• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき四駆のブログ一覧

2014年04月08日 イイね!

鈴鹿ツイン初走行 & 電子制御の新しい使い方テスト

鈴鹿ツインを初走行してきました。
今まで、モーターランド鈴鹿の常連で、ツインには全然行った事がありません。
初裏切りですw

どうしても、今週の休み中に電子制御を使ったヘアピン脱出をやってみたかったのだw

タイムは・・・まあ気にするなw
初走行とはいえ、1枠走ってGコース40秒も切れませんでしたよ。
エボなのに遅すぎますね。
そのうち、コソ練でなんとかします。


メインストレートで3速が吹けきってしまうのと、最終コーナー前で2速が吹けきってしまうのが問題ですね。
次のギヤに上げても、すぐにコーナーだし・・・。
何か作戦を考えないとね。

最終コーナーを抜けて3速に入れてからS字を越えるまで、全て全開で行くとタイムを削れそうですが、なかなか度胸が出ません。
タイヤのせいにしておきますwww

で、ヘアピンで早めにドカンとアクセルオンしてみましたよ。
普通なら、ステアを切っていても後ろに押されてゴリゴリタイヤを削ってアンダーになるだけ。

ところが・・・後ろ荷重に移っているのに、どんどんフロントが内側に押し込まれていく。
そのまま全開で、マジでびびる速度で脱出してしまいましたよ。

「お、俺のエボは曲がる!(w)」

フロントデフで巻き込んでいるわけでもなく、リヤが流れているわけでもなく、フロントが横に押し込まれるなんて、わけがわからない挙動です。
今まで、少しづつ速度を上げて限界を探っていたのが馬鹿みたいに思えます。

ためしに、3速全開のコーナーでもやってみましたが、そこまで不自然な動きには出来ませんでした。

これは10Rのあるようなミニサーキットやジムカーナでこそ、使える技ですね。

ちなみに・・・タイヤは、かなり消費する模様・・・。
Posted at 2014/04/08 19:26:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月07日 イイね!

フェデラル 595RS-R サーキットインプレ

MLSで、フェデラル595RS-Rの初走行してきました。

結果は48.731。
国産ラジアルの1.5秒落ち、Sタイヤ(Mコン)の2秒落ちぐらいですね。
慣れれば、後0.5秒は縮められると思います。
気温が上昇してきているので、ターボエンジンの出力低下とアンダーセッティングにしたのも考えると、国産ラジアルに対して0.5秒、Sタイヤに対して1秒落ち程度が実質的な差ですね。

セントラルだと、この4倍くらいに差が広がるかと思います。
この値段のタイヤならば上出来かと思います。

まず、新品状態では、コンパウンドもしっかりグリップしますし、ケース剛性も問題ありません。
グリップが安定しているので、安心して攻める事が出来ます。

ただし、タイヤ限界範囲内では素直ですが、限界を超えると急に大アンダー&オーバーになります。
あくまでタイヤの能力範囲内で使うのがよいですね。
限界は分かりにくいので、エスケープの広いところで試しておくのをすすめます。

そこそこ早く垂れますが、空気圧をちゃんと調整すれば危険な状態にはなりません。
その後は安定していますし、ベストも垂れてから出ました。
新しければ、溶けないなんて事はなかったですよ。
むしろ、R1RやV700のように、かなり溶けます。
ライフは短いでしょう。

アクセルを最初に強めに踏むとACDのかかりが強くなって、もっとヘアピンが速くなると管理人さんにアドバイスを受けたので、次はやってみようと思っています。
大きなコーナーでケツが出にくくセッティングを変えたら、ヘアピンのアンダーで苦しんでいたのですが、見事に見抜かれましたw

外周では、フロントに荷重を残してもリヤが出にくくなったので、グイグイ曲がるようになったんですけどね^^;

結論。
国産ラジアルには負けますが、タイムの出ない時期の練習用には、いいタイヤですよ!
Posted at 2014/04/07 19:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月04日 イイね!

セカンドカー

走り屋が夢見るセカンドカー。
安いポンコツでも買おうかと思い、実家に置かせてもらえないから交渉してみましたが、さっさと今の車降りろ、買うならもう少しマシな車にしろといういつもの返事だったので断念。
まだまだ走りは、やめられぬ。

さすがに月2万で外に駐車場は借りる気にはならないわー。
大阪高いしね。

本当は、プログレとかポロをセカンドカーにしたいものです。
Posted at 2014/04/04 18:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月04日 イイね!

フェデラル 皮むき

フェデラル595RS-Rは、皮むきすると静かになるという情報をネットで見たので、150kmほど皮むきに行ってきました。

結果は、何も変わらず・・・。
高速では、路面の悪いところで、ゴーっというSタイヤの様な音までします・・・。

熱入れればいいのかしら?
たぶん変わらないんじゃないかな。
静かと書いている人は、幅の狭いタイヤか、防音性の高い車に乗っているんじゃない?
ロットの違いか?

ところで、サイドが柔らかいという人もいますが、外した状態で触ると、かなり硬い方に入ります。
トレッドが柔らかくて、肩が丸いので、そこが変形しているのでしょう。
ただし、横幅がかなり広めなので、設置面は稼げていると思います。
この辺はR1Rに似てますね。
Posted at 2014/04/04 18:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月03日 イイね!

フェデラル 595RS-R 街乗りインプレ

595RS-Rのインプレ。
このタイヤは、2012年に大幅改良されたので、2013年以降のロットは別物になっているそうです。
さて、街乗りの感想は・・・。

ロードノイズが、日本のハイグリップラジアルのどれよりも大きい。
街乗りもするなら覚悟が必要。
ただ、Sタイヤほどではないので、ぎりぎり履きっぱなしでも許せると思う。

サイド剛性が高い。
乗り心地は悪いが、反応性は非常に良い。
トレッドは柔らかいので、偏磨耗しやすそうなケース構成。

コンパウンドは、柔らかい。
グリップが出るのが早そうだが、タレも早そう。
かなりグリップは高そうだ。

第一印象は、TOYOのR1Rが近い。
短期間で使いきれば、このコンパウンドなら、山の最後までグリップはありそう。
Posted at 2014/04/03 14:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サンシェルターテスト in 山田池公園」
何シテル?   08/24 14:55
いつまでたっても初心者です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Odula / OVER DRIVE 可倒式牽引フック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/24 22:18:33

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
ベンツC200アバンギャルドW205 2015年4月に新車で納車されました。
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
2007年11月14000km走行の中古納車。 ひさしぶりのMTです。 現在10万kmを ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation