• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KERO総統☆ModExのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

週末の出来事 〜ケース洗浄など



 金曜日は旧友のカメラマンが遊びに来てました。目的はMacintoshの修理です。2台も持って来やがりました・・・(T_T) でもあっさりと終わりました。
皆さん渡辺香津美って言うギタリストを知ってますか?過去に私がテックをやってた時期も有るんですが、香津美さんを通して彼と知り合いました。お互いに器用貧乏で今に至ります・・・(T_T) 旧友の彼は色々あって、今はイベント・プロデュースとかやってるんですが、今の嫁との出会うきっかけも(?)作ってくれた人です。来年あたり彼と何かやろうと思っています。
で、エンジンの先生に電話したら、なにやら別人のようにへろへろな声で・・・「実は昨日ぶっ倒れて救急車に乗っちゃったんだよぅ・・・。」へ?大丈夫ですか・・・(汗)取りあえず中一日後には仕事復帰されるようですが、あんまり無理しないでね〜。回復を祈りつつ・・・(>_<)ゞ 敬礼!

 で、土曜日。この日はセンサーや油圧のドレンを全て外してケース洗浄を行いました。下半身びしょびしょです。ずぶ濡れになりながら洗浄をし、エアーブローで水分を飛ばします。ボルトの部分は錆びないように556を注してエアブローします。エンジンの先生流です。
午後には私が連載を持っている雑誌の編集長がギターのピックアップ交換に来ました。勿論場所と道具だけ貸して「自分でやってね♪」という流れです・・・(汗)
私はエンジンの次のステップを考えていました。

 夜もパーツクリーナーで細かいところの洗浄を行いました。当たり前ですが洗っていくと、どんどんキレイになります。こうして組み上げていくのが楽しみです。エンジン以外にも色々プランを立てていきますが、自分一人じゃ身体が1つしかないので仲間に頼るかな・・・。本音を言うなら、もっと時間が欲しいです。経営をしていると、実務の期日と支払いの集中する月末の激務は過酷です。その中でエンジンを組むのはもの凄〜く大変です。

 そして日曜・・・KDPの人たちははカート大会だったそうです。でも私は既に嫁がイベントを組んでいたため、子供達とお留守番。カートなんて・・・関係ないや〜!うだうだしてお部屋の掃除、ショッピングモールへ行きLEGOを買いました。なんかクリエータとかなんとか言うキットでしたが、帰ってきてから黙々と長女LEGOを組み上げてます。ブロックって情操教育に良いよね。必要なブロックを選択して、探して、的確な位置に三次元的に組み込む。将来のクリエーターに期待してます。

 で、一日も集中してポルシェに挑んだ日が無かったのですが、まあそんな時もありますよね(×_×) それも人生です。なんか今週はネタ不足かな・・・。次週に期待してください。作業記録は下記へ↓
Posted at 2009/11/30 01:06:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月23日 イイね!

週末の出来事 結局歌って〜腰下バラシ完了

週末の出来事 結局歌って〜腰下バラシ完了 さてさて・・・この前、ドタキャン予告したライブですが主催側の強い要望により3曲だけ歌うことになってしまいました・・・。しかも一週間前・・・(T_T)演目は全てGRAND FUNK RAILROAD Are you ready? / Inside looking out / We're American bandの3曲でした。

*主催者っつっても、ウチのバンドのギターなんだよ〜ん・・・あんましびびらせないでね(T_T)

 皆さんお客様はMr.Jimmyを見に来た人たちばかりで「BLUENOTEか?」っていう感じのアウェーな雰囲気でのライブでした。なんつったって人がシャウトしてるのにシーザーサラダとか食ってるし・・・(^◇^;)
まあ、大旨好評でした・・・。リハも1回でしたが、メンバーも即席だったんで緊張感があったから良かったのかな?
勿論、Mr.jimmyは大盛況でしたよ〜。私は用事があったのでチラ見して、そそくさと会場を後にしました。

 で、日曜日は家族の日。おばあちゃんのうちへ遊びに行き、何故かたらふく寿司を食いに行きました。う〜んなかなかポルシェに向かえないな〜(-。-;) でも親孝行し、子供達の嬉しそうな顔を見るのはお父さんの喜びなんだよね〜。頑張れ日本のお父さん!

 でも、月曜日。ここからは普通のお父さんと違います。なんせ、庭でポルシェをバラしてますから・・・近所から見ても奇人です・・・。


 で、格闘の末クランクケース割れました。寿司を食ったせいかお肌がてかてかです。コレがコラーゲンていう奴か〜って違います。エンジンオイルです!オイルまみれです(^◇^;) 無くしたサークリップも出てきました。詳しくは関連情報URLを見て下され・・・。

 夕方になって嫁と次女が帰宅したので、話題のもちもち鯛焼きを買いに行きました。今日は何かやりきった感が有りました。先生に電話して「クランク割りました!」って言ったら、「コンロッド外したか?」って言うもんで「・・・未だです。」って言ったら「子メタルの方が大体ダメになっていることが多いから、コンロッドはばらさなくちゃダメだぞ。」って言われてしまいました。(>_<)ゞ敬礼!

 ここまで来たから、後は娘のピアノ部屋でぬくぬくと作業しよう〜っと♪

Posted at 2009/11/23 23:03:06 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月16日 イイね!

週末の出来事 インフルからの復帰〜腰上バラシ完了



 インフルエンザで全滅していた家族が皆元気になって、良かった良かった。おかげで家の中が何時にも増してぐちゃぐちゃです。土曜日はエンジンに向かおうと思ったのですが、嫁がダンスのレッスンに行ってしまい4時過ぎまでわがまま次女と過ごしました。そこからは気合い入れてツナギに着替え、ヘッド周りをバラしました。1時間半ぐらいでシリンダーとピストンを残し辺りは真っ暗に・・・。最近コレが仕事じゃないかと錯覚してしまいます。私が若かったら、埼玉の某先生の所へ丁稚奉公にいき、整備士になる夢を追いかけているでしょう。
暗くなってきたんで、部屋の中にステージを移します。ヘッドとヒートエクスチェンジャーを外していきます。例のナットは熱したり、ベビーサンダーでナットだけを上手くカットし取り除きました。タイヤマンが「さて何本折るかな?」なんて挑戦的なことを言ってましたが、一本も折らなかったよ!ボルト毎抜けたのはあったけど・・・(汗)


 で、日曜日・・・散らかった我が家を片付けたりと子供の靴を買いに行ったりなんだりで、この日も4時を回ってしまった。大あわてで着替えて、作業にとりかかる(作業は慎重)。ピストンが真っ直ぐに抜けるようにシリンダーを外しピストン・ピンを外し、ピストンを外します。この時各気筒が上死点になっているポイントで外しますがピストンピンのリングをロストしないように慎重に外します。でも最後の6番だけやっちまいました!ブラックジャック宜しく、慎重にやっていたKERO教授の手元からリングが滑り落ちチャリチャリン!5番部分からクランクケースの中に落っこちてしまいました。あんれま〜じーさんやっちまったかい?気休めでマグネットを入れたりして見ましたが、見えているわけではないので勿論くっついてきません。勿論割るから良いんだけど・・・。今回のバラシ作業で唯一ロストしたパーツです。ランクケースを割ったときにどこから出てくるんでしょうか・・・。っていうか逆に組んでいるときに落っことしたら青いですね・・・。気をつけましょう!


 皆さんは、出来れば暗いときに作業するのは止めましょう!つ〜事で今週も頑張ります。

エンジン降ろし諸々 PART10 ヘッド・バラシ編
エンジン降ろし諸々 PART11 シリンダー/ピストン編

Posted at 2009/11/16 11:17:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月11日 イイね!

タミフル

タミフル よかった・・・僕は馬鹿じゃなかった!


 長女が小学校から持ち帰った、新型インフルにかかっちまった・・・汗 2日間 40°〜39°の熱でもうろうとしてしまいました。家族全滅です。やっとの事でPCに向かってます・・・。今日はやっと熱が下がって(とはいえ38°あるけど)からだが大分楽にりました。ということでタミフル飲んで寝ます!
Posted at 2009/11/11 09:49:14 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月09日 イイね!

週末の出来事 ロッカーアーム撤去〜EPM



 土曜はなんだか疲れていて、この日も子供と嫁を車で送っていってから二度寝してしまいました。午後から作業をします。安物六角レンチの先を切断して簡易SSTと思いましたが、やはり食いつきが甘く工具を買いに走りました。WERAというのが点で回すタイプの六角レンチで、しなりがあるものでしかも長さがあります。そしてBONDHUSはしなりが少なく焼きが思いっきり入っているタイプです。WERAはセットで、BONDHUSは8mmと5mmをバラで購入。しかしWERAはしなりすぎて今回の作業には不向き。あえなくお役ご免となりました。BONDHUSも先端カットで使用しましたが、なかなか良い焼きでぐぐっとトルクを掛けられます。
「未だトルクが足りないときはメガネレンチを引っかけて使うんだよ。」って隣のメカさんが教えてくれました。「でも力の加減が解らないウチはあまりお勧めできない。」とも・・・。この助言がなかったらとても苦労していたと思います。やり方は内緒です!
ロッカーアームシャフトが緩んだらぐいっと横から押して外しますが、私の友人のフラットノーズさんが「叩いちゃダメよってS氏が言ってた。ガイドがガタガタになっちゃうから!」と教えてくれていたので、特に硬い部分はソケットレンチのコマを使いコーン部分が入る箇所にスコっと差し込んで、時間をかけて指でグイグイ押して綺麗に外しました。6個外れましたが、残りの6個は明日へ・・・。

 日曜日。今日は仕事も有りで、午前中は昨日の続きをやりました。圧縮上死点を合わせて残りのロッカーアームを外します。
ここで中断。
硬いところほどオイル漏れは少ないようです。がしかし、私のギターのお客さんでIさんという人が遊びに来ました。「よお!やってるね。」この人はロータスエリーゼの外装を作ったりしている人で、その昔はホイールを作っていたり、マツダスピードのエアロを作っていた人です。しばし談笑。と、ここでぼろいAクラスのベンツがやってきました。Yさんです。「休日営業のポルシェ屋はここですか?」と・・・違います。Yさんは音楽業界では知る人ぞ知る人です。私のブログにも何回か登場してる(?)と思うのですが、松任谷さんのタルガに乗っている人です。で、何だか話に花が咲いてしまいIさんとYさん。共通の知人も居ました。世の中狭いです。で、ここで嫁から電話。「病院終わったから迎えに来て。」と・・・。Yさんたちを置き去りにして病院へ行きました。帰ってくると、Yさんたち・・・未だ話しをしてました。Yさんの奥さんピアニストでコンサートがあるから来なさいと・・・。さらに暫く談笑し帰って行きました・・・(汗)
何だか、先に進みません。しかしそこから、左バンクはカムまでバラしました。とここで某誌の編集長が「早く来てください!」と電話・・・(汗)インフルエンザの長女の件も有るので、あわあわしながら出かけました。なんだか修理が進みません(>_<)ゞ又来週に持ち越します。

 仕事を済ませて赤レンガに行きました。イベントは終了しており、名古屋から来たニコちゃんや風見鶏さんと談笑。今日は談笑ばっかりだな・・・(汗)Medjaiさんの車にお邪魔しました。凄い音!で、Tetsuさん幹事の食事会をやりました。夜は更けていき・・・帰りは数台のポルシェを見送って、ほろ酔い気分の私は電車で帰宅しました。

 今週も頑張りましょう!

Posted at 2009/11/09 11:17:04 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ マイナー・メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/346761/car/1104169/5484651/note.aspx
何シテル?   09/18 22:01
ポルシェ歴は最初のSCからすると24年ぐらい、現在の愛車は1989年の930turboです。ですが一度ドンガラにして作り直しています。事故から7年経ってやっと復...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
8 910 11121314
15 161718192021
22 232425262728
29 30     

リンク・クリップ

寒いので製作は一時中断! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/05 00:09:32
アライメント測定後は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/06 22:30:13
車庫掃除でに(^^)vな瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 09:20:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
E550 AMGスポーツパッケージです。5500ccNAの家族を乗せる乳母車。勿論ノーマ ...
ポルシェ 911 新型デスラー艦 (1989年930ターボ (ポルシェ 911)
このポルシェはもともと自分とプライベーター仲間だった近所のガチャピン先輩の89ターボだっ ...
ミニ MINI ミニ MINI
増車しました。またミニ・・・?今度は素のクーパーですがパドルシフトがついてます。*多分こ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン アザラシ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
BMWと入れ替えました〜♪なかなか家族に優しい一台。こんな大人な車は初めてです。5リッタ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation