• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき四駆のブログ一覧

2015年07月09日 イイね!

2017年 RX-7復活?

2017年 RX-7復活?

マツダ RX-7、次世代ロータリーエンジン搭載で2017年に復活か!?


ノンターボで300PS?
ターボなら排気ガスどうするの?
正直、ちょっと期待出来ない。
実質は50PSは少なくなるんじゃないだろうか。

これが、新86の兄弟車になるという事?
続報を待ちたいですね。

見た目はなかなかいいです。
ただ、新しいロードスターもそうですが、ライトが細目すぎるかな。
もう少し、ぱっちりな目の方が好みですね。

予想図そのままで出るなら600万はしそうですね。
86兄弟車なら、さすがにここまで高級感は出さないのでは?
ビッグキャリパーやらは無くなるんじゃないかな。

FDが傑作だけに辛口の感想になってしまいます^^;
Posted at 2015/07/09 20:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月25日 イイね!

FF、4WDのリアの飛ばし方

安定したコーナリング>ブレーキを放しながら、ゆっくりとハンドルを切り足す。アクセルに合わせて、ゆっくり戻す。

リアを飛ばすコーナリング>アクセルとブレーキを踏まずに、ハンドルを素早く切る。


これだけの差。
特にランエボはACD+AYCで何にも起きないのですが、こうすると面白いようにリアを飛ばして曲がれます。
やりすぎると、私のようにランエボのGSRなのにスピン多発します。

決まれば早いけど、練習してうまくやって下さい。
GSRでジムカーナをやってる人には常識のテクかもしれない。

ちなみに、普通のFFや4WDでも電子制御が無ければ飛ばせますよ。
ハンドルを切った時に減速して弱めのタックイン状態になります。
普通に曲がったらアンダーなところで使うと、曲がれるかもしれません。
リア滑らせてみたいけど、動かないという人はどうぞ。
事故っても知らないけど^^;
Posted at 2015/06/25 19:49:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月20日 イイね!

お金のかからないフロント軽量化 バッテリー編

お金のかからないフロント軽量化 バッテリー編今日は、簡単なバッテリー軽量化を行いました。

44B19L互換のPanasonic caos 60B19L(9.4kg)から、ノンブランドの34B17L(7.5kg)に交換します。

他には汎用のバッテリー変更用固定金具が必要になります。
両方、スーパーオートバックス高槻店にて購入。
どこのオートバックスでも気軽に手に入るはずです。



さて、普通に取り付けると、金具のボルトが長すぎてボンネットに当たりますね。



来たついでに、店員さんに声をかけて切ってもらいますw



これで完成。1.9kgの軽量化です。

ドライバッテリーやらは寿命が心配、バイク用は容量が心配という人には丁度いいと思います。
自走でサーキットに行く為、クーラーがついているので、これにしました。

最近の車は大型バッテリーが無駄についているので、お勧めですよ。
バッテリー交換時についでにやれば、費用も安く済みます。
Posted at 2015/06/20 18:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月18日 イイね!

フロント軽量化 ボンネットシュラウド+ネット撤去

フロント軽量化 ボンネットシュラウド+ネット撤去フロントのお金かけない軽量化です。
今回はボンネットシュラウドとネットを撤去しました。
このネットが、いたずら予防の為に丈夫で重いんです。

ランサーは元からアルミ製ボンネットなので、下手に安物カーボンボンネットを使うより、純正を使う方が安上がりな割りに良いです。



最初はこんな状態。
ここからシュラウドとネットを撤去して、雨よけのスリットだけを戻します。



作業後は、こんな感じになります。



上側からは、こんな感じ。
見た目は気にしない、気にしない。
Posted at 2015/06/18 00:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月17日 イイね!

YOKOHAMA ADVAN A050 G/Sコンパウンド サーキット使用感想

YOKOHAMA ADVAN A050 G/Sコンパウンド サーキット使用感想セントラル28周、モーターランド鈴鹿60周でのタイヤの磨耗度と使用感想です。



フロントです。
ランサーはフロントばかり減ります。
片減りはしないように注意しているのと、セッティングでなんとかしています。
外も内も割りと均一に減っています。
ただ、狭いサーキットでは10Rなどで、どうしても肩を食われますね。
写真はMLSでの走行後ですが、肩だけ減り方が違いますね。
これ以上セットを変えると、内から減ってしまうと思います。

周回の割りに思ったよりも減りが遅かったです。
走りがヌルいんでしょうが、ミニサーキットなら予想外に持つよw



リアです。
減りません。
フロント交換だけで、もう少し使えるでしょう。


使用感想としては、意外と持ちます。
減った状態でのコントロール性がMコンよりもいいので、最後まで使えそうです。
この状態でも街乗りの不安も少ないですね。

ただ、垂れるのが非常に早いので私の腕ではタイムが出しにくいです。
特にチャンスの少ない走行会では、タイムがかえって出ません。

フリーでも、私のような素人ではスピード感に慣れるまでにタイヤが垂れてしまう為、思ったようにはいきません。
1本目は別のタイヤで走って、2本目で交換するなどの労力が必要ですね。
空気圧も頻繁に見ないとすぐに上昇していきます。

走行会メインで考えていたり、面倒な人はMコンの方がお勧めです。
Posted at 2015/06/17 15:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ

プロフィール

「サンシェルターテスト in 山田池公園」
何シテル?   08/24 14:55
いつまでたっても初心者です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Odula / OVER DRIVE 可倒式牽引フック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/24 22:18:33

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
ベンツC200アバンギャルドW205 2015年4月に新車で納車されました。
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
2007年11月14000km走行の中古納車。 ひさしぶりのMTです。 現在10万kmを ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation