• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月23日

【インテグラの系譜】歴代インテグラを紐解く

【インテグラの系譜】歴代インテグラを紐解く 車名のインテグラとは
integrate 【意味】 完全なものにする
からできた造語

てっきりintegralが素なんだと思ってました
どちらにせよいい名前ですよね



欧州では車名でなく数字で呼ぶのがメジャーだったりしますが、車種ごとに願いを込めて名前をつける文化素敵だなと思っている派です(*´꒳`*)

今日はそんな歴代インテグラについてまとめてみました



まずは初代クイントインテグラ
1985〜1989



エンジンは3種類

ZC型:1.6L 直4 DOHC PGM-FI
ZC型:1.6L 直4 DOHC キャブ
EW型:1.5L 直4 CVCC SOHC キャブ

インジェクターが導入された年代
まだキャブ車の設定もあります

1.6のインジェクション仕様で130馬力でトルクは14キロです



車重は3ドアで990キロ
今の車と比べると軽いですね



幼少期に父が新車で購入したのがこの写真と同じインテグラでした

デュアルマフラーでリトラクタブルライト
マニュアル5速、父に連れられ助手席で見た風景が私の車好きの原点となっています



流れるようなルーフのラインにハッチバックというスタイルをこの頃に確立していますね



続いて2代目インテグラ
1989〜1993




B18B型:1.8L 直4 DOHC
B16A型:1.6L 直4 DOHC VTEC
ZC型:1.6L 直4 SOHC PGM-FI
ZC型:1.6L 直4 SOHC キャブ

ついにB型エンジンが登場です
140馬力、トルク14.7キロ

そして1.6のエンジンにはvtec が搭載されています



のちにEG6に搭載されるエンジンですね
これが有名な「死ぬほどいいぜ、堪んねぇ」なエンジンです




キャッチコピーが攻め攻めで
カッコインテグラだけではなく…



見事です(笑)
さすがホンダ\(//∇//)\




そして3代目インテグラ
1993〜2001



父がクイントから乗り換えたのもこのインテグラでした
当時はまだベルノ店でしたね

クイントに愛着があったのでお店でぎゃん泣きしてた記憶が…



B18C型:1.8L 直4 DOHC VTEC
B18B型:1.8L 直4 DOHC
ZC型:1.6L 直4 SOHC PGM-FI
ZC型:1.6L 直4 SOHC キャブ

我が家に来たのはZC型のSOHC
120馬力で1100キロの車重はクイントに比べれば重たく感じていたようです

本当はDOHCにしたかったんじゃないかと子供心ながらに思ってました



この頃の父と、今の私が同じくらいの年齢
人生の同じようなタイミングで同じ型の車を買うというのも感慨深い( ´ ▽ ` )


話を戻して…
そして我らがTYPE Rが登場!



イマイチ不人気だった丸目4灯から横長ライトにもどってデビュー



丸目も実際に見ると悪くないんですが
写真写りは確かに良くないのかも…



憧れのTYPE Rが手に届く車種に設定されて
しかもそれが本気のメーカーチューンだったなんて素敵な話



クイントから受け継いだ流麗なスタイル
2代目に搭載されたB18Aの最終進化系のB18C
NSX TYPE Rさながらの専用部品

初代から10年の歴史が作り上げたのがインテグラタイプ R




その後4代目インテグラに引き継がれていきます



シャーシからエンジンから新設計のインテグラ
ベースモデルもTYPE Rの開発を見据えたシャシー特性を持たせて作ったとか

そして不運にも次世代になったその代が最後のインテグラとなってしまうのです



もう一度インテグラの名が復活する日は来るのでしょうか
その日を待ち望んでいるのは私だけじゃないはず!



待ってますよホンダさん!

ブログ一覧
Posted at 2019/04/28 11:25:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】5/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

コンクラーベ
バーバンさん

今日のドライブ
シェリーナさん

12ヶ月点検を受ける道中で道草
myzkdive1さん

黄砂なのか花粉なのか❓
mimori431さん

祝・みんカラ歴10年!
良郎さん

この記事へのコメント

2019年4月29日 12:50
カッコインテグラは、天皇陛下の愛車でもあり名車中の名車ですね(^_^;)
当時CMしていたマイケル・j・フォックスも懐かしい!

こうして歴代インテグラを振り返ると当時の事を思い出します(^_^)
どこのメーカーも当時は、もっと勢いがあって性能以上の魅力がありましたね。
1.6リッターのNAでリッター100馬力を絞り出すVTECエンジンは、当時の常識大きく変えて、ホンダ=NA高回転エンジンってイメージが確立してしまうほどでした。

そしてインテグラR(DC2)当時はプロしか性能を引き出せない扱いにくい車だと思っていました。
実際に乗る機会が出来たのは、98スペックで友達の愛車でした。
実際に走らせてみると扱いやすくて、下手なFRよりよく曲がるし速くてビックリしました。
官能的なエンジンサウンド、マフラーから出る音じゃなくて本物だけが発するエンジンの音にすっかり魅了されました(^_^)
インテグラRの存在が無ければ、私もアコード・ユーロRに乗っていなかったかもしれません(^^ゞ

インテグラの復活を待ち望んでいる人は、今でも多いと思います。
今後のホンダに期待したいです。
コメントへの返答
2019年5月1日 8:41
こうしてみると初代からコンセプトに筋が通っている気がします
どのモデルもクイントの面影がありますよね

DC2はブルーユーロさんが言うように走るとそのすごさが分かります
第一印象はエンジンの存在感に驚きました!
k20とはまた違ったインパクトがあります

不便なところも多く、かつトラブルも増える年式なのでオススメはできないですが(笑)

新しくて、今の時代だからできるインテグラ
クイントの流れを継いで出てくれたら最高ですよね
2019年5月1日 20:59
しかしまぁ前も話題になったけど、チミの家の車と俺の初マイカーから、なんとも不思議な縁があるのだね ( ̄∇ ̄)

…名前の復活は、ホンダの場合は「使いまわし」が多いから、望まぬ形で復活しちゃうかも (^^;)
トゥデイなんかも、今は原チャリだったかな(笑)

インテグラ自体、昔はバイクCBXあたりの、カウルがついたグレードの名前だった気がする…
コメントへの返答
2019年5月1日 21:22
それぞれの立場でクイントに乗っていたとは(笑)
そしてマカブ、ユーロRで再びつながって…

いずれはまたインテグラで(=´∀`)

プロフィール

「北海道の冬☃️」
何シテル?   01/09 22:42
北海道でのんびりカーライフを送っています 変わらない良さがあるものが好きです 【愛車歴】 ・スプリンター AE92 ・マーチ カブリオレ K11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

メーターのLED化とトラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 20:49:01
泥除け 取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 07:58:11
FUJITSUBO Legalis4 KZJ95Wランドクルーザープラド 3.0DT 5ドア 270-20729  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 20:32:48

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2022.5.23日納車しました😌 ジムニー以来のクロカン車です 95プラドをフレッ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2019.2.28納車 71360Km インテグラ TYPE R 98specです 3 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23の最終型が欲しくて2017年に購入 10型ランドベンチャー クールメタリック ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2012.9.21納車 新しい相棒です(^ー゜) ◯「ACCORD EURO-R」 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation