• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KERO総統☆ModExのブログ一覧

2012年11月16日 イイね!

魂を入れる作業・・・(^ハ^;)

 みんトモの皆さんこんにちは∠( ̄ハ ̄)

 先日ふと気付いた事があります。皆さん勿論大金を叩いて車を購入されていると思います(笑)が、ある意味リスペクト=金額であると言えます。この前ふとFACEBOOKで俺を発見した旧友から連絡を貰いました。22年前に殆ど新車みたいな964を買った彼は、それこそ自慢の車でした。当時SCをやっと買った俺とは雲泥の違いで、洋服が軽く触ったような時でもキズを危惧するような感じで本当に大事にしてました。当時は乗り出しで1000万円を超えていましたから当然ですよね。中古で数百万のポルシェであっても元は、地方のワンルームマンションが買えるほどの値段です。この当時は964turboなんてとんでもない車でした・・・勿論930turboさえも数年落ちさえしていましたがこれも・・・またとんでもない車でしたが。
そんな彼は「まだ964に乗っている。」と言ってました。まだ腫れ物に触るような乗り方をしてるかと言えばそうでもないらしいのですが、それでも乗り続けているというのは凄いことです。

 彼と会った頃はやっと993が出たか・・・という次期で、実は俺はポルシェのプライベーター(という呼び方が適当ではないような気がしますが)という意味が良く解りませんでした。元々車に詳しくなかったので、そんなに自分でも弄れることが少なかったというのもありますが、やはりポルシェ=未知の領域と決めつけている所がありました。そのぐらい神に近いイメージがありましたね・・・。
ところがここ10年ぐらいで、ありとあらゆる価値観が変わっていきました。それは世の中の風潮であったりインターネットの普及であったりです。ポルシェ=普通のスポーツカーぐらいに成り下がってしまいました。俺のようなポルシェ信仰者からすると良い時代と嫌な時代の両方が襲来したイメージですね。もう今の環境に馴れてしまって(笑)、それこそこんな事を考えることもなかったのですが・・・(^ハ^;)





 物作りの最後の仕上げ・・・それは製品ロゴであったりメーカーロゴ、パッケージなどを考えて良い物に仕上げるという事が大事です。
よく、単に物を作ったアマチュアの多くが「名無しの権兵衛」で終わらせてしまいます。例えば自分で改造したポルシェであっても、面倒だからと言う理由でロゴ無しにして仕上げてしまいます。この様な人は俺から言わせるとリスペクトが足りない人です。こういうパッケージをきっちりやってくるのは・・・流石ヨーロッパの高級車だな〜と唸らずにはおれません。・・・一千万の車にはそれなりの顔が必要だと言うことです。
Posted at 2012/11/16 10:58:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月10日 イイね!

凄くバランスの悪い人間∠( ̄ハ ̄)

 みん友の皆さん、こんにちは∠( ̄ハ ̄)

 俺は何でも制作物に関してはどっぷり浸かってしまうタイプらしい。ポルシェも最初のウチは「自分でちょっと弄れれば良い。」と思って居たんですが、世界観にはまりすぎてしまって930ターボに関していうと知らない部位がない・・・。ときどき色々話をすると「ポルシェメカです。」って肩書きの人って詳しくない?と思う時すら有ります。でもうんちくを語ったりするのはオタクっぽいしあんまり興味がないんだよな。それでも一歩も二歩も先を行くチューナーの人たちにはビックリすることが多く、学ぶことが多すぎなのは確かです。俺が思うそう言う人たちは本当に一握りが本当に凄くてチリの一つも見逃さない感じです。
一般的にポルシェチューナーってどんな人?「元どこそこに居た誰々さんが組んだ凄いエンジン!」っていうのを見て、オイルがダダ漏れになってた事が有りましたが大笑いです。まあ、素人が組んだとしてもオイルが漏れてたら何とかしろよって話ですが。*そう思いませんか?
挙げ句の果てに自分で組んだエンジンなのに「何処が悪いか解らない。」という・・・もう本当にもの凄くレベルが低いと思います。俺はそんな人はメカニックとは呼びたくないし・・・そんなメカを信用してるって「オイ!まじかよ!馬鹿じゃねえの?」って心底思います。適当にやるなら金取るなよ!と・・・。

 話は変わるけど、数年前知人の薦めもあり雑誌の連載を始めました。すると以外にも読者からの反響もあり、定期的に連載を持つことになりました。それは今でも続いています。
そして半年ぐらい前に単行本の監修をやり、あれよあれよという間に自著の単行本を出すことになってしまいました。でも、はっきり言ってそんなことを予想すらしてませんでしたよ。でもやればやるほどハードルを上げて行くのは当然のことだし、ステージが繰り上がっていくのは人間として進歩しているって証拠じゃないですかね。それを止めてしまえばそこで止まるってだけです。俺自身も書くことが無くなったらもう物書きは辞めます。

 だから、器用貧乏なんじゃないか。もの凄く損な生き方をしていると言われ、価値観が合わない人からはバランスが悪いとか、時には危険すぎると言われる事も有りました。今は大人になったので(笑)人の意見も耳を傾けて、客観的に判断したりすることは出来ますけど・・・。



 本の内容はもの凄くまともですが(笑)そんな俺の自著が出ます。自主制作などではなく、自分でもビックリのいきなりメジャーデビューです。

タイトル「あなたのエレキ・ギターが劇的に弾きやすくなる メンテナンス・ブック 40のポイント」
著者:木庭啓惟
出版:ヤマハ・ミュージックメディア

 本名まで出てしまいましたが、コレで逃げも隠れも出来ん!



 あ、重い腰をあげてエンジンをやり出しました・・・。勿論俺のエンジンはオイルの滲みなど一滴もねえぜ!しかしバラし・・・またここから始まる。
Posted at 2012/11/10 20:26:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月07日 イイね!

今の仕事・・・過去の仕事・・・(^ハ^;)

今の仕事・・・過去の仕事・・・(^ハ^;) 昔交流のあった友人(悪い)に会うと、アウトサイダー的な生き方をしてきた(嫁も含めて)自分を思い出します。今はずいぶん人間らしくなったし、一般市民として偽装しているのに馴れただけかも知れません。

 画像はM氏から預かったアップライトベース。突然電話が鳴り無理矢理置いていきました。故いかりや長介が所有していたものらしい・・・。(*CMの物とは若干違うと思うんですが。)M氏は現在、渡辺貞夫氏の舞台監督をやっているエンジニアです。超ハイテンションキャラで古いタイプの業界人かな?ピックアップの交換と電装部分の修理で「もう任せるから!」とだけ言って・・・。
凄くいい加減に出来ているベースで「某有名ショップに出したら、クソになって戻ってきた!」と怒って居ました。で、ばらすと実は元々のクオリティーがクソで、某ショップの気持ちが少し解りました〜(^ハ^;) 多分錯綜してこういう状態になったんじゃないかと。こんなの触りたくな〜い! 元々は各弦独立タイプのピックアップが付いていたみたいですが、パッシブのPタイプが付けられており、俺のアレンジで結局EMGのPタイプを取り付けて電装直して終了。

 M氏と言えば・・・渡辺香津美さんを思い出します。そう言えば、昔渡辺香津美さんのギター、CONBAT製のWARMというギターをうちで組み直した事があった。丁度動画のギターです。今日偶然ヒットしました〜(^ハ^;) 香津美さんが「チューニングが狂う。」というので見てみるとヘッドアングルが付きすぎててナットテンションが掛かりすぎ・・・でチューニングが狂うと。同社のこのWARMというシリーズは全部その様な感じでした。(今は知らん)でも当時同社の社長だったKさんの人柄かみんな文句言わず使ってました。これだけじゃなく、香津美さんのギターは相当の数を組み直したな〜。



 で、何をやったかというと、コレも一回バラバラにバラして組み直し。レーシングカーみたいなモンですわ。アームを使うとチューニングが狂う原因の・・・ヘッド・アングルを変えるのは至難の業なので、丁度ロサンゼルスでシュパーゼル氏本人から貰ったローラーナットのサンプルを試したら、凄く調子良い!速採用しました。そしてピックアップも作り替えて、配線も全て組み直して浸かって貰っていました。懐かしいな〜。そんな事を思い出しました・・・。コレの後にゴールドの同じギターを作ったのですが、それはローラーナットが入手出来ずセットアップに苦労したんだよね。これからも頑張ろう!
Posted at 2012/11/07 18:10:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月02日 イイね!

偉人は明日のため今日働く

偉人は明日のため今日働く 折り返して運転資金の借り入れが多くなってくると、色々と頭の中をぐるぐると回ってしまい心の整理が付かなくなってくる。ましてや俺は表題のような信念の元やっていきたいんですが、会社の運営と言うことになるといろいろそうも言っていられなくなります。

ヤフーニュースをなにげに見ていたらこんなニュースを目の辺りにした。

  「1050円なくせに送料手数料入れたら1750円とかまじ詐欺やろ~ ゾゾタウン」

とツイートしたユーザーに対して通販会社社長は

  「詐欺?? ただで商品が届くと思うんじゃねぇよ。お前ん家まで汗水たらしてヤマトの宅配会社の人がわざわざ運んでくれてんだよ。お前みたいな感謝のない奴は二度と注文しなくていいわ」

とはき違えた言葉でねじ伏せたと・・・(^ハ^;)

 まずこのユーザーが訴えるのは、「実際の送料が1050円だったのに何故1750円の送料を取られたのか。」という疑問に対して俺だったら以下のようにでも答えるかな。

 「誠に不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません。当社送料の内訳は実際の運賃+梱包手数料+梱包資材であります。システム上貴兄への請求がこの様な形になってしまい、またこれを高額と受け止められてしまうのは当社としても恐縮であります。今後より一層の発送コスト・システム見直しをしてまいります。この度はご指摘有り難うございました。」とかなんとか・・・。

 まさにこの上から目線発言一つで一気に会社の危機になってしまったバカ社長。それまで築いてきた信用を失ってしまった。あげくに

 「今回の件につきまして、皆さまから頂いたご批判、ご叱責のお言葉を真摯に受け止め、一人の人間として〜中略〜もう一度皆さまに信頼していただけるよう、そして皆さまとのつながりが消えぬよう、必死にやり直します。今後も叱咤激励のほどよろしくお願いいたします」

 だってさ┐(´-`)┌ ここの従業員にはなりたくないわ。そもそも何で1750円になったかと、そのユーザーに対して何でそんな発言をしたのかとか全然答えてないし、結局謝っている内容だって本筋じゃ無い様な気がするな。今の日本の政治家みたいになってますよね。

 同社ではなんと送料無料になったらしいけど。「昨日のために今日働く」というのはまさしくこの事ですね。昨日社長がやらかしちゃったツケを今日払う・・・この会社は毎日続けていくことになるのかな?偉人は明日のために今日働く・・・。中々出来ないモンだな。

画像はやっと購入した前から欲しかったアルミジャッキ。見たところSNAP-ONのものと大差無さそうですね(^ハ^;)。気合いを入れる意味でコストコにて買ってしまいました。

 さあ、というわけで昨日のツケを早いとこ終わらせよう!と思う今日この頃。俺にその日が来るのかどうかは解らない・・・(^ハ^;)
Posted at 2012/11/02 13:14:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ マイナー・メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/346761/car/1104169/5484651/note.aspx
何シテル?   09/18 22:01
ポルシェ歴は最初のSCからすると24年ぐらい、現在の愛車は1989年の930turboです。ですが一度ドンガラにして作り直しています。事故から7年経ってやっと復...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
456 789 10
1112131415 1617
18192021 222324
25262728 29 30 

リンク・クリップ

寒いので製作は一時中断! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/05 00:09:32
アライメント測定後は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/06 22:30:13
車庫掃除でに(^^)vな瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 09:20:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
E550 AMGスポーツパッケージです。5500ccNAの家族を乗せる乳母車。勿論ノーマ ...
ポルシェ 911 新型デスラー艦 (1989年930ターボ (ポルシェ 911)
このポルシェはもともと自分とプライベーター仲間だった近所のガチャピン先輩の89ターボだっ ...
ミニ MINI ミニ MINI
増車しました。またミニ・・・?今度は素のクーパーですがパドルシフトがついてます。*多分こ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン アザラシ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
BMWと入れ替えました〜♪なかなか家族に優しい一台。こんな大人な車は初めてです。5リッタ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation