつも脱帽です。

私は脱毛(笑)
コメントへの返答
2022年7月4日 13:51
おつかれさまでーす♪

一応機械屋の端くれなのでw

キチンと機械がスムーズに動かせるかどうかが機械屋の腕の見せ所なので、Yosshyさんみたいにそこがわかってもらえると大変嬉しいです♪


熱対策しないとまたやっちゃいそうで怖いです(~O~;)
コレを言い訳に銅ラジエーターでもつけましょうかね〜w

冗談はさておき、アンダーカバーの運転席側エア抜きの見直しは必要そうです♪
2022年7月4日 17:48
こんにちは〜
何かの記事で読んだのですけど…
軽自動車のエンジンルームは極端に狭いので熱対策するのが大変らしいですね。
最近になってフロントのナンバープレートが真ん中に付いた車種が増えてきましたが、今までは冷却効率のためにナンバープレートを意図的に左右どちらかにずらしてたとか?


自分は機械や電気の知識が無いので…
いつもMOVELさんの記事を読んでは、
へ〜、ほ〜、って感じで勉強になってます😅
コメントへの返答
2022年7月4日 18:49
こんにちは〜♪

全くおっしゃる通りです〜
箱が大きいと風がしっかり流れるので、入り口にあるコンデンサやラジエーターもしっかり冷やせると思います♪

逆に箱が小さいと中でフンづまる=風の流れが少ない→ラジエーターが冷えないです、、、

この話、実は身近にあって、今の冷蔵庫って間令式(ファン)が多いので、中身詰めすぎて風が流れないと冷えないんです♪
ウチのは特に冷凍庫に冷食詰めすぎて、上の方が溶けてることがありますw


軽自動車は車幅が普通車より30cmくらい小さいので、前面開口幅が少ないですもんね〜
センターナンバー車がラジエーターの位置をどう工夫してるか知らないんですが、MOVEは完全に左に寄せることでラジエーターを露出して、そのためにナンバーを右に寄せてますね〜♪

長男のミラは発熱がもの凄く少ないので、例えばターボ車と同じラジエーターを使って、ターボはナンバーを寄せてラジエーターに被せずに冷やす、N/Aはナンバーをセンターにしてラジエーターに被せて冷やさないってのも出来そうって思いました♪
部品減らせるので生産コストが安くなると思います♪

逆に普通車でもハイパワー車はナンバーを寄せてラジエーターグリル全開放して冷やしまくってます♪


ただでさえギリギリなのに、ウチのは発熱増やして、出口塞いでなので何か壊れてもおかしくないですw
アンダーカバーからエア抜いてオルタが冷えればOK、冷えないならエアダクト等回して冷やさないとかも、、、ですw


いつも変なことやマニアックなことばっかですが、プリさんのお役に立ってるなら嬉しいですv
2022年7月4日 20:36
こんばんは~。

なんと!♪ 「電装屋さん」な作業もされるんですね~!w
オルタネーターは「コミュテーター」だったか?「スリップリング」だったかで?発電&充電してたと思いますが、ここまで来ると最早専門業者サマですね~w

もはや、「MOVEL電装」な会社の設立w
コメントへの返答
2022年7月4日 22:02
こんばんは!

パーツリスト調べたら、一個一個個別に部品出るみたいなので、ちゃんとオーバーホール出来そうです♪
が!新品だと高くつくのでw

コミュテータはカーボンブラシがこすってる、ローターの銅のシャフト部分です♪
今回はコミュも激減りだったので諦めましたw

ロータの赤い部分にコイルがグルグル巻になっていて電流流すと電磁石になり、磁石ロータがぐるぐる回ることでステータ(ケース内側の円周のコイル)に電磁誘導で交流電流が発生します♪

コレをレクチファイア(ダイオードいっぱい、写真のバナナみたいなの)で直流に変換して、レギュレータで電圧を14.4Vに落としてバッテリーヘほりこんでる感じです♪


どれか一個がかけてもうまく充電できない、チームワークが大事なシステムです♪

バイクは発電部分と整流降圧部分に分かれてたりします♪


今はメカトロニクスで機械も電気も密接なのである程度電気もこなさないと!と頑張ってました♪
結果的に守備範囲が広くなって嬉しいです♪

プロフィール

「[整備] #ミラ ステアリングラックブーツ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3218360/7793108/note.aspx
何シテル?   05/12 18:16
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS ダブルピボットプライヤーロング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 22:52:51
ドヤミラーの件で陸事と VGJ に電凸してみた(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 22:01:44
AB でカオスがそこそこ安く売ってた。そして古いバッテリーは無料で引き取ってくれるらしい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 11:46:32

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation