• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [アルファロメオ 159 (セダン)]

整備手帳

作業日:2021年9月15日

ドライブシャフトブーツ(右インナー)交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
車検前の点検で一番大きな不具合が、ドラシャインナーブーツ切れでした。。。

タイヤ回転させると銀色がチラッチラッと見え隠れする最悪事象w

とりあえずブーツを分割式でするか、ドラシャ抜くかを検討したんですが、挿す部分の形状が特殊で分割式は流用できるブツがありませんでした(;;)


一般的にグリスをまき散らして気付くって感じですが、最初エンジンオイルが漏れてる~って思うくらいの濡れ具合でした、、、
中が油膜切れになってなくてドラシャ自体はセーフっぽいので良かったです♪
2
外したブーツはこんな輪切り状態w
いやいや、1か所切れたらもう引っ張らないから他は切れんでしょう、普通w

諸先輩方(整備工場のプロの方)がおっしゃる通り、プラスチックみたいな固い材質で、自分のイメージしてたモノではない感じ。。。
3
通常、ドラシャはインナーがスコっと抜けるようになってるんですが、なんとカシメてあって抜けなくなってますw

通常作業としてはナックルからアウターを外して、ミッションからインナーを引っこ抜いて降ろし、アウター(スナップリング仕様)から抜いていくようですが、車載のままカシメ部分を何とかして引っこ抜いてやりましたw


ユニバーサルジョイントのキモ部分になりますが、シャフトのスプラインとジョイント部を組む際、向きを間違えると等速ジョイントにならなくなっちゃうので、しっかり記録しておきます♪
4
外からみた引っこ抜き成功の図w
5
一度ジョイント部を外して、ブーツを旧⇒新に入れ替え、中も外もキレイにして~
6
グリスをぶち込み~
7
ブーツハメて、バンドをカシメて完成です♪

早速18mmのソケットとバンドカシメツールを買いにアストロへ走ることにw
工具関係は先が思いやられそうです。。。
8
なんじゃこの形は!?w

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

70,200km車検

難易度:

2025/8/3 ガソリン臭 125,000km

難易度:

4輪 車高調整~🍀

難易度: ★★

バッテリー充電

難易度:

ドアからの雨漏り対策

難易度: ★★

AC Delco premium EN LN4 にて バッテリー交換~

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月22日 10:15
お疲れ様でした。

凄い形のブーツですね!
普通は中も丸なのに(笑)

私もムーヴ君
そろそろヤバいかな?
って気はしますが
下回り点検した感じ
まだクラックもないからしばらく先になりそうです(笑)
コメントへの返答
2021年9月23日 5:57
(_´Д`)ノ~~オツカレー

そうなのよ~
最初分割でいいよね~って話してたんやけど、「いや、ゴメン、無理」ってw

クラック入ってからも結構頑張るので、ちょいちょいグリスチェックしながら、漏れるまでキープでいきましょう♪
クラックすらないなら相当先やと思うよ♪
18万㌔までもつかな!?w
2021年9月22日 19:09
こんばんは~。イロイロお疲れさまでした(;''∀'')

アルファロメオのバラシは~・・・私的に今後も無さそうなので、貴重な整備手帳ですね!(笑)

3ボールタイプの等速ジョイントは、国産とそれほど違わないようですが・・・3枚おろしになってたブーツとか、カシメで抜けない構造とか、円形じゃないブーツ内部とか・・・なんか違うんですね~( ̄▽ ̄;)

そして~18mmのソケットってのも(;゚Д゚)
コメントへの返答
2021年9月23日 6:01
こんばんは!

コレ、結構重労働で、地べたにジャッキアップだとマットに寝転んでずっと上を見る作業になるので、首が筋肉痛になりましたw

基本構造は同じだと思いますが、抜き方向がアウターというのが大きな違いでした♪
参考にさせてもらった整備士さんも「イタリア人の考えを理解するまで、通常のドラシャ分解の3倍時間かかりました」っておっしゃってましたw


amourさんのBMW整備でも国産車では使わない工具(向こうだと普通)がイロイロ登場しますが、18mmソケットもその一環ですねw
まだアメ車のオールインチ工具じゃないだけ全然マシです♪
2021年9月23日 19:10
こんばんは~。再コメで失礼しますm(__)m

そっか、国産車では当たり前でも、外車だと違う考え方の元に作られているんですね(;゚Д゚)

そしてアメ車は「オール インチ工具」とは・・・やっぱりか~!汗
手を出したくないですね~!! いや、そもそも私には接点が無かった(笑)
コメントへの返答
2021年9月23日 20:19
こんばんは!

そうなんすよ~
逆にドイツ人とかからすると、なんで日本車はこんなネジ使ってんだよ!?って感じなんでしょうねw

アメ車は本格的に触ったことないので、インチ工具はほとんど持ってないですが、同じく関わりたくないですw
でも去年、ご近所さんのハーレーのETC配線をちょっと手伝ったり。。。
インチ工具を使うレベルじゃなかったですがw
2021年9月23日 21:50
♪~(笑)
コメントへの返答
2021年9月24日 6:39
2024年8月25日 10:20
はじめまして。
私も同じ部分の交換で分解前に予習してるとこなんですが、ミッション側のスプラインは国産のようには抜けないと言う事なんでしょうか⁉️
よろしければご教授ください。
コメントへの返答
2024年8月25日 13:37
はじめまして!

ミッション側はいつものやり方ですんなり抜けます♪
何なら国産車より軽く、スムーズに抜けますw

右ドラシャは、エンジンにベアリングしょってますが、ベアリング留めてる薄い板を3本ボルト抜いて外し、その外側のユニバーサルジョイントをこじればベアリングごと抜けます♪



ミッションオイル抜きたくないのと、ハブセンターナット緩めたく無いのと、重量物を降ろし上げしたくないので、狭い中無理くりやってるだけですので、、、

通常通りドラシャ降ろしちゃった方が、ブーツ交換作業はめっちゃはかどると思います♪

頑張ってください!!
2024年8月26日 9:40
ご返信ありがとうございます。
昨夜、作業したんですがとても同じ内容で出来る自信がなかったのでナックルごとシャフトを抜く方法を選びましたがロアーアームジョイントのシャフト径が太く手持ちのプーラーでは掛からなかったので、後日臨もうと思います。
等速ジョイントは現段階では見えないですが、何かしら引っ掛かりがあるんですね。
国産のように分割式を出して欲しいですよね😅
コメントへの返答
2024年8月26日 10:29
おつかれさまでした〜♪

そう!ロアアームボールジョイント、デカイんですよね、、、

今回、エンジン降ろすのに下抜きでやってるんですが、メンバー軽くしたいという目的でロアアーム、ナックル、ドラシャ、ハブ、ブレーキローターまるっとセットで降ろしたんですが、こっちが重すぎでロアアーム切れば良かった〜とw



ドラシャは走行中に抜けないよう、中にC形状のリングが仕込まれてて、ジョイントを引き抜く様にグーっと力をかけていくと、リングが縮んでいき、あるところでスコンと抜けます♪

1箇所でこじるとスプラインが傾き、抜けなくなっちゃうので、ジョイント対角をこじり、平行に?まっすぐ?抜くのがポイントになります♪

国産はこのリングが固くて、グーっがちょっと力要るんですが、ウチの159はまっすぐ力入ったらすぐスコン!と抜けましたw



ブーツ交換後、挿れる時もナックル側からグーっと押し、スコンと入れるのが良いと思います♪
人によっては勢いでドラシャをコン!と叩き込む人もいますが、自分は昔それで挿さってなくて、翌朝クルマの下がオイルの海になってましたw



分割式ラクで良いですよね〜♪
ブーツの内径見た時に、丸形状だとラインナップあるんですが、ジョイントに合わせてボコボコしてるタイプはないみたいなんですよね〜、、、残念です
2024年8月26日 22:55
こんばんは。
昨日の続きでプーラーの口幅を削り広げてロアアームはすんなりと外れ、無事にドラシャを抜く事が出来ました!
まだ、等速ジョイントの部分は分解してないので、部品が揃い次第一気にやろうと思います。

エンジン降ろしてるんですね😳👏
近くに住んでたら立ち会いたかったですw

大変丁寧なアドバイスをありがとうございました!
コメントへの返答
2024年8月27日 1:03
こんばんは!

ドラシャ無事降ろせて良かったです♪
ここまでおつかれさまでした♪


次男が先々週あたりに降った大雨で道路冠水、水吸ってしまってコンロッド2本曲がってしまいました、、、(;;)

今、2基が横並びで置いてある状態です♪
メンバーが塗装剥がれてサビサビなので、サビ落としてシャシブラ塗ったら、吊り上げようと思います♪

過去のブログでちょいちょい進捗アップしてますので、ご覧いただけると幸いです♪


自分が解る事はいくらでも話しますので、なにかありましたらおっしゃってください♪

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation