• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [アルファロメオ 159 (セダン)]

整備手帳

作業日:2024年7月15日

友人息子さんのヤリス ハイブリッドにAmazon Fire TV Stickを増設♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
最近、カミさんの同僚の息子さんが2021YMのヤリス ハイブリッドを買いました♪  

この春から大学生になり、埼玉から栃木に通うため燃費にこだわった結果だそうです♪
片道100km以上あると思いますが、1満タンで4往復できた!って言ってました!  

ある目的のため、会社員から受験し無事合格!
ただ、キャンパスが思ってた場所(東京)じゃなかったので長距離通学になってしまったと、、、


そんな経緯があり、渋滞を含む道中を快適にするため、ディスプレイオーディオにファイヤースティックを付けて、ネトフリ観れるようにしたいんです、、、と相談がありました♪

自分で調べてみたら、3〜4万円くらいするHDMI増設するキットを付けたらなんとかなりそうです!ってことだったので、そんな金かかるの!? ちょっと調べてみるわ〜って引き取りました♪

調べてみると、、、
・この年代のディスプレイオーディオはHDMI増設ポートが無い
現行VOXY辺りくらいから増設ポートあり、2024YMヤリスもあり
 ちょっと古いGRヤリスはあるという不思議な感じw
 純正OPでHDMIが選べるかどうか?
 ディスプレイオーディオ操作パネルが丸ツマミ1個のは増設ありっぽい

増設ポートあるなら、変換ケーブル1本で済むので2,000円くらいでOK!


・増設ポート無しの場合、1度アナログ変換して、DA(ディスプレイオーディオ)オプションのディスクプレーヤー(CD、DVD)増設ポートから入力する
この時、DAのオーディオ選択項目に「DVD」を出現させて切り替えれるようにしないといけないが、トヨタ独自のAVC-LAN規格で通信させ、機器認識が必要とハードル高い


・純正なので走行中は映像消えるだろうから、TVキャンセラー的なものが必要


という感じでした♪

先人のありがたい情報により、DA裏のピンアサインが解ったので、アナログ入力だけ用意したら全然金かからんよね〜って思ってたら、AVC-LAN問題発覚!

ここだけは市販キットが必要かと諦めましたw
2
そんなこんなで、まずはHDMI→アナログ変換器をAmazonでGET!

ノイズに強そうな?アルミ筐体のものを1,280円でゲットし、手持ちの5Vレギュレータを内部に組み込み、クルマからの12V入力で、変換器とファイヤースティックの電源が取れるようにしました♪

画像にはまだ無いんですが、HDMIリセクタプル(差込口)の1番外枠とアルミケースをつないでノイズを逃がすようにアーシングしておきました♪

これでファイヤースティック専用アナログ変換器の完成です♪
3
AVC-LAN対策として見つかったのがコレ!
データシステムのVIK-T72です

DVDソース出現と、アナログ入力をDAに送ってくれ、バッ直線、ACC、GNDの電源が取れます♪

先程のアナログ変換器の電源はコレのACC、GNDから取ります♪
4
ヤリスの場合、エアコン操作パネル下の、USB、シートヒータースイッチパネル裏に、ディスクプレーヤー用サービスカプラーが眠ってます♪
5
この12ピンカプラーと、、、
6
5ピンカプラーがVIK-T72カプラーとポン付け!

先人にアップして頂いたヤリス配線図から、VIK-T72の5ピンカプラーのピン位置変更してたんですが、不要でしたw
何もせずにポン付けOK!

しかもVIK-T72購入前に、自作でここにつなごうと、12ピンカプラー、5ピンカプラーの端子付キットも買ってましたが、それも不要に、、、(;;)
7
グローブボックス横にVIK-T72をエプト巻きで忍ばせ、、、
8
ファイヤースティックは、助手席足元パネルの上に置く形に♪

変換器はまーまー熱持つので、エプト巻きはせず、フタとエアコンファンケースに貼って音防止&放熱性を両立しました♪

HDMIを抜き替えることは無いとの使い勝手だったので、万が一ファイヤースティック壊れて交換する時に裏側でもアクセスしやすい場所に♪

ここだとツメ3箇所外すだけでツールレスでアクセスできます♪
9
無事、DVDソースが出現し、ファイヤースティック画像が映りましたv

巷ではアナログ変換器でノイズ乗りやすいらしく、結局、高価な増設キットの高い変換器で解決って先人の話もあったので、最悪、先程の12ピン、5ピンカプラーにシールド線増設しないとかなと思ってましたが要らなかったようです♪(純正はビデオ、オーディオにシールド線使ってて、シールドGNDがカプラーに居るが、VIK-T72には無し)

ハイブリッドなので、基本エンジンかからないんですが、しばらくオーディオ付けてると補機バッテリー電圧下がってきた時に勝手にエンジンかかって充電し出します♪
これでオルタノイズもチェックできます♪


この後、走行中に観れないのを確認w
パーキングランプ点くギリまでレバー引いてやってみましたが、スピードメーターが反応する瞬間で映像が消えるので、スピードも検知してる純正アルアルですね♪

よくあるのはスイッチのON/OFFでスピード線を切って検知させないですが、これやるとナビのジャイロ(トンネル等でGPS切れた時に位置を予測する)効かなくなるのでやりたくないです、、、


このDAにはテスト端子なるモノがあり、テスト端子をGNDに落とすことで解決できるそうな♪
10
ということで、テスト端子増設用の端子を購入♪
1本で大丈夫ですが、将来の予備を含めて多めに買っときました♪

住友電装060型端子を配線.comさんでお手配頂きましたが、迅速丁寧ですごく好印象でした♪
VIK-T72はメルカリの個人売買でしたが、メインハーネス欠品で問い合わせし、無しでも大丈夫と譲歩したにもかかわらず、ろくな謝罪や感謝もなくイラッとしてたので余計ですねw


これまた、先人のありがたい情報のテスト端子位置に増設して、DA取り付けボルトと共締めしてアース取ればOK!

無事、走行中も観れるようになりましたv
おまけで走行中でもナビ等操作できるように♪



安全最優先で使わないと、ナビ触ってて事故りましただと過失デカくて賠償や免許がエライことになります、、、
あまりに件数が多いと、法律で規制されて日本人全員がターゲットになっちゃいますからね〜、、、(携帯みたいに)

人それぞれ能力は違います、出来ないことは無理しないが鉄則です♪
できる範囲で精一杯やってるのは周りが頑張ってる!と認知しますし、余裕ぶっこいて手を抜いてるのも周りは認知します(仕事量は同じでも)

みんなそれぞれの努力が、仕事量相応の対価として報われる社会になって欲しいものです♪(時給では無理)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2025/8/3 ガソリン臭 125,000km

難易度:

ウーファーチューンナップ♪

難易度: ★★

バッテリー充電

難易度:

サブウーファー用アンプ修理♪

難易度: ★★

70,200km車検

難易度:

4輪 車高調整~🍀

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation