2014年11月07日
はええええ!
ドグミッションじゃないと、この馬力は受け止められないと思いますがランエボのエンジンの強さを証明しましたね。
凄い車だ!
Posted at 2014/11/07 13:17:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年11月05日
デミオXDが近くの店にも入り、少し試乗させてもらいました。
ちょっと辛口で感想書くぞ(^^;
内装は、やはり高級車という感じではありません。
やっぱ合皮感が・・・素材の安さは隠せません。
しかし、昔、ラパンに乗った時に感じたお洒落さを感じます。
とてもセンスの良いデザインになっていると思います。
シグナルスタートで、もたもたします。
1stフィットのCVTに乗っているような感覚です。
でも、いつもそんな車に乗っているので何も感じないw
小排気量ターボなんだから、こんなもんでしょう。
逆に1500~4000回転の間のトルクが凄い!
廻すのではなく、トルクでぐいぐい加速させる車です。
この回転域を外さないように走らせないといけませんね。
車が思ったよりも重く感じます。
ホイール径とタイヤの銘柄のせいでハンドリングはあまり良く感じません。
グリップの限界は分からないですが、サイドウォール柔らかすぎる。
エボと比べるのは酷かもしれませんが、これは変えないと。
んで、予算の無い人や、足が出てからバッチリ合わせたホイールが欲しい人はノーマルホイールの6Jを使うと思います。
そうなるとタイヤは車検対応で考えると185/60/14か195/60/14になると思います。
Sタイヤは両方のサイズでラインナップされています。
ただし、ハイグリップラジアルでは、R1R、ネオバRはありません。
自動的に、185はZⅡ☆、185と195両方選べるのはRE-11Aだけになります。
ZⅡ☆の方がグリップでは少し上の気がしますが、195のRE-11Aに比べてどうなの?という感じですね。
俺ならZⅡ☆かなw
てか実車を見た感じ、これ車高調込みで225入るかな?うーんって感じです。
205はまず入ると思いますが、それ以上はなんとも言えないなー。
Posted at 2014/11/05 12:01:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年10月30日
いよいよ新型デミオXDが発売されます。
さて、ターボ+MT車が設定されている事からサーキット走行を考えているユーザーも多いのではないでしょうか?
さて、まず何はともあれパワーです。
1.5Lディーゼルエンジンの可能性はいかに?
ディーゼルエンジンは単純に燃料を増やすだけでパワーアップするという特性を持っています。
つまり、あれこれ給排気をいじったりブーストをいじっても効果は薄く、とにかくサブコンで燃料を調節するのがよいエンジンという事だそうです。
既にサブコンは発売開始されているようです。
【DJデミオディーゼルサブコン】TDI Tuning発売開始
https://minkara.carview.co.jp/userid/2275837/blog/34342841/
なんと効果は・・・
•Power 105PS/77Kw→139PS/102kw
•トルク 250Nm→315Nm
•4~6MPG改善(MPGはmile per gallon)
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ、なんとライバルとなりそうなスイスポを軽く凌駕しています。
コルトVRほどではありませんが、コンパクトクラスでは充分な馬力とトルクでしょう。
逆にこれ以上のパワーはミッションの負担となるので、これだけの予算でパワーチューンは終了出来るという事です。
しかも、常用域の燃料調整により街乗り燃費が下がるどころか良くなってしまうというオマケ付き!
次にタイヤですが、MAXサイズは235でしょう。
しかし、これはかなり無理があるサイズ。
スイスポレースを見ると、実際にはフロント225、リア205がアンダーが消えて一番乗りやすいと思います。
ホイールサイズは苦しすぎるので、17インチ程度に変更が必要でしょう。
さて、一番の問題はブレーキパッドと足回りです。
排気量のラインナップから、あまりモータースポーツでは使われそうにありません。
よって、デミオXD自身が売れてくれないと、色々出てこないと思います。
しかし、富士あたりではワンメイクレースも予定されているようなので、何も出ないという事はないと思います。
割と重量の重いコンパクトカーなので、ブレーキパッドは熱価高めが良いと思います。
太いタイヤを入れるなら車高調はキャンパー調整の幅の広いものを。
パワーアップの面で、意外にもたやすいと分かったので、これからデミオXDをサーキットで見かける事も多くなるのではないでしょうか。
Posted at 2014/10/30 02:23:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年10月03日
クリーニングママ号、がっががー。
https://www.youtube.com/watch?v=Zr3OZE5nlLM
Posted at 2014/10/03 04:27:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年09月29日
自分はミニサーキットばかりで走っているので、ロングストレートのあるサーキットに行くとすぐブレーキキャリパーを開かせてしまいます。
セントラルサーキットのホームストレートのようなところでは、とにかく早めに強い踏力で短時間でブレーキを終了させ、5速から4速>3速と二段階のエンジンブレーキに移行する方が得策です。
しかし、なかなか決まらないすな。
一気に3速に入れた方が操作が単純なので、長めにブレーキを残して4速のエンジンブレーキを使わない事が多いです。
これやってると、すぐにベーパーロック>フェードとなってフルードが沸いてしまいます。
んで、やってしまったものは仕方ないのですが、こうなるとフルードのエア抜きだけでなくブレーキパッドを外して表面を削っておかないと、パッドがボソボソになっている事があります。
出来れば交換をお奨めします。
昔、何度か1ヒートでパッドを駄目にしました。
んで、サイド>スピンで逃げる事をすぐに考えますが、周りを見てないと他の車にリアからぶつけてしまう場合があります。
てか、ぶつけてしまった事もあるので、今では猛省しています。
なんでスピンで逃げなかったの?とよく言いますが、そのまま刺さる方がかっこいい事もあるのですよ。
とにかく、他の車にぶつけないようにしましょう!
Posted at 2014/09/29 23:40:21 | |
トラックバック(0) | 日記