• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Orz.の愛車 [ホンダ N-BOXカスタム]

整備手帳

作業日:2024年5月17日

検査標章(ステッカー)貼り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ディーラーから車検後の自動車検査証(車検証)と検査標章(ステッカー)が届いたのでどうしますか?との電話連絡があった。車検時には郵送してくれるとこでしたが時間があったので取りに行ってきました。
今回はオレンジジュースを頂きました!


車検後に整備士さんから「検査標章がお手元に届きましたら、貼ってください貼る場所が変更になったので注意してください」と言われました。
その時、雑談でどうして変更になったのか聞いてみました。
「ドライバーが車検の有効期限に気づきやすい様に位置を変えたとのこと」と説明していただきました。
また、有効期限が切れたま気付かず、うっかり無車検走行していて警察に停められ注意された際、見えづらく気づかななったと言う言い訳があって、警察も強く言えなかった。と言う話も聞いたことがあった様です。
貼る位置を変えたことにより「見えづらかった、気づかなかった、忘れていた等」の言い訳もできないぞ!みたいな状況にしたのだろ‼️思ってしまった(笑
2
ネットで検索してみました。
車検シールの貼る位置が2023(令和5)年7月3日から変更になったそうです。

引用:国土交通省
2023年7月3日から、「自動車検査業務等実施要領」の一部改正により車検シールの貼り付け位置が新たに定められています。

以前は「前方から見やすい位置」に貼ることが求められていましたが、改正により「前方かつ運転者席から見やすい位置」に貼ることが推奨されています。これにより、ドライバーが車検の有効期限を常に意識し、無車検走行を防ぐことが期待されます。

具体的には、運転手席側の上部、車の中心からできるだけ離れた位置に車検シールを貼ることが推奨されています。つまり、運転手席から見てフロントガラスの右上(左ハンドル車の場合は左上)が最適な位置となります。
3
前置きが長くなってしまったが、貼っていきましょう。
と思ったのだが‥
なんと 対応してくれた担当者がクルマまで来てくれて貼ってくれちゃいました(笑
どうやって整備手帳書くのよ‥
4
担当さんがサラッとやってたのをボーっと観てました(笑
まずは、保安基準適合標章の取外し。
シード部分を避けてハジに寄せると下側になって視界に入るため(視野に入るために右上なんだけどね‥)、上部のギリギリ干渉しない位置に決める。
検査標章の離型紙を半分を折って、半分の離型紙を引っ張りながら、検査標章を徐々に貼りつけていました。

位置が変わり慣れるまで違和感がありそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検3回目(7年目)報告

難易度:

JF4 初回車検

難易度: ★★★

2回目の車検

難易度:

【1回目】車検

難易度:

車検とリコール

難易度:

車検 11年目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム シフトレバースイッチ追加!取り付け編 https://minkara.carview.co.jp/userid/3466937/car/3307052/6989524/note.aspx
何シテル?   08/06 01:18
Orz.です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
ホンダ N-BOXカスタムに乗っています。 グレード : 2トーンカラースタイル G特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation