• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEMONLIMEのブログ一覧

2012年01月21日 イイね!

アンチポリューションエラーですって(汗)

車検からこっち、ネタになるほどのこともなく、快適な607&C2ライフを過ごしておりましたが、昨日607で厄介なことに(^^;

朝、自主的に朝寝坊をやらかし(笑)、昼に会社入りしようと607で東京を目指している時にその出来事は起きました。
千葉外房有料道路の緩やかな上り坂。大体ATで4速から3速へダウンシフトする直前くらいの速度域で、違和感とともにエンジン警告灯が点灯。そしてディスプレイが警告を示したのです。

アンチポル-ションシステムエラー。

要するに排気関係とか燃焼に起因するトラブルなのですが、難儀なことにこのエラーの後、やけにアンバランスな振動が出て加速が大幅に悪化。アイドリング状態で6気筒のうち幾つか死んでる予感がしたので、こりゃ修理に出すしかないわと。

でも、木曜日なのでいつものフォルトゥーナは定休日。それにフォルトゥーナにしても原工房にしてもまだちと遠い。となると、近場で千葉市内、高品のプジョーDか…。

プジョーD、臨時休業でしたorz

となると、頼れるのはあそこしか…!

てなわけで入庫したのは、よく店の前は通るものの一度も行ったことのなかったカーショップ「NEWS MOTOR」。
フランス車やイタ車に限らず、外国車を多岐に亘って扱っているお店です。

アポなしでの飛び込みにも関わらず快く入庫を受け入れて戴き、早速点検。
結果、どうやらイグニッションコイルが6気筒のうち2気筒おかしくなっているとのことで、スパークプラグともども取り替える必要があると。その上、やるなら残り4気筒もじきにおかしくなる頃合いなので一気に替えた方がよいと。

お値段は、一気に取り替えることもありなかなかインパクトのある見積もりでしたが、まぁ直さないとしゃーないのでお願いすることに。
正直、値段的にはかなり痛いのですが、比較的近所に駆け込み寺ができたのと、元々扱い車種が興味深いものでいつかは遊びに行きたいと思っていた場所だったので、これはこれで良しとしておきます(^^;
#そう思わないとやってられないってのも勿論あるが(笑)
Posted at 2012/01/21 00:19:25 | トラックバック(0) | 607 | クルマ
2012年01月04日 イイね!

謹賀新年(今更)

何シテル、では元旦に書きましたが、皆様明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

今年はC2、607ともに車検がない1年で、ボーナス次第ではあるものの出費的には穏やかな1年になりそうですので、その分色々と動ければいいなと思います。
…208とかスカイアクティブ・ディーゼルとか誘惑はありそうですが(爆)

…宮ヶ瀬もT山もすっかりご無沙汰ですしね(汗)

まぁ車を取り巻く環境的には首都高の距離制への移行とか、政治的な税金環境の見直し(=主に値上げ)が色々来そうだなと、厳しい面も出てくると思いますが、そこらへんは騒いでもしょうがないので、与えられた環境の中、色々楽しんでいければなと思います。

オフ会にも可能な限り出てみたいと思いますので、その節は宜しく遊んでやってくださいませm(__)m
Posted at 2012/01/04 10:34:03 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年12月29日 イイね!

おかえり、Nikonカメラライフ

学生時代に使ってたEMにはじまり、社会人になってF4を使い続けてたNikon派だった私。デジタル化の波に乗り遅れ、なかなかデジタル一眼についてはNikonに行けてなかったのですが、冬茄子の勢いに乗じて、中古でやすくなっていたD200をゲット。ついでにこれを機に幾つかレンズを新品、中古1本ずつ追加して、Nikonのデジタル一眼システムをとりあえず構成しました。

Nikonカメラライフへ漸くの復帰です!

ちなみに現在のラインアップはこんな感じ。
(カメラ本体)
Nikon D200:
今回新たにゲット。安くなってきたので、同価格帯のD80・90あたりと悩みつつ、当時の(DXフォーマットでは)最上級機であるD200をセレクト。やはりF4を使い続けてた身にとっては、持った感じとしてこっちの方がしっくり来ます。慣れてきたらダスト除去機能のついてくるD300sやD7000あたりへステップアップしたい所ですがね。

(レンズ)
・TAMRON SP AF17-50mm F2.8 XR DiⅡ:
D200がDXフォーマットなんで、従来のレンズラインアップで補えない広角域をカバーする標準レンズとして新品をゲット。同仕様で手振れ補正付きもあるけど、こちらの方が安く(実売23K)、広角~標準域は望遠と比べても手振れ補正の必要性が薄いと判断してこちらを選択。35mm換算で25.5mm~75mmをカバーする標準レンズ、しかもF2.8通しの明るさもあり、当面は主力レンズとして活躍してほしい所。

・Nikon AiAFニッコール70-210mm F4:
これまでNikonシステムとして望遠ズームを持っていなかった(笑)ので、初の望遠ズームとして選択。個人的にズームではF値が変動しない方が気持ちよいと思うので、NikonAF黎明時の短期間発売されていたこのレンズが安くなっていた(実売10K)のでゲット。現行のこのクラスの望遠ズームってことごとくF値がF4~5.6とか変動する物ばかりの中、F4通しというのが魅力的。特に望遠側でF4は美味。…今時の望遠ズームとは比べるまでもなくロングな代物ですが(笑)

・Nikon AiAFニッコール24mm F2.8:
長年F4時代から連れ添ってきた広角単焦点レンズ。D200に装着すると35mm換算で36mmと、広角寄りの標準レンズ的な扱いになるので、今後は主にスナップ用として、お散歩時の常用レンズとして活躍してもらう予定。

・Nikon AiAFMicroニッコール60mm F2.8:
これもF4時代から連れ添ってきた標準マクロレンズ。35mm換算だと90mmになるので、今後は中望遠マクロとして、主に花とかの撮影に使うことになりますかね。

・Nikon Ai改ニッコール135mm F2.8:
私のNikon歴の最初期、EM時代からの愛用レンズで、長年望遠ズーム導入を遅らせてきた元凶(笑)。実に使いやすい名レンズだと思います。35mm換算だと約200mm…主に風景写真かな?MFレンズなので、使用頻度は流石に下がるか?

・Nikon Aiニッコール43-86mm F3.5:
EM時代からF4時代の狭間にゲットしたニッコール最初期の標準ズーム。F値が変わらないズームを志向する元凶(?)。F4との組み合わせでの標準レンズとして活躍しましたが、流石に使用頻度は大幅低下しますね、これは(汗)

…足りない所と言えば、超広角域くらいかな?(超望遠もあるけど)。
まぁしばらくこの構成で使い倒してみて、どうするかですね。

以上、個人的な記録用としてのブログでした(笑)

P.S. 手持ちのオリンパスE-510どうしよう?(汗)<ダブルレンズセット

Posted at 2011/12/29 23:13:45 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年12月24日 イイね!

コンパクト車の乗り換えを考え…させられる?w

先日、607の車検でいつもの八柱フォルトゥーナへ行った時の店長との会話。(意訳w)

店長「来年はC2を車検1年残しで下取りして、208とか行っちゃいません?w」
私「いやいやマテマテwww」
店長「折角だから左ハンドルのMTを並行で!なんならウチ入れるよwww」
私「まだデビュー前で実車も見てないっちゅーの」
店長「もう一つお勧めと言えば、イプシロンのツインエア!ああ、これのツートン乗りたいw」
私「いや、確かにいい選択だけどw」

確かに新型イプシロンのツインエアとか、208とか、ここに来てラテン系の面白い車が続々と出てきて興味をそそりますね…。
イプシロン:ランチアだけに、どう見ても並行輸入しかありえないし左ハンドルしかないでしょう。ツインエアは一度乗ってみたいけど、500は流石に似合わないと自覚してるのでねw
208:来年早々には日本に入るらしいけど、右ハンドルのATだけじゃあ興ざめだなぁと。左右ハンドルにはこだわらないから正規でMT入れてくれんかな?

まぁ流石に宝くじでも当たらないとそんな贅沢はできませんが、色々と誘惑のネタを与えてくれますね(^^;

結局今回は東モも行けなかったけど、Ustreamのフォルトゥーナチャンネルで大体つかめたし…間違った方向に(爆)

Posted at 2011/12/24 20:00:39 | トラックバック(0) | 車よもやま話 | クルマ
2011年12月19日 イイね!

帯広のご当地(?)カレー「インデアン」

17~19にかけて、溜りに溜まった出張三昧のウサを晴らす&マイルを使う目的で、帯広へ行って参りました。
今回はレンタカーも借りず、あくまで帯広近郊を堪能する…要は食い倒れることを主目的にしていた訳なのですが、久々にB級的にクリーンヒットな代物に巡り合えました。

帯広で食と言えば、やはり「豚丼」ですが、これはこれで調理方法や味付けのバリエーションが広くてハシゴのし甲斐があります。
炭焼き・網焼きで余計な脂を落としつつ焼くスタイルもあれば(例:ぱんちょう)、家庭でもできるフライパンで焼くスタイルもあり(例:豚丼の鶴橋)、なかなかレンジが広い食べ物でもありますね。

でも今回紹介するのは「カレー」だったりします。

帯広の老舗、ふじもりが展開するカレーチェーン「インデアン」
噂によれば、このチェーンがあるせいで帯広には他のチェーン店が入り込めないとか(笑)
まぁ入り込めない…と言うより集客的に入り込むメリットがないってのも主な理由かもしれませんが(爆)

お値段は素のカレーで399円。ここから辛さを選んだりトッピングを選んだりするわけですが、今回は素のカレーをチョイス。卓上に福神漬けをはじめ3種のトッピングと、辛さ調整用のタレが置いてますが…まさかカレー屋にガリを置く店があるとは思いもしませんでした。寿司屋かってのよ!(笑)

頼んで2分もしないうちに金属製の皿に盛られたカレーがやってきました。
早速一口。デフォルトの辛さはどちらかと言うと甘口ですが、非常にルーが味わい深い代物で、明らかに値段と味わいのバランスが取れていません。値段が安すぎるって意味で。
正直、癖になる味わいで、あっと言う間に平らげてしまいました。ええ、飲み屋に入る前に来ればよかった!と後悔しつつ(^^;

なんでも地元では月に何度も食べに来る常連も多く、家庭で食べるためにお母さん(お父さんもアリ)が鍋持参でルーを買いに来られることも多々あるとかで、完全地域密着型のようです。
実際、チェーン店も釧路に2店舗ある以外は全て帯広市近郊に集中しているようですし。

個人的には、今後帯広に来る際には今回の主目的、豚丼、ばんえい競馬を差し置いて、この店を再訪することが主目的になるのでは、と思う次第です。
…当然、帯広・十勝はモール温泉天国でもあるので、これは外せない目的になるのですが(笑)
Posted at 2011/12/19 08:35:25 | トラックバック(0) | B級グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「オーディオ関連の修理(改造?)代にタイヤ交換、エンジンマウント更新…車検……どんだけ金がかかるやら(T_T)」
何シテル?   01/22 23:13
みんカラに入って以来、一時はフランス車2台体制にするほどフランス車にハマってましたが、H26.6にようやく結婚、婿入りしてから環境が激変しました。 おかげで、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
親や同乗者の加齢に伴う足腰の衰えや、家内が息子をチャイルドシートに乗せるのにMPVでは床 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
社会人になって初めて買った車。S61年式の車を平成3年に中古で購入し、平成6年まで所有。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
前セカンドカーKeiの車検切れを機に。嫁さんも乗れてそこそこ走りが気持ちいい国産小型車、 ...
マツダ MPV マツダ MPV
結婚で嫁や親を乗せて長距離移動をする機会が増加すること、そして嫁いだ家が宗教施設だったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation