• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KERO総統☆ModExのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

1月は毎年なにげに忙しい・・・。

さて月末ですのでギターの山と格闘中です。

いつも年末年始は人との付き合いが増えます。とても良い事なんですけど、時間も無くなります。当たり前だけどなくなった時間は寝る暇を削って仕事しなくてはいけません。しっかり寝てしまうと仕事の山が・・・(汗)

alt

年明けは北海道からお客様がいらっしゃいまして、町田の音楽スポットを周りました。成瀬にCropという友人が営むライブバーがあります。俺が25年ぐらい前に作ったレスポールタイプのギターを懐かしく見ました。思えば、20歳ぐらいのときにギターの製作や修理をして天職を掴み、24歳でやっとポルシェを買ったのですが夢がバーストし30歳まではハチャメチャな人生を送りましたが30歳を過ぎて会社を設立。当時はエフェクターなども作りました。

ふと思い出したのがポルシェの色。俺は別に紫が好きな色ではない。最初から何飛ばしてんだと言われるかもしれませんが、本当のことです。しかしこれには意味があります。

大人になると好きな色というのが無くなる。赤い服も着れば緑も青も白も黒もグレーも茶色も黄色も何色の服も持っていてそれぞれにお気に入りです。若い時はそれこそ黒い服しか着なくて黒い持ち物しか持たないみたいなことが有ったけど、年をとると白髪やしわも増えて明るい服を着ないと自分がえらくみすぼらしく見えてしまうことがある。なるべくクリーンなアメカジを好むようになった。

ポルシェの色については、自分はいかにも硬そうな黒いターボが好きで自分が乗るならこれしかないと思っていた。思えば24歳で初めて買ったSCも黒だった。次の87ターボも黒。今の89ターボが手元に来たときには白くオールペンされ、ノーマルスポイラーの964仕様になっていました。勿論このまま乗るつもりはなかったのですが、黒という選択肢も無かった。今まで乗っていた黒い車は全てブツケられたり、自損したり(笑)散々な目にあったので明るい色がいいと思った。

昔Activatorというギター用の機材(オーバードライブ)を自社で製造していたことがある。当時は渡辺香津美さんや和田アキラさんに使ってもらっていたりと、クロスオーバー系のギタリストに気に入られていました。その当時最終ロットの色がパールの紫(初期型はマジョーラであった)で評判も良かった・・・この色を模した調色を行いポルシェにまとわせることとしました。

alt

塗りあがってから友人の板金屋から電話がかかってきて、えらく派手だけど本当に大丈夫か・・・と。良いよ一生の思い出だから。人と違う色でいきたいから。と伝えました。

alt

一つの事業を20年とやっていると嫌なことが沢山あります。これまでも大きな波が3度ほどありましたが、全て人為的な荒波で、2回は人が空になった会社を最初から一人で運営して被った借金を一人で返済しました。人生で一度だけ車を作るとしたら何色にするのか!?・・・この色は・・・正直にいうとそんな若かりし苦い思いが蘇る色なんですが、あえてこの色にしました。プライドもなにもずたずたになり、悔しさでぐちゃぐちゃになった俺の顔、涙で滲んだこの色は自分そのものなんです。この毒々しくも美しい紫を背負って明日を生きようと心に誓ったのでした。

alt

何事も時間がかかっても諦めず最後までやりきった結果が今の自分です。泥水すすってめちゃくちゃかっこ悪い人生だとは思いますけど、他人が羨ましいとは一回も思ったことはありませんねー。人それぞれ大変だと思いますが、みんなそれぞれの色で良いのかと思います。しばらくポルシェはいじれそうにないけど頭だけ使って構想練ろう。
Posted at 2018/01/27 21:11:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月12日 イイね!

オートサロン行って来ました!

こんにちは。朝からオートサロンで、12時には撤退(笑)

殆どポルシェは無かったけど、ポルシェだったらケイマンが多かったです。
外装だけをいじった車が多かったですが、NISMOのGTカーなんかは面白い仕様のが
ありましたね。


午後から仕事だ!がんばろ。













































Posted at 2018/01/12 14:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月05日 イイね!

内装完成!

整備手帳にアップしているのでブログが後出しですけど、内装が完成しました。

ロールケージに巻いたレザー:牛🐂約1.8頭!


浅草の革職人松下庵の松下社長から革を譲っていただきました。社長もポルシェ完成を心待ちにしてくださっています。松下庵さんはBRMなどのストラップも制作しています。今回革巻きにあたっては色々相談に乗って下さいました〜。社長どうもありがとう。

alt

巻いて・・・

alt
巻いて・・・

縫製に使った糸の長さ:500m!


糸は本来は工業用のミシンでもっと太いものを使ったほうが楽なんだろうけど、出来る限りの糸で縫いました。ステッチの幅はもっと太いほうが楽だったと思います。

alt

縫って・・・

alt

縫って・・・

使ったバイアステープ:15m!

往復縫うので30m縫い込んだ事になる・・・。時計ベルト製作で培った技術が生きてきます。バイアステープは最初うまく縫えるか試行錯誤だったんだけど、まっすぐに上手くいきました。純正はちょっとヨレヨレしてるのですが、出来る限りまっすぐ・・・まち針の置き方がポイントでした。最後にやった後ろのほうが上手く行ってます。

alt

使用したSliverknit(カーペット生地):1.5mx6.4m

屋根までコレなので以外に少ない生地で完成することがわかる・・・。屋根はそのままだと雨が降ったときにバタバタ音がするのでこの使用が最適かと。因みに屋根もアルカンターラと思いましたが、屋根はRS Racing PackgeもSliverknitなのでこの方がしっくり来ます。

使用したアルカンターラ生地:1.5mx4.5m

この2つの生地は高額なので裁断を間違えると、かなりがっかりである。

使用したスプレー糊(3M):8本
他難燃スポンジなど数メートル、アルミ板材、鋼材、ネジボルトなどなど。内装って沢山部材があり、ゴミも沢山出ます。他にも電装配線の作成、LEDライト化、オーディオの配線などなど。内装屋さんは車種ごとの電気にも詳しくないと出来ませんねー。幸いオレはエレキギター屋なんで電気は一般人よりは詳しいです。何より怪我なく終えました。

やっと完成。

alt

頑張った甲斐があった・・・。ここまで頑張るとシートやシートベルト、ハンドルも一軍の選手を起用しなくてはいけませんので良いものを買いました。RecaroにSchroth・・・気分はNYヤンキースオーナーのスタインブレナーだわ。

Posted at 2018/01/05 23:44:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます🎍

あけましておめでとうございます🎍皆様あけましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします!

2017年末は何とか内装の針子仕事を終えました。新年明けても車ばっかいじってますけど、初詣は行きました・・・無難に吉でした。















仕上がった直後は1時間余りも、ポルシェの室内でぼーっとしていました。感無量。内装を作っているときは、ポルシェとは何なのか… 80年代後半から90年代にかけてのポルシェの会社としてのあり方などをいろんな角度で考えながら自分なりのリスペクトで仕上げました。こんな車を一千万位で作っているメーカーは赤字になるのは当然です・・・。しかし出したかったもの、他社との競合などを考えながら良いものを作っていくそんなこの時代のポルシェが俺は大好きです。
ロールケージを組もうと思った時に、迷わず最高の内装をつけようと思いました。いろいろな趣向があるとは思いますけれども、俺はポルシェを一台しか持って無いのでストリートカーであるにもかかわらずむき出しの内装は自分年齢と不釣り合いだと思いました。俺の930 は屋根やエアロで十分軽量であるので、500馬力以上もあろうこの車にそこまでの軽量化は必要ないと思いました。それよりも自分自身がポルシェはこれ1台しか持っていないので、自分の夢を確実に形にすることが何よりも1番大事でした。材料選びや仕様からこの内装はある意味2017年現代でしか作れないものだと思います。何かを買って「とってつけた」と言うものはほとんどないので、ハンドメイドのポルシェとなりました。他にも言葉でアップしていないだけで、作成したパーツ類は無数にあります。がむしゃらで作っていて画像撮り忘れたものもたくさんあります。相反する要素としては一度ホワイトボディーに剥いたものですが仕上げていくと、不思議と純正に近づいていきます。これは自分で作業していて不思議だなぁと思いました。

内装の装備品としては、残りシートを取り付けるだけとなりました。実はオーディオはもう取り付けてあるのですが、後ほど整備手帳でアップしたいと思います。






シートはレカロのRS-Gを選択しました。内装にマッチするように本革とアルカンターラのコンビのシートにしました。

明日シートを取り付けます。


Posted at 2018/01/03 01:51:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ マイナー・メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/346761/car/1104169/5484651/note.aspx
何シテル?   09/18 22:01
ポルシェ歴は最初のSCからすると24年ぐらい、現在の愛車は1989年の930turboです。ですが一度ドンガラにして作り直しています。事故から7年経ってやっと復...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 34 56
7891011 1213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

寒いので製作は一時中断! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/05 00:09:32
アライメント測定後は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/06 22:30:13
車庫掃除でに(^^)vな瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 09:20:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
E550 AMGスポーツパッケージです。5500ccNAの家族を乗せる乳母車。勿論ノーマ ...
ポルシェ 911 新型デスラー艦 (1989年930ターボ (ポルシェ 911)
このポルシェはもともと自分とプライベーター仲間だった近所のガチャピン先輩の89ターボだっ ...
ミニ MINI ミニ MINI
増車しました。またミニ・・・?今度は素のクーパーですがパドルシフトがついてます。*多分こ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン アザラシ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
BMWと入れ替えました〜♪なかなか家族に優しい一台。こんな大人な車は初めてです。5リッタ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation