• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [トヨタ カリーナ]

整備手帳

作業日:2021年4月25日

ヘッドライトに関するメンテあれこれ♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/album/1088373/
1
まずはH4ヘッドライトをLED化(もしくはHID化)することでトラブルことが多い、ハイビームインジケーター不点灯問題♪

昔のクルマはインジケーターの回路にロービームが入ってるので、ハロゲンのフィラメントという抵抗が無いと点かないんです。。。

今のクルマはECUでスイッチしてるみたいなので多分大丈夫??と思うんですが、古いクルマなんで仕方ないですねw


回路図書こうかと思ったんですが、いろんな諸先輩が通ってきた道ですので、一番わかりやすかった方のを見るのが早い!!です♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/330035/car/228788/606693/1/note.aspx#title



さて、ロービーム(不点灯時)にロービームが繋がってれば良いので、抵抗かまします♪

実験の結果、20kΩ付近の抵抗がかんでればイケそうな感じ(ハイビームインジケーターは電球⇒LEDに交換済み)♪

ハイビーム時はインジケーター分の小さい電流しか流れないので問題ないですが、ロービーム時は並列で14.4V印加することになるのであまり抵抗値が小さいと発熱がスゴイです。。。
なんとなく20kΩ付近の1/2W抵抗があれば十分かな?と思います♪


一般的にはコネクタを出たところの配線につなげばOKだと思いますが、ヒトと違うことをやりたがる自分としては、カプラー内に埋め込んでぱっと見なにも付いてない感じにしますw


右でも左でも片側1個付いてればOKです♪
2
最終的にはこんな感じ♪

工事前後で見た目はなにも変わってませんw
3
でもハイビームインジケーターはバッチリ点灯v

コレ付かないと車検通りません♪
それくらい重要事項ってことですね♪
(1週間くらいついてなかったけどw その代わり常にレバーでハイビームになってないかは確認してました)
4
次は白内障だったヘッドライトのお手当です♪

引き上げ時あまりにも酷かったので、帰宅後仮眠してからヘッドライトスチーマーかけて、明るさ的にライトとして復活しました♪

でも内部が白っぽく曇っていて何となくスッキリしない状態でした。。。

どこかのタイミングでライト外して丸洗いしようと思ってましたので実行♪


このライトは中に電気部品(ヘッドライトレベライザーのモーター等)が無いので、バルブと傘を外してシャワーで水投入します♪

サラッと水でジャバジャバしてから、ハイホームオイルマスターを内部にスプレーし馴染むように行きわたらせました♪
5
2回ほど洗って、すすいでを繰り返して、ドライヤーを併用しながら乾かすと、、、

リフレッシュ成功v

もう十分でしょう♪


<追記>
最後のすすぎには井戸水や純水等乾いた後に白い斑点が残らないモノを使わないとダメでした。。。
日中はキレイに見えてたのに、夜ライト点灯で浮かび上がりました。。。
6
オイルマスターをスプレーすると、直後からタバコのヤニみたいな茶色い汚れが浮き上がりました。。。

何の汚れ??


バルブの傘はハロゲン球の熱で上部のクロムメッキが茶色に焼けてました。。。
ハイホームとピカールで結構磨いたんですが、取り切れないほど深い焼け。。。(内側から熱くらってるので当然と言えばそうなんですが)

出来るだけ磨いて戻しちゃいましたw
7
中華製品アルアルですが、加工精度が雑ですw

その分を取付時に調整してやることで、本来の性能を取り戻します♪

今回はH4台座のガタを取るため、アセテート(ハーネス)テープとカプトンテープでガタを殺しました♪
8
今回のLEDバルブはボールプランジャーで位置決めするタイプで、円周上に8個穴空いてますが(微調整できないので微妙)、この穴位置精度が重要にもかかわらず、多分手仕上げですw(ボール盤作業)

左右で0.5mmほどの位置ずれがありますが、このわずかな差でカットラインのキックアップ部分(一番大事)にグレア(光漏れ)が発生してます。。。

夜になったら台座の突起部にテープを貼って0.5mm浮かせます♪
(今はどっちがズレてるか判んなくなりましたw)
フォトアルバムの写真
磨き前
磨き後

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキスイッチ

難易度:

ブロアモーター修理

難易度: ★★

エアコン温度点検

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

シート、シフトブーツ交換

難易度:

後付けフロアカーペット除去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月25日 18:17
こんにちは~。

いや、ヤバイですね~、何のことやら?の部類に入って来ました(^▽^;)
パソコン直してもらった時の、前の会社の事務員さんが・・・「日本語言ってるのは分かるけど、何言ってるのか分かんない」って言葉を思い出して吹いちゃいました(;・∀・)

いやでも、ヘッドライトの中を「洗う」のって、「水と少しの洗剤と細かく千切った新聞紙」でシェーク時代だったので汗、今どき?の洗い方は参考になりました♪

そして、中華製のライトの精度は、やはり雑なんですね~!
安物のライトは対向車には眩しい!の典型的な症例ですかね~(;゚Д゚)
コメントへの返答
2021年4月25日 21:49
こんばんは!

今日は予定通りお早いご帰還だったんですね♪
「こんにちは」というスタートは初めて!?ですかねw


パソコンも専門用語多いですからね~♪
中学校でMSXを買ってもらって、PC88が実家にあって、社会人になってからWindows95で本格的にスタートした感じです♪
最近は全然作ってないですが、ピーク時は1年に1回システム変更してましたw
それほどCPU等の進化がめまぐるしかったです♪


やり方の正解は知らないんですが、キレイになれば全て正解ですかねw
完全にオリジナルのやり方です♪
コレでも曇ってたら、スパシャンほりこむつもりでしたw


今使ってるモノの1個前の世代は加工精度も含めて優秀でしたが、1個バージョンアップしてからLEDバルブ本体はスバらしい出来なんですが、台座精度が微妙。。。w

MOVEにはD4C(HID用)をほりこんでるんですが、3㎜くらいズレがあり台座を大幅加工しています♪
台座以外は最高なんですがね~www

今回のH4は迷惑レベルでは全然無く、ちょっと散ってるのが気になるレベルです♪
深夜、クルマから降りて30mくらい歩いてから振り返りますが、ロービームは全然平気v
さすがにハイビームは目がくらみますがw


ロービームなんかハイビームなんか判らんレベルの光軸いますよね~
たまにフォグで相当眩しいのがいますが、前走車とか信号待ちで自分で判ってるはずなので対策して欲しいですよね♪
2021年4月25日 23:48
こんばんは~。

なんだか出だしが「こんばんは~。」で定着したみたいですが(;^_^A 明日は地元へ帰れます♪

それは~置いといて?(笑)

パソコンなどもWIN95以前からだったんですね~!
確かにその頃から比べるとだいぶ進化して~・・・ですが
カリーナさんもだいぶ進化してますよ~!(笑)

ワタクシ、この整備手帳見てもコメント以外何も返せないですが宜しいでしょうか?みたいです(;^_^A

でも、後半のくだりの光軸問題には同意致します!
実際にMOVELさんみたいに、自車の光軸を歩いてみて眩しいかとかのチェックはホントにその通り、皆さんがされてれば~とか(;・∀・)。
ロービームで眩しいとか、フォグも眩しいとかは居ます居ます(;^_^A

以前にK察さんに、問い合わせたら・・・「眩しいと思った車のナンバーをお知らせしてくれたらご対応いたします」と。
いやいや、眩し過ぎてその車のナンバーなんて見えないんだけど~とか思ったり(;゚Д゚) ドラレコでも判別できません汗

まあ、脱線しましたが、使う使わないは置いといて・・・作業のやり方、最近のパーツ、流用のこと、イロイロと勉強になりますね~!私も忘れるのが多くなって来たのか、日々新鮮に見れてる感じもするのか(;゚Д゚)
コメントへの返答
2021年4月26日 3:16
こんばんは!

そうなんですよ~w
ずっと「こんばんは」でしたからw

MSXの時代は記憶装置が64MBとかでしたから♪
まさに桁違いでしたねw


カリーナはココまでするつもりなかったんですが、気になると止まりませんでしたw
あとはマニュアルミッションに積みかえれば相当楽しいクルマになりそうですw


おー、そうなんですね!
ナンバー記録できたらOKと!
でもおっしゃる通りハレーションで見えないから現実的ではないですねw
対向車じゃないと判別できないですしw


22年前のクルマと今のクルマは形こそ大きく違わない(4つタイヤが付いてるとか、セダンとか大きな意味です)ですが、積んでる機器は全然違いますもんね♪

今回カリーナいじってて、スカイライン時代を懐かしんでましたw
2021年4月26日 6:04
お疲れ様でした。
さすが!としか言いようがないですね(笑)

そう言えば
MPVの時には
ハイビームインジケーター点かなくて
助手席側にハイビームインジケーター点灯用って売られてる抵抗を付けてた記憶があります(笑)

最後の方は
35w HID→55w HIDに変えて
インジケーターも点いてましたけどね(笑)
コメントへの返答
2021年4月26日 14:49
(_´Д`)ノ~~オツカレー

ヘッドライトの中の水洗いは井戸水や純水等使わんと白い斑点残ることが判ったわ~w
日中やと全然目立たんのに、夜ライト点灯で浮かび上がった♪


あ、やっぱり売ってるのも抵抗なんや~♪

HIDは放電なので、導通無いから従来のインジケーターは不点灯確実やけど、H4用のバラスト(かバーナー)にインジケーター用抵抗内臓してたのかもね♪

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation