• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WRオカダの愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2023年3月2日

LED2色切替ウィンカーホワイト点灯線接続

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
製品は昨年12月に購入装着しておりました2色切替ウィンカーで、12月に装着してまずはウィンカーのみ使用とアップしたものです。こちら雪国ではとにかく寒くて寒くて、冬場はなかなかクルマいじりは厳しい季節でして、今回の作業は一時停止にしておりました。ここ数日は天気がよくて気温も高かったので、やっと取りかかれました。

再度書きますが、製品の取説にはホワイト点灯線はスモール線にワンタッチコネクターで接続してくださいとあります。すると、2色切替ウィンカーのホワイト部分はスモールを点灯してる時にしか点灯させることができなくなります。自分はそれが嫌で、任意に点灯消灯したいので今回の作業になりました。

電源線を室内からエンジンルームに通さなくてはならないのですが、これに関してずっと悩んでました。エンジンルームも狭いですし作業しにくいのでフェンダー内を楽に通すのか、それともハーネスのグロメットに小さい穴を空けて通すのか…悩みに悩んで大変な方の後者を選びました。ところがこれがまたかなり苦戦してしまいまして…配線通しがないので、なんだかんだでやっとグロメットに配線を通すことができました。グローブボックスの奥に配線が出てきます。
2
室内側はすでにスイッチを装着して電源はヒューズ電源から引っ張ってましたので、端子を圧着して接続するだけです。
3
スイッチとパイロットランプです。パイロットランプ点灯でONになります。
4
エンジンルーム側も配線に端子を圧着して、接続します。運転席側にも配線するため、エーモンさんの分岐ギボシを使用して振り分けます。
5
運転席側に行く配線に、ジャバラチューブで保護します。
6
運転席側のホワイト点灯線にも端子を圧着して接続します。配線をきれいにまとめて配線作業は終了です。
7
消灯状態です。
8
ウィンカー点灯状態です。
9
わかりにくいですが、ホワイト点灯状態です。ウィンカーを点灯させ消灯させ、ホワイトに戻るか確認して終了です。

ウィンカー部分をデイライト化して今時のクルマのようになったかなと自己満足…いや自己大満足しております。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スズキ純正 キー照明取付

難易度: ★★

アンサーバック音・小音量化

難易度:

ホーン交換②

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★★

ナットリアクターが使えるものになってきた。

難易度:

リアゲートロックアクチュエーター修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「天気の良い日は、どうしても洗車したくなりますね。いつもきれいにピカピカな愛車にしたいものです。」
何シテル?   10/02 09:43
WRオカダです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TV・NAVIキャンセラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 01:21:32
ぽんかなさんのスズキ ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 09:03:05

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRに乗り替えました。 皆さんのワゴンRを参考に、いろいろできる範囲でいじっていき ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation