• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき四駆のブログ一覧

2015年05月14日 イイね!

ブレーキングとコーナリングのあるある

ブレーキングでブレーキを残すというのを良く聞きますよね。
んで、ブレーキ中はハンドルが効かないとも聞きますよね。
これはどちらも正解。

さて、では本当はどうやったらいいんでしょう?
答えは、減速自体は直線で終わらせる。
後は、ブレーキを離しながら、それに合わせてハンドルを切る。
これでいい場合が多いと思います。

急な操作をするなって話もこれで解決するはずです。

ただし、ランエボやWRXSTIの場合は違います。

直線でブレーキを離して、鼻が入ったら即アクセルオンです。
クリップまでアクセルオン、それで電子制御が効いて曲がれます。
出口では既に全開OK。
逆にクリップまでABSを効かせても、曲がる力が発生します。
ゆさゆさしても気にするなw


んで、もうひとつのあるあるで、ハンドルをどれくらい切るかで悩む人が多いと思います。
アクセルやブレーキでケツをコントロールする話は置いておいて、普通のコーナリングね。

コーナーインでは思ったよりも大きく切った方がいい人が多いと思います。
大抵は足りなくて、出口でアンダーになって切り足しが必要になってます。

入り口で姿勢を作っていないので、コーナー出口が苦しくなっています。
コーナー出口で早くアクセルオン出来るように入り口で充分車の向きを変えます。
この為にはちゃんとアウトから進入する事も大事。

これもランエボの場合、小さく廻っても平気なんですが^^;

もちろん、ランエボやWRXSTIでも普通に走っても綺麗に抜けられます。
どんな走り方をしても速いので、ずるいのですw
むしろ神経に逆らった方が速いので、人によっては嫌われる車種です。
ただ、制御が故障して吹っ飛ぶ事もあるので、油断は禁物ですね。
Posted at 2015/05/14 00:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

ENDLESSのローターは良い と岡山国際

9日にSA3店舗合同走行会に行ってきました。
タイヤがいいとこ使い切ったフェデラルだったのと、走行前にローターにヒートクラックがそこそこ入っているのを発見しました。

おかげで気持ち的にイマイチでスムーズに走れずご迷惑おかけしました(__;
3本目でそれなりに乗れたので、心配しすぎでした。

ベストは2分ジャストでした。
過去ベストよりも10秒は遅くなってしまいました。
10年前だけどねw

2コーナー先を全開で抜けて、バックストレートのブレーキングで詰められれば、後はSタイヤで全体的に攻めて合計10秒くらいは縮められると思います。

最近、狭いところばかり得意になってしまってます。
年に1回くらいはフルサーキットを走らないと・・・。

後、今回3本とも減衰を一番ゆるくして走ってみたのですが、硬い足ばかりに乗っているので荷重移動が楽に感じましたね。
結構、インナーフェンダーにタイヤが当たりましたが、駄目なタイヤにはダルなセッティングもいいものですね。


んで、ヒートクラックの入ったフロントローターですが、エンドレスのRasingを使用しています。
これがなんと8万km以上持っていましたw
その間にキャリパーは3機目になっています。
なんとキャリパーよりも持つんですよw

エボのローターは、簡単にヒートクラックが入って駄目になるので、これは驚異的。
高いだけの事はありますよ。
クラックが入っても、今回泣きの1回は普通に走れました。

サーキット走りまくってこれですから、普通の人は1回交換したら廃車まで使えると思いますよ。

ちなみに前の車ではディクセルの普通の1ピースを使って、1万kmごとにスリットが消えたり、割れたり、なんらかのトラブルで交換してました。
安いから、それもありなんですけど・・・。
Posted at 2015/05/10 12:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月07日 イイね!

マツダ新型スピードアクセラ 2.5L 直4 DOHC ターボ 最高出力295ps

マツダ新型スピードアクセラ 2.5L 直4 DOHC ターボ 最高出力295ps マツダ新型スピードアクセラ
2.5L 直4 DOHC ターボ 最高出力295ps
2015年発表!!
http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-496.html



遂に来ましたね。

しかし、もはやFFでは難しいパワー。
たぶん、かなりの重量になる事を考えると、あまりスポーティーではないかも。

4WDで1500kg台でMTならばギリギリサーキット遊びで使えるんですが、1600kg台になるんじゃないでしょうか。

なんとかWRXSTIや新型シビックTYPERのライバルになってもらいたいところ。

マツスピアクセラ乗りの方には代替機として、気になるところでしょうね。
Posted at 2015/05/07 17:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月21日 イイね!

レーダーとドライブレコーダー





ベンツにレーダーとドライブレコーダーを取り付けました。

レーダーはユピテルSUPERCAT・A200。
ドライブレコーダーは同DRY-WiFi20cです。

このレーダーは細かいところまで教えてくれてびっくり。
最近の製品はナビと変わらないですね。
Posted at 2015/04/21 23:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月16日 イイね!

やっとパーツ不足解消か? デミオ モータースポーツ コンセプト

新型デミオにモータースポーツのレギュレーションに合致しやすい1.5LNA+6MTモデルが登場するようです。

1.5Lディーゼルターボでは、不利なクラスに入れられてしまう為、ほとんどモータースポーツでは使われていなかった新型デミオ。
その為、パーツ不足だったのですが、いよいよモータースポーツに最適のモデルが登場した事により、色々揃ってくると思います。

1.5Lディーゼルターボの方もパワーで負ける事は無く、パーツの共有が出来るので、既にスポーツ走行をされている方にも嬉しい企画ですね。

残念なのはタイヤサイズが変わらない事です。
オバフェンまではやってくれないようです。
1サイズまでしか上げられないレギュレーションが多いので、正直このモデルでは少し不利かも・・・。

デミオ モータースポーツ コンセプト
http://clicccar.com/2015/04/13/302909/
Posted at 2015/04/16 23:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サンシェルターテスト in 山田池公園」
何シテル?   08/24 14:55
いつまでたっても初心者です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Odula / OVER DRIVE 可倒式牽引フック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/24 22:18:33

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
ベンツC200アバンギャルドW205 2015年4月に新車で納車されました。
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
2007年11月14000km走行の中古納車。 ひさしぶりのMTです。 現在10万kmを ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation