• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [トヨタ カリーナ]

整備手帳

作業日:2022年6月14日

アコードのマフラーついでにあれこれ♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
アコードのマフラー位置決めする時についでにあれこれやろうと思ってたことを記載しておきます♪


1か月前にマフラー仮合わせした時に、リヤのハブボルト先端ネジが壊れてるのが発覚、オーナーがもともとついてたホイールスペーサーを抜いたことで、袋のホイールナットがドンづいたことが原因でした、、、

急遽、ウチに転がってた3mmのスペーサーいれたんですが、もっかいホイール組む際に舐めたネジがかじってしまい、にっちもさっちもだったので、1本ハブボルト打ち換えて、ホイールナットも仮で別のを組んでました♪


先日アストロでM12x1.5のタップ&ダイスを購入しといたので、サクッと修正します♪
2
ナット側もタップで修正♪
3
手で奥までクルクル回るようになりましたv
4
前後ともタイヤの内減りが気になるって聞いたので、トー調整します♪

ローダウンするとどうしても純正状態とアライメントが違っちゃうので、メーカー指定のアライメントで合わせるとこうなりますね、、、
5
このヒト、フロント、リヤともマルチリンクサスペンションなのでリヤもトー調整できる!?ってロアアーム覗いたら、調整機構ナシ。。。

ガッカリしてたら、フレーム側根本が偏心ボルトで調整できるようになってました♪

写真は後輪左側、左側がタイヤ側で、もともとこの角度だったのを~
6
この角度くらいまでに調整!

アライメントテスターなんてモノは無いので、何mmトー変化したかは??ですが、今後のタイヤの減り具合を見ながら微調していきます♪

ちなみにこのロアアームはタイヤ中心からみて車体後ろ側のアームです♪



フロントはタイロッド調整のオーソドックスなタイプ、フロントはリヤよりも内減り具合がマイルドだったので、ほんの少しだけ調整♪
ついでにMOMOステに交換してズレてたステアリングセンターも調整しておきました♪



調整前に試走してなかったので変化が判らないんですが、調整後はセルフステアも自然、ノーズの入り方もスパスパで気持ちよくクルマの向きが変わり、走行中にギヤ抜いての減速具合(走行抵抗)も違和感ないのでフィックスしました♪
あとはオーナーの好みに合わせて微調ですかね~

次のタイヤ探さないと!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブロアモーター修理

難易度: ★★

後付けフロアカーペット除去

難易度:

タイヤ組み換え

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

シート、シフトブーツ交換

難易度:

真空引きから冷媒補充

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月15日 13:06
こんにちは👋😃

ワイトレ付けたら、あるあるトラブルの一つですね。
締込みシロ?を確認しないとナットもボルトもダメにしちゃう。

私はダイハツ純正袋ナットを破壊したり、ひかりの時は以前、ホイールの逃げをよく確認してなくて浮いたまま暫く走ってました(笑)
スペーサー等が付いている場合は、つけた理由を確認しないとトラブルにハマる一例ですかね。

お知り合いの方もMOVELさんがお友達で良かった良かった。
コメントへの返答
2022年6月15日 19:09
こんにちは♪

このアコード、最初に締め代確認してコレなら大丈夫そうね〜って思ってたんですが、スペーサーが増えることはあっても減ることはないだろうと思ってましたw

ヒカリちゃんの浮き事件は拝見しました♪
何事もなく修正できて良かったです♪

ワイトレ同士を2枚重ねてやるとホイール単体とスペーサーで確認できるのでだいぶ見やすいので、初組み合わせの場合はよくやります♪
実際のハブのボルトの長さとの違いは要チェックですが♪


貫通ナットだとなんの心配もいらないんですけどね〜♪
2022年6月16日 20:13
こんばんは~。イロイロとお疲れ様でしたm(__)m

内減りは私のも気になってまして~・・・そのうち、そのウチで~かれこれ??
マルチリンクのリヤ周りは、「サブフレーム側(デフ側)」にカム偏心タイプのトー調整が付いてる感じがしてますね(^▽^;)
私のレガシィも今日見たら付いてましたし、過去の「PS13シルビア時代」も確か?見た気がします汗

蛇足ですが、フロントに多いマクファーソンストラットのキャンバー調整にGOLF(ゴルフ)・・・だったかな~??
・・・の偏心ボルト流用でキャンバー調整してる記事の記憶もありますが・・・もうだいぶ記憶がアヤフヤ(゚Д゚;)

アライメント調整は結構調整幅少ない気がしますが、メーカーさんの「自信の表れ!?」かもですねw

逆に「やはり内減り?」って私も、つい?安心したり(;゚Д゚)
コメントへの返答
2022年6月16日 20:38
こんばんは!

ここ3、4日ほどクルマが入れ代わり立ち代わり作業やってますので、今ちょっとバテてますw

カリーナはリヤがストラットですが、タイロッドがついてたので調整できました♪

ここんところの軽や普通車コンパクト、ワゴンあたりはトレーリングアーム(左右一体)なので調整不可が多いです、、、

中、上級車はなんかしら調整機構がついてますね♪

ストラットのキャンバー偏心ボルトはアフターパーツでもありますので結構一般的です♪
ただボルトが細くなるので、どうしても躊躇してしまって使ったことないですw
車高調組むとアッパーマウントでキャンバー調整できますし♪


足回りはタイヤストロークに合わせて、常にトー、キャンバー、キャスターが変化してますので(コレの設定で乗り味を変えてます、業務でちょろっとだけやりました♪)、1Gでの車高が変わると、その時点でメーカー推奨値から外れてしまいます、、、

メーカー推奨値はあくまでノーマル状態での話です♪


車高がノーマルで内べりするなら、メーカー指定値へ、ローダウンでなら、ノーマルからマイナス1〜2㎜くらいトーインにしてタイヤの減りを見守ってみてください♪
結局現合なので、車高等の仕様が決まってから、ある程度妥協できるまで微調整を繰り返すしか無いんですが、、、
2022年6月16日 21:24

こんばんは~。・・・連投コメ、スイマセン
いや~MOVEの2駆だとトレーディングアームみたいな「引きずり」リヤアクスルと思われますので、調整は・・・(゚Д゚;)ですよね。

いやいや、もう「車屋さん」としか思えない?お返事ありがとうございます~!♪。

トーは普段使いで?「イン1mm」を目指したいのですが?腰が重くてなかなか(;''∀'')
コメントへの返答
2022年6月16日 22:14
こんばんは!

純正車高だとイン1㎜くらいがちょうどいいと思います♪

あ、そうですよね〜
雪国は4駆必須ですからリヤサスは違いますね〜


やまぐっちさんちは半地下ピットがあるので、時間とやる気さえあれば!ですが、、、
お忙しいからどっちも厳しいですね、、、

またゆっくり時間取れる時ですね♪

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation