• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くのの愛車 [トヨタ ウィンダム]

整備手帳

作業日:2008年1月6日

擦り防止!純正コーナーポールを取り付けてみよう~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
擦ったりした記憶が無いのに、小傷が着いてる!と言う事はないですか?当方のバンパーには知らない内に無数の小傷、枝で付いたであろう線傷が多数あります・・・。
(しかし、飛び石で塗装はアチコチ剥げるは、ウォータースポットは出来まくるは、ピラーは剥げまくりだは、ホント、くたくた外装です・・(T∇T) ウウウ)
ウィンのボンネットにはマークⅡの様に車幅目安のポインターが付いていません。それなら下手くそ棒・・もとい!コーナーポールが手っ取り早い、でも貼り付けのはカッコ悪すぎる・・・と考えていた折、たまたま純正ポールが入手出来たので、取り付ける事にしました。
純正ポール装備のウィンを見かける度に大体の設置場所をチェックし、DIYに備えます。
ところが、純正だけにポン付けで行ける筈・・・と安易に考えて取り付けを調べて見ると、コントロールやスイッチを始め、根本的にパーツが足りないらしい事が判明。しかも、それらのパーツはポールと同一型番扱いらしく、単体部品での販売は無理の模様。
単品販売可能のあるパーツも一つ7000円@共販もするとのΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
ココで諦めるのも悔しいので、何とか模索する事に。
2
取り合えずライトやバンパーを外して取り付け予定場所をチェックしてみます。
バンパーは中央部の底部がプラのブラケットで3箇所、タイヤハウスとの隙間に隠しビスで左右1箇所づつで付けられているので、クリップ外しドライバーやビスで外して行きましょう。
ただし!他にもビスやクリップがあった様な気もするので、脱着時は要注意です(苦笑
3
チェックを入れた場所がポール穴の加工予定場所です。
4
25φのホルソーで穴をあけ、既存のステーを利用し、仮留めした処です。もう後戻り出来ません・・・。
次にポールのUP&Dawnは電極の反転で管理しているみたいなので、コネクターの加工に入ります。
ただ、電流が流れっぱなしだと故障や問題がありそうなので、念の為に押している間だけ電流を流すスイッチ、二極(二回路)双投モーメンタリー型スイッチを使う事にします。
が、実は結構特殊らしく、エーモンや他メーカーを超自動後退や黄帽子で探すも一向に見当たらず。
結局、秋葉にてミヤマ製を入手しました。流石秋葉!一つ200円♪
肝心の電源や引き込みを如何しよう?と考えていたら、ポールアッシーのコネクターがポジション灯のコネクターを利用出来そうな事が判明。
ポジション灯コネクターを外して、そこにポールのコネクターを付けます。そして、パラで中継用に取り付けられていたコネクターをポジション灯に接続します。

車内への引き込みはエンジンルームから車内へのチューブを破らないと駄目かな?と思っていた処、ポジション灯の近くに空きコネクターがあり、他にも新たに助手席のダッシュボードの所に接続してあるコネクターを発見。
導通チェックをした処、その中の3本が未使用だったので、これを利用する事にします。
時計コネクターのACCラインとボディアースから電源を取り、加工したモーメンタルースイッチを経由して取り付けます。
整備書が無いと(あっても?)電源回りは苦労します・・・。
どこかに整備書、落ちてないかな・・・。
5
入手したスイッチはAC125Vの6Aなので、問題なく使えると思うも、念の為に接点にCRの保護回路を加工して取り付けます。
6
パネルを戻し、接触や不具合が無いか確かめます。
ちなみに、スイッチを前に倒すとポールがUP、後ろに倒すとDawn、スイッチを離すとニュートラルになり、電流OFFになります。
エアコン回りの純正木目調パネルは入手困難らしいので、他の方法で木目調化したいですね。
7
コーナーポール取り付け完了、フロントです。
もう少し端っこに付ければベストですが、まぁ、おkでしょう。
8
コーナーポール取り付け完了、車内からです。

先端の灯りをもっと明るくしたいな~&上げ下げスイッチに青LED仕込もうかな?と思うも、面倒なので、断念・・・。
ポールが見えると、予想以上に把握し易くなりますね!
地味なDIYですが、実用度はかなり高く、電動式と言う事もあり大満足ですv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
これで運転下手の自分でも大丈夫???

ポールを外す方はいても、私の様に純正ポールを後付けする方は殆どいないと思いますが、参考になれば幸いです。
尚、加工が伴うので、あくまでも自己責任でお願いしますm(_ _)m

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアーフィルター交換

難易度:

純正オーディオ発見

難易度:

フロントガラス 飛び石リペア

難易度: ★★

27万km達成のGW

難易度:

リヤサスペンションアーム交換

難易度:

バッテリー交換と次の整備へ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年1月8日 1:58
フェンダーポールがあると狭い道でのすれ違いのときに非常にありがたいですよね(^^)
僕は普段は収納していて、状況によってポール伸ばして走っています(^-^)
地味ですが、取り付け部が目立たないようにポール根本のメッキ部分をボディ同色にしています☆
コメントへの返答
2008年1月8日 12:19
ですです☆
ホント、ありがたいですよね♪
これで近所の「狭い道は嫌だから、遠回りしても広い道」が減るかもです(爆
ポールの位置決め妄想は、わっぺんさんの画像も参考にさせて頂きました(ペコリ
ボディ同色・・・良さそうですね!ニヤリ

プロフィール

「冬支度 http://cvw.jp/b/347040/44676428/
何シテル?   12/17 21:43
通勤車としてH29の6月21日にN-BOXからプリウスに乗り換えました。 クラハイとプリウス・・・初の普通車二台体制&初のトヨタ車二台体制となりました(笑 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コーティングリベンジ&美女木コソミ 御疲れ様でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 19:59:52
アニメスクープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/06 00:36:08
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
通勤車としてN-BOXから乗り換えました。 ハイブリッド車と言ってもクラハイとはHV ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
まず驚いたのが「未知との遭遇」と言う言葉が決して大げさに思えないその静かさとスムーズさ。 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
ライフ(JB-7)の後釜としてH28年2月24日に納車しました。納車時走行5㌔。 「ク ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
左ハンドルのES300をそのまま起用し、「レクサスES300 日本名ウィンダ。Are y ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation