• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月27日

10月以降のまとめ(苦笑)

10月以降のまとめ(苦笑) もう2024年が終わろうとしていますが、10月以降のブログをがっつりサボっていましたので、まとめて更新したいと思います。

時系列でネタを書いていく前に、NMAXが12月13日で出会って丸1年になっていました。走行距離は6000km弱といった感じですが、特に大きなトラブルも発生しておらず、このままトラブルフリーを維持してもらいたいものです。


意外だったのは、タイヤの摩耗の少なさで、以前のアクスシストリートでは、6000kmも走ればスリップサインが出ていたのに、NMAXはまだ全然溝が残っている状態で、これは嬉しい誤算でした(笑)



では、10月からのネタを更新していきます。

先ず、10月26日開催された愛媛SCCのオフ会に久々に参加してきました。






このグループはいつも色々な車がやって来るので楽しみなオフ会です。久しぶりの方も初めましての方も、気さくにお話しいただきありがとうございました。少し残念だったのは、自分が引き上げた後に、930カレラだとかE46 M3だとかが参加されていたことでしょうか(苦笑)



翌日の10月27日には、ルノー・キャプチャー乗りの友人と高松まで足を伸ばしてきました。お目当ては、ログハウスの住宅展示場とガーデニングで有名なお店とアルピーヌ・A110の試乗です。

先ずはアルピーヌセンター高松に向かいました。予定時間より早く到着した為、まだ営業マンが中古車の商談をされているとのことだったので、友人と暫く待っていました。

ちなみに商談中の中古車がこちら。


中古車でもプライスが1000渋沢を超えています!
商談中の方は、アルフォロメオのジュリア・クアドリフォリオからの乗り替えを検討しているとか。

その方の商談が終わると営業マンがやって来て、いよいよ試乗に向かいます。
試乗車はA110GTで、下ろしたてで80km弱しか走っていませんでした。




写真では分かりにくいと思いますが、この試乗車のボディカラー、青みがかった白色をしています。営業マンに聞いてみたら、ベースに青色を塗った後に、上から白を塗っているとのことでしたが、これって絶対擦ったりできない色だと思いました。



内装は、デビュー当時と比べると若干変わったところもあるようですが、概ね大きく変わっているところはありませんでした。



ディフューザーは、飾りではないガチものですねw

試乗についてですが、以前はワインディングロードに走りに行くコースがあったそうなのですが、危険な運転をする方がいた為、今はディーラーの周りを回るだけとなっているのでスポーティな走りはできませんでした。

しかし、街乗りでもボディの剛性感の高さ感じられ、ボディの小ささや軽さは感じられるものの、GTというグレードのせいか必要以上にヒラヒラ感を強調しすぎず、安定感のある印象を受けました。

あと、下ろしたてだったせいか、足回りの突き上げが少し硬めに感じましたが、このあたりは距離を走ればアタリが付いてカドが取れてくるとのことでした。

アルピーヌは、今のところ全車種の電動化を謳っている為、まだ内燃機関のA110がある内に試乗しておこうと考え、友人と突撃して来ました。



記念品までいただき、いい思い出を作ることが出来ました(笑)

A110の試乗を終えた後は、こちらに向かいました。


ログハウスメーカーの住宅展示場で、5棟くらいモデルハウスがあるのですが、いずれも薪暖炉やセカンドリビングがデフォルトになっていたり、通常の住宅とは違っている部分も見受けられたりと意外と楽しめました。

そして、お昼は住宅展示場の隣にあるうどん屋さんへ突撃しました。


こちらのうどんは、所謂男麺というもののようで、コシが強く食べ応えがありました。

その後は、友人のリクエストでガーデニングが有名なお店に行っていきました。なんでも内閣総理大臣賞を受賞しているそうです。










レストランやカフェ、BBQテラスなどが併設されており、意識高い系の方々をターゲットにされているように感じました。肝心のお庭は想像していたより広くはありませんでしたが、無料開放してくれているので贅沢を言ってはいけませんよね(苦笑)



プチオフをするとみん友さんのミカン3Xさんにいつも松山近郊まで来ていただいているので、11月はミカン3Xさんの地元でプチオフをしてきました。

今回は皆さんなかなか都合が合わず、自分とみん友さんのきじむにーさんとで乗り込んできました(笑)

先ずは、ミカン3Xさんオススメの洋食屋さんで集合し、ランチオフとなりました。ちなみに、この日は天気が良かったこともあり、ミカン3Xさんは新しいバイクでの参加となりました。


なお、注文したのはオススメのハンバーグ(ライス、スープ、サラダ付)です。


ボリュームもあり、コスパのいい、美味しいランチでした。

その後は、カフェに場所を移動してまったりと駄弁ってました(苦笑)




ミカン3Xさん、きじむにーさん、その節はお付き合いいただきありがとうございました。



11月にこちらに320iを洗車に出した際に、代車でメルセデスベンツA200dを借りることが出来ました。




Aクラスといえどボディはしっかりしており、ディーゼルらしいトルクの太さを味わえ、ハンドリングも思ったよりスポーティでしたが、相変わらずベンツのUIにはなかなか馴染めず、走行モードを切り替えなどを試すことが出来ずに終わりました。

ただ、Aクラスという車格のせいもあるのか、ディーゼルエンジン特有のカラカラ音は車内に入ってくる感じでした。

その後、洗車の終わった320iを引き取りに行くと、ショップの女性スタッフ(MTの運転ができる方)が「この車バックが見つからないです」と言ってくるので、苦笑いするしかありませんでした。

今のBMWのMTのリバースって、1速の左に結構な力で押し込んで入れるようになるのですが、女性の力だとなかなか入らなかったようです(苦笑)




11月はみん友さんのねこじさんとも新型1シリーズ試乗プチオフをさせてもらいました。


以前にも、ねこじさんとは先代のM135iを試乗したことがありましたが、今回は残念ながらM135の試乗車は用意されていませんでした。ショールームに展示はされていましたが(苦笑)


担当営業H氏が試乗車の手配をしてくれており、1時間ほど好きに試乗させてもらえました。なので、当然お山に向かいます(笑)






さすがに新型とあってボディの剛性感はかなりしっかりしており、ハンドリングもBMWらしいフィーリングでした。また、新型から48Vのスターターモーターがアシストをするようになったらしく、トランスミッションがDCTであるにも関わらず、非常にスムーズで力強い発進ができるようになっていました。

ねこじさんと思わず感心したのが新しいMスポーツシートのデキでした。座面や背面の張りが以前のBMWほど硬すぎず体が滑りにくくなっており、更にサイドサポートが肩までしっかりホールドしてくれるようになっていました。

走りは、ねこじさんがそこそこアグレッシブに運転されて感触を確かめていたので、自分はほどほどに流して様子を伺っていました(笑)

ねこじさん、その節はお付き合いいただきありがとうございました。



12月は、先ずDラーにノベルティグッズのサンタクロースオーナメントをおねだりし(苦笑)、お世話になったスタッフさんに年末の挨拶をしてきました。


ドリンクはクリスマス限定のホワイトチョコのドリンクでした(笑)



みん友さんのジャグジさんに用事があったので、少しの間でしたがプチオフをさせてもらいました。


集合場所近くのネッツディーラーでイベントがあり、GRヤリスの限定車が展示されているとのことだったので突撃することに。

先ずはディーラー併設のカフェでまったり。


イベントは有料・予約制だったので参加は出来ませんが、限定車は誰でも見ることができ、目の保養をさせてもらいました。


ジャグジさん、その節はお付き合いいただきありがとうございました。



招待チケットが入手できたので、久しぶりに愛媛で開催されたEnjoy HONDA2024にも行ってきました。


開場前に着いたのですが、既に行列が出来ていました。


内容的には、以前のような大きな目玉イベントはないように感じましたが、今のご時世、こうしたイベントをしてくれるだけでもありがたいです。

多分ガワだけだと思いますが、マクラーレンMP4/5B


無限シビックTYPE R


シビックRS


ホンダ 0コンセプト






もはやキャ○クラのボックス席(苦笑)


癒しな芝刈りロボット(笑)


ハローキティーなカブ


タイヤ交換体験コーナー


熊本、鈴鹿、浜松、栃木などの工場の社食のカレーうどんが食べられるブースもあったのですが、気が付けば大行列が出来ていたので諦めました。

なんやかんや言ってますが、結構楽しむことが出来ました(笑)


12月23日でお気に入りのこちらのカフェが休業されてしまうとの情報を入手したので慌てて突撃してきました。




現時点ではいつ再開するか分からないとのことだったので、ランチと食後のコーヒーをしっかり味わってきました。

そんなに頻繁に来店できていた訳ではありませんが、気に入っていたお店だったので非常に残念です。



今回は非常に長いブログになりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/12/27 14:02:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

芸術の秋
古民家庄助の囲炉裏端さん

紅葉が全散りする前に....今年1 ...
ネロリンの弟さん

我が家の猫紹介①
DAIGO-Aさん

続・ニャンコの話
こんち@WHITE_MONSTERさん

今日は『猫の日』だって!(ニャンニ ...
いさ(tak.isa)さん

11月の八丈島の猫たち
zrx164さん

この記事へのコメント

2024年12月27日 14:42
先日はお疲れ様でした😁
エンジョイホンダに行く事が出来ましたよ🎵
チケットありがとうございました!
A110はやっぱええですよね〜😁
欲しい車の一つです。
 
大丈夫です!ブログ長くないですよ〜😁
ねこじの1日分と同じぐらいですから(笑)
コメントへの返答
2024年12月27日 17:53
ねこじさん、こんばんは。

こちらこそ、先日はありがとうございました。お芋、美味しくいただきました(笑)

Enjoy HONDAのチケット、お役に立ったようでよかったです。

A110は、やっぱりいいですね。ただ、いまや1000渋沢以上のお値段になってしまいましたが(苦笑)

ブログ、長くなかったですか。何枚も写真をボツにした甲斐がありましたw
2024年12月27日 17:21
320iのリバースギアの話は結構笑えました。135iのリバースギアはそれほど固くなかった印象がありますが、女性だと厳しいのでしょうか。

シビックのRSは結構評判が良いようなのでその内試乗インプレお願いします(爆)。愛媛のショーに来ていた0コンセプトは年明け早々のCESでもう少し市販寄りのプロトタイプが発表されるようなのでちょっと楽しみです。

今年はお会いする機会がありませんでしたが、チャンスがあれば来年はよろしくお願いします。
コメントへの返答
2024年12月27日 18:00
RANちゃんさん、こんばんは。

笑ってもらえてよかったです(笑)
左H車だと、利き手で手前に引き寄せるから苦にならないのでしょうが、右Hだと利き手ではない手で外に押し出す形になるので、女性の力だとキツイのかもしれませんね。

今、愛媛のホンダディーラーは、何処も塩対応なところばかりなので、試乗させてもらえるかどうか(苦笑)

0コンセプト、最終的にはアリアのプラットフォームの流用というオチがついたりして!?

是非またお会いしたいですね。来年もよろしくお願いします。
2024年12月27日 17:29
オフ会はお世話になりました!
またコーティングもお名前お借りしました(笑)
また色々遊んでくださいねー!
コメントへの返答
2024年12月27日 18:04
Mk_+さん、こんばんは。

こちらこそオフ会ではお世話になりました。
自分の名前で魔法が効く内は、どんどん使ってやってくださいw

是非是非遊んでやってください(笑)

プロフィール

「@ねこじさん 周りは女子ばかりでした(苦笑)」
何シテル?   08/06 14:39
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation