• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2014年12月20日 イイね!

【試乗】アウディS1

【試乗】アウディS1今日はこちらの方のお誘いを受けて、この方の新しい相棒となることが内定した「アウディS1」に試乗してきました。

どうも東京出張や昨夜の忘年会の疲れが残っている感じだったので、試乗は次の機会にしようかと思っていたのですが、Dラーでお話を聞くとインポーターから借り出してきた車両(豊橋ナンバーでした)のようで、次はいつ試乗できるか分からないということだったので、試乗させてもらうこととしました(苦笑)

まずは試乗の予約をして頂いたジャグジさんから試乗スタートです。


生憎の雨模様の中での試乗でしたが、助手席で見ていても、A1サイズのボディには十分以上のパワフル&トルクフルなエンジンで、運転しやすそうな感じでした。引き締まった足回りをしていますが、乗り心地も犠牲になっていませんでした。

以前、動画で見た映像には、メーター内のマルチインフォメーションディスプレイにスピードが表示されていましたが、日本仕様でもこの機能はきちんと搭載されていました。

試乗コースの途中で車を止めて、しばし写真撮影。


リアの4本出しマフラーやディフューザーが迫力モノでした。

足回りは18インチを履いており、タイヤの扁平率は35でした(苦笑)


しかし、225/35 R18の足回りで乗り心地が犠牲になっていないとは、さすがアウディさんです。ちなみにタイヤの銘柄ブリヂストン・ポテンザS001でした。

ここで、運転を交代してDラーまで引返したのですが、結構道が混んでいて、あまりこの車の能力を垣間見る機会はありませんでした。

それでも少しアクセルを踏み込むだけでグイグイ加速する感じや320iより小気味よく決まるシフトのお陰で、運転自体を楽しめそうな車だと思いました。音もなかなかの迫力で、走行中は排気量から想像するより重低音な排気音が聞こえていました。

ボディ剛性もBセグメントの車としては高く、そのお陰でハンドリングも自然な感じで好感が持てました。ただし、ステアリングのフィールはドライビングモードによって結構かわるようで、終始ダイナミックモードで乗っていた自分たちは少し重さがあるような感じでした。

ブレーキは、最初ブレンボが着いているのかと思ったのですが、同乗した営業マンに聞いたらブレンボでは無いそうで、確かにブレーキのタッチがよくあるブレンボのものとは違っていました。しかし、ブレンボでないからブレーキが効かないというわけでなく、スペックに対しては十分な能力があるのではないでしょうか。

個人的には、ダブルクラッチやヒール&トゥーが決まりやすそうなミッションがいいなと思いました。不必要にシフトダウンとかしてしまいそうです(苦笑)

装備も最初からフル装備に近い状態のようで、あとはレザーシートとかクルーズコントロールとか快適装備がオプションとなるくらいで、営業マンも「相当お買い得車ですよ」言っておりました。ただ、現在本国にも車が無いらしく、納車までにはかなりの時間がかかるようでした。

試乗を終えて、ジャグジさんとお別れした後は、お向かいにあるBMW Dラーへ用事があって向かうのですが、S1を乗った後だったので、少し遠回りして320iを少し走らせてから向かいました。



アウディS1から乗り変えて感じたことは、320iの方がエンジンがスムーズに回っているなということでした。スペックの上では、パワーもトルクもS1の方が圧倒的に上ですが、エンジンを回した時やアイドリングしている時のエンジンの回り方は320iの方がキレイに回っていました。

ただし、S1のキャラクターを考えると、決してガサツなエンジンという訳ではなく、荒々しいエンジンということで解釈することができると思います。

これはS1と320iの車格やキャラクターの違いによるものだと思います。

Dラーではオイル交換の予定について話をしてきました。年が明けてから、ウインターキャンペーンを利用してオイル交換することとしました。代車は、LCI後のX3があるということで、そちらをリクエストしておきました。

O受付嬢からクリスマスの来場記念品いただき、お茶を頂いて帰ってきました(笑)



Posted at 2014/12/20 18:20:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月20日 イイね!

東京でのあれやこれw

東京でのあれやこれw17日、18日と研修で東京へ行っておりました。

たまの東京なので、空き時間を利用して東京観光もしっかりしてきました(笑)

17日は午後から研修開始だったので、午前中の内に関係先へ挨拶に回り、そして、研修会の会場近くで気になっていた飲食店に突撃してきました。

こちらの神社近くにある鰻料理の有名店です。


予約もせずに行ったのですが、運よく入店することが出来ました。しかし、お一人様にもかかわらず、通されたのは個室。二人がけのテーブルに一人ポツンと座って、うな重が出てくるのを待ちました(苦笑)


ちなみに赤出汁も別途注文しています。鰻自体はいいものを使っているのだと思いますが、西日本の人間にはやはり関東風の「蒸らし」の入った焼き方は苦手かもしれません。これはもう、好みの問題ですね。

サービス料も含まれたお昼代は予想以上で、しばらく絶食しようかと思いました(爆)



初日の研修かが終わってから、研修で一緒になった方々と東京スカイツリーで行なわれているプロジェクションマッピングを見に行きました。


四国より東京の方が気温が高かったとはいえ、さすがに夜は気温が下がる中、寒さに耐えて見てきました。プロジェクションマッピングの写真はフォトギャラリーに掲載しておきましたので、興味のある方はこちらこちらをご覧ください(笑)

この後は、スカイツリータウン内の飲食店でお酒を飲んで温まりましたw



宿泊先は、何シテル?でお二人ほどに見破られたこちらでした。選んだ理由は、「東京駅が見たかったから。でも、東京ステーションホテルやシャングリ・ラ ホテルは高いから。」です(爆)

お陰で朝食も東京駅を見下ろしながら堪能できました。


このあとに、シリアルとヨーグルトを食べたなんてことはありませんからw

朝の光が差す東京駅とビル群もなかなか良かったです。


このあと、通勤時間の満員電車に揺られて研修先へ行き、お昼まで研修を受けてきました。



研修会終了後は、お遣いで銀座へ。銀座の有名洋食店「銀座キャンドル」が閉店していることに驚いたり、西銀座チャンスセンターの宝くじ行列に感心したりしながら、無事にお遣いを済ませました。

いろいろ銀座を歩き回り、木挽町砂場で蕎麦でも食べようかと思ったのですが満員で入れず、もう少し足を延ばしてこちらでビーフシチューを食べてきました。


この日は前日より気温が低かったので、熱々のビーフシチューでよかったと思います(笑)

その後は、寄り道せずに羽田空港へ向かいました。搭乗口が座席が変わるなど、爆弾低気圧の影響が多少なりともありましたが、無事に愛媛に帰ってこられました。
Posted at 2014/12/20 17:28:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねこじさん 個人的には、予想してたよりもそれっぽかったと思いましたよ😁」
何シテル?   07/29 20:26
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12 34 56
789 101112 13
141516171819 20
21222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation