• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャビテのブログ一覧

2025年05月20日 イイね!

昔グェだった、、けど、、、

昔グェだった、、けど、、、お待たせしました!
グェ、、、、だったやつです。
毎日のように変わっていて、もはや面白くも何ともない状態。

数年間このような壊れたままを維持するのって怖くないのかな。
火とか出たらそれこそ責任問題なのに。。。

まぁこの程度じゃ火は出ないか。

ちなみに最近満車状態も多くて満車表示はまともなんです。

この記事、初めて見る人は何のことか分からないですよね

こちらが当時のグェです😅️



美しいグェですね〜😆️
Posted at 2025/05/20 19:04:54 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年05月18日 イイね!

全Sonic化してきた!

全Sonic化してきた!4/20にフロントドアとツイーター、そして今日リアドアをSonicPLUS装着完了しました。

実はリアドアをSonic化する直前、国道沿いの大きなセブンイレブンの駐車場で、車内で爆音(?)鳴らした状態で外から音漏れを確認したのですが、リアドアのびびりはさすがにあったけど、音漏れと言う観点ではカローラクロスは気になる程ではなかったです。
それでも曲によってはズンズンくる感じ、、、

そして、SonicPLUS完装した状態での音漏れは、二人のみんカラさん達が外で聞くオートブラストさんのお店の中で、お店の中に流れるBGM程度にしか聞こえなかったと言う事でしたが、実は中はかなりの音でした。

これなら住宅街を走るときでも音漏れ気にならないです。

かなり高額の出費でしたが音楽好きの私にとっては音漏れを気にしながらのドライブはちょっと、、、

オートブラストさんからの帰り道は音に包まれながら気持ち良く帰宅出来ました。
まぁ、帰り道がすいてて走る方も快走だったのもありますけど😊️

外したJBLのスピーカー、メルカリにでも出そうかな、、、
Posted at 2025/05/18 17:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月15日 イイね!

地下の道路

地下の道路いつ頃からかは知らないのですが、最近の地下の道路工事では左右を逆にして敷設する手法が使われています。

もし、地上と同じにするとどうなるのか。

何か事故があったり故障車があると通常左によって退避場所に停め、そこから壁のドアを通って外に出ることもできたりします。

しかし、これを反対車線でも作ると2倍の面積が必要になり、工期にも影響が出てしまいます。

そこで地下では左右を逆転させて、それぞれの左脇同士を近づけて、退避用の施設をひとつに集約しちゃうことで費用を抑える工夫をしています。
地下を通す距離が長ければ長いほど費用対効果が高くなるため、最近の長~い都心部の地下道路はこのように作られることが多いようです。

外環道も大泉から南下した直後に左右を入れ替えていますね。

そう考えると、外環道と東名を結ぶJCTでは左右が戻っていないことから、まだまだこの先地下の道路ができることを想定しているってことですよね。

本当かウソかまだ分かりませんが、最終的にはアクアラインとつなぐ!なんていう話も出ています。
私が生きている間に開通するかは全く期待できない話ですし、南海トラフとの兼ね合いで設計者、工事関係者の心中はいかに!というところでしょうか。。
Posted at 2025/05/15 08:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路 | クルマ
2025年05月12日 イイね!

ジャガイモの花

ジャガイモの花おはようございます😊️
今朝は畑に立ち寄って作物の様子を見てきました。
作付けのタイミングが周りの皆さんとずれてしまい心配してましたが、何とか育ってきてホッとしました。

雨と気温の乱高下で根腐れも心配でしたが、今年は芽が出ないなんてことはなかったみたい。

今年も野菜だけは買わずに済みそうです!









Posted at 2025/05/12 07:18:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年05月05日 イイね!

コルゲートチューブに配線を簡単に通す実験

コルゲートチューブに配線を簡単に通す実験車内の配線にコルゲートチューブを使う方も多いかと思いますが、私はどうやったらスマートに通せるのか悩んでいました。

ある時ユーチューブで配線通しの治具を紹介されていたのですが、その構造がシンプルすぎて
「自分でつくれんじゃね?」
ということでやってみました。

用意するのは古くなったクリアファイル。

色は付いていても関係ありませんが今回はわかりやすくするために無色を使います。

実験のためにペアケーブルと5φのコルゲートチューブの断片を用意


クリアファイルをこの様に切り取ります。

大きさはこのサイズが多分ギリギリの小ささで、あまり大きいと使いづらいです。

配線の片方を結ぶかブチルテープで束ねておきます


先ほど作ったペラペラべで、この様にケーブルを挟み込みます


コルゲートチューブの一方の隙間に三角形の鋭角の所を差し込み、押しつけるように三角形を上に上げて行きます


こんな感じにチューブを軽く押さえながらドンドン引っ張ると、、


あっという間に反対側まで通って行きます!


最後はこんな感じ!


まぁ大してコツはなく、強いて言うなら下の赤丸の所がズレない用に作る位?


専用工具もあるらしいけどプロじゃないのでそんなに出番はないからちょこっとやる程度ならこの程度の手作り治具で充分事足ります!

追記)
3φでもやってみたけど、ちょっと厳しいかな。
切り込みに入れる最初の角に切り欠きを入れてチューブから抜けにくくすると3φでも安定するかも。

因みにこの方法なら既に配線済みのケーブルにもコルゲートチューブをかぶせられます
Posted at 2025/05/05 13:39:18 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@★ じょっじょ ★ さん
ほんとにそう思いますね。
義務教育受けてきての程度しか出来ないなんてホントに教育にかけるお金、ドブに捨ててるようなもんだ!」
何シテル?   07/18 17:05
永遠の組み込みソフトウェアエンジニアです。 車いじりはもちろん、メカに関しては全くの素人です。 これからも楽しくイジって乗っていきたい! 車歴: ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

樹脂パーツコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 05:16:38
AZZURRI PRODUCE USBポート 高速充電 スイッチホールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 17:46:06
スライドアームレスト装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 06:58:16

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド カロクロ (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
とても運転しやすく、見た目もいい、、、 何処に出しても恥ずかしくないどら息子です。 私自 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation