• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [トヨタ カリーナ]

整備手帳

作業日:2021年6月6日

スロボディ内部洗浄!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/album/1107724/
1
amourさんがスロットル洗浄してISCVがちょっとトラブったのを受け、同じ雰囲気のISCVのカリーナで洗浄実験します♪

ポイントは、、、
☆洗浄剤によるISCVへの影響について
☆モリブデンコートの必要性について


作業に入るその前にamourさんが気にされてたストットル洗浄でISCVが壊れるという情報
MHO ENGINEERINGさんの情報は理路整然としていて、とても解りやすく参考にさせてもらってますが、スズキ車(一部?)のISCモーター(KFエンジンと同タイプ)のモーターコイル線の被膜がコンディショナーで溶解し、レイヤーショートすることが破損原因だそうです♪
https://www.team-mho.com/isc-clean/

モーターのレイヤーショートに関する話はご要望があれば別途アップしますが、KFエンジンのISCモーターだとまー壊れないと思います♪
スズキのISCモーターがどのように組み込まれてるのか???ですが、コイルがケース等に囲まれてるわけじゃなく、ISCVユニット内にダイレクトに組み込まれてるのかも??と妄想してます♪

カリーナやL150Sは電磁石システムでまったく無縁の世界ですが、プラスチック筐体がコンディショナーで割れたりとかは可能性ゼロではないです。。。


どんなことにも大なり小なり僅かなり、リスクは存在するので、全てにおいて自分でやることは自己責任ですね♪



さて、2番のプラススタッビドライバーでインテークホースバンドを緩めて引っこ抜きました♪
分解作業はこれだけです♪(その後ISCもバラすことになりますが)
2
バタフライ部分の現状!
閉じた状態と開いた状態が左右順序逆なのに今気づきましたが、そのままイキますw

ブローバイホースが2本ともインマニ側なのでバタフライ手前はほとんど汚れてません♪
が、、、バタフライ直後からはまっくろくろすけw

一番底の部分は指で触ったんですが、タール状の汚れがべったり状態です♪
3
ここで登場!
Wako'sエンジンコンディショナー♪

泡泡スプレーで白いモコモコが出るんですが、作業途中液化したところが水色っぽくなってたので、エンジン内部洗浄定番のRECSと同じ洗浄剤が入ってるのかもしれません♪
4
まずはバタフライを閉めた状態でISCV通路へモコモコを投入します♪
エンジンはかかってません♪

ノズルを少し差し込んでスプレーしただけでこの汚れが噴出してきます♪
5
次にバタフライを開けて中にスプレーします♪

もうよく判んないくらい黒い汚れが流れてきますw

しばらく放置しないとかな?って思ってたんですが、ものすごい洗浄能力で数十秒でこの状態です♪

汚れを飛ばすために一回エンジンかけます♪
インテークホースは抜いたままなので、ウエスとか何かが吸い込まれないよう要注意♪(掃除機とかとは比べ物にならない、ものすごい吸引力です)

最初エンジンはかかりませんので、アクセル全開でセルを回し続けます♪
初爆が来たら、ストールしないようアクセルペダルをコントロールしながらアイドルするまで、マフラーから白煙とともに毒ガス吐きますw

アイドルしだしたらエンジンかけたままスロボディに戻って、インマニの奥の方までコンディショナーを吸い込ませるために手動でバタフライを開きながらコンディショナーを噴き込みます♪
すぐストールしそうになるので、手でバタフライの開き具合をコントロールしてガホガホ言わせながらコンディショナーを噴き込みます♪
取説にある3000rpmくらいをキープしながら噴き込むって作業です♪


雰囲気キレイになったと思ったら一度エンジン止めて中を確認します♪
6
ピッカピカになりましたv

バタフライバルブのシャフト両脇付近についてる黒いのがモリブデンコートなのかカーボンなのかこの時点では判らなかったんですが、黒いのでカーボン??と思ってもう一回コンディショナーをポイント噴きしたところ、、、
7
もう、キレイさっぱりにw

写真を見て気づきましたが、モリブデンコートでしたね♪
黒いシャフト部分にグレーのコート跡が残ってます♪
グレー部分の感じから、ハケ塗りでぶ厚く乗せてる感じですね♪

コンディショナーでモリブデンコートが剝がれるのは間違いないようですが、黒い樹脂シャフト部は剝がれてないので、真鍮のバタフライの濡れ性(密着性)が悪いんでしょうね~w
モリブデンコートが溶けてるのではなく、剝がれてる感じ♪

あと、この時点でバタフライに向かって右側、10時の位置に別の穴を発見したんでそこにもコンディショナーをぶち込んでおきました♪
8
コレは、KF-VEのスロボディです♪
裏からLEDライトを当てた状態で撮影してますが、バタフライバルブとスロボディ内径にはスキマがあります(かなり狭いですが)♪

擦れてないのでモリブデンコートは潤滑のためではないことが判りますが、以前、スカイラインかジーノかで、モリブデンコート場所のバタフライバルブの側面にカーボンが溜まることで、このスキマが無くなりスロットル開け始めで引っかかる感じになりました。。。

軸に近づけば近づくほど動きが小さくなるので、カーボンがはがれにくいんでしょうね~

これを防止するためにモリブデンコートを施工してるんかな??と妄想してます♪
フライパンのフッ素コートで焦げ付きにくいみたいな!?


コートが無くなっても、スロットルに違和感(特にパーシャル時)がなければOKですし、なんかひっかかる??ってなったら、また洗浄ですね♪



あとは、ホースを元通り組んで、周囲にまき散らしたコンディショナーがあったらパーツクリーナーで洗浄して、エンジン始動してちゃんとアイドルしてるっぽかったら走りながらエンジン回しめにして毒ガスを吐き切ります♪


調子良くなったか見がてら40分ほどドライブしてきましたが、、、
☆エンブレが効きにくい⇒アイドルが1000rpmくらいまで上がったので♪
⇒40分くらい走ればECUが学習し直して戻る?って思ってましたが、変わらないので帰ってきてからEFIヒューズを抜いてECUリセットして一発解消♪

☆エコモード時のパーシャルのツキが良くなった♪
4速で少しアクセル開くとナカナカ進まない感じ、もう少し開くとナカナカ進まない感じ、さらにもう少し開くと加速が始まる感じだったのが、少し開くとナカナカ進まない、もう少し開くとゆるく加速開始みたいな感じになりました♪

普段パワーモードなので、あんまり気にならなかったですが、エコモードってこんなもん?乗りにくっ!って思ってましたが、汚れてただけだったようですw


で、アイドル回転数を調整しようとISCに触ったところ、なんか濡れてる!?
一度外すと、コンディショナーらしき薄茶色の液体がついてました。。。

ISCVのシャフトのベアリングのスキマから外まで浸透してきたみたいです♪
サラッとパークリで拭いて完了、ISCV(磁石付きシャフト)も軽く回ってるので問題なさそうですが、ベアリング内部のグリスは飛んでると思います(もともと入ってるのかは??)♪


あと、エアコンコンプレッサー動作時のアイドルアップですが、コンプレッサー負荷が大きいとき(半日以上停止していた状態からエアコン使用とか、日中暑い時のエアコン使用とか)はずっとマグネットクラッチが切れるまでアイドルアップしますが、夕方~夜とかはマグネットクラッチON時にアイドルアップして、ちょっとしてから通常アイドルに戻る感じです♪

仕様なのか、気温が低いから機械的に何かが起きてるのか?(別案件で、温度が低いとオイルやグリスが固くなり動きが渋るとかはある)は不明ですが、洗浄前後で動作が変わらないのと、コンプレッサー回ってて通常アイドル回転数でもエンジンがプルプル苦しそうではないので、「ま、いっか♪」って様子見してますw


カリーナくんのISC、パッキンが無いので、UVレジンの耐熱性確認も含めて3Dプリンターで造ってみました♪
10分くらいでモデリングして、6,7分でプリントアウト♪
水洗いしたり、2次硬化(UVライト照射)して30分くらいで完成です♪
このスピード感はホント嬉しいです♪
フォトアルバムの写真
パッキンらしきスペーサーを3Dプリンターで造りま ...

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

10日に車検持っていきました〜

難易度:

プラグ点検

難易度:

シートをかえたらもうちょい手前に

難易度:

「アクセルペダルがちっちゃくね〜」って

難易度:

ちょびっと あたる  275 30 14

難易度:

シバタイヤ 275 35 14

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年6月8日 17:11
多分ではあるけど
スロットルの隙間を埋める目的だとは思いますよ

所詮機械加工だから
隙間0には出来ない筈だし
隙間0なら引っかかる

だからモリブデンコーティングなんだと思いますよ

実際私も
前になりますけど
キャブクリーナーで掃除した時に
汚いなぁ〜この黒いの(灰色)を剥がしましたから(笑)
今、考えたらモリブデンなんだと(笑)

ISCVは実際よく判らないけど
前に比べたらモリブデングリスを塗ったからか
あれからめちゃくちゃ調子がいいから
多分グリス分(油脂分)をはがしてしまって居たんでしょうね

カリーナ君と同じく
ムーヴ君もエアコンフル稼働だと良いんですが
室内が冷えてくると
今も一瞬落ちるのは発生してますね(笑)

まぁ〜あんまり気にならないから
放置してますが(笑)

多分その内
またISCVやスロットルが汚れてくるから
戻る気がしますしね(笑)

綺麗過ぎるのもダメだし
汚れ過ぎるのもダメ

難しい部分ですね(笑)
コメントへの返答
2021年6月9日 7:59
(ノ゚Д゚)おはよう♪

スキマを埋めるためとすると、全周やると思うんやけど、どう??
シャフトの両脇しかやってないよね??

汚れが溜まってきて、スキマが埋まる(詰まる)から、微量な空気量が減ってアイドル不調になり(ISCVポートも同様)、洗浄すると戻るんちゃうかな~??


L150Sもエアコンアイドルアップ同じ感じなのね!
じゃ、仕様ってして大丈夫じゃないかな~♪
昨日、日中、気温高めの時にアイドルアップせんかったので、「あ、やっぱりなんか調子悪い??」って思ったんやけど、今朝はコンプレッサー回ってるだけアップしてるので、やっぱり制御してる気がする♪

アイドルでエンジン停まりそうな感じだとヤバそうやけど、安定してたら問題ないよねw



基本、部品はキレイでないとダメと思う♪
新品時と同じ状態が設計状態なので♪

でも今回みたいにモリブデンコートを剥がしたことで、その分スキマが拡がったとすると、そこのバランスをとるのが汚れだとすると、設計状態に近づくけど、汚れ(増えたり減ったりする)もので絶妙なつなわたりバランスもどうかな~って思うwww
設計者としては安定した状態をつくりたいわ~w

プロフィール

「[整備] #ミラ ステアリングラックブーツ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3218360/7793108/note.aspx
何シテル?   05/12 18:16
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS ダブルピボットプライヤーロング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 22:52:51
ドヤミラーの件で陸事と VGJ に電凸してみた(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 22:01:44
AB でカオスがそこそこ安く売ってた。そして古いバッテリーは無料で引き取ってくれるらしい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 11:46:32

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation