• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2016年03月20日 イイね!

プチモディ・【代車】i3・【試乗】スズキ・イグニス、アルトワークス(MT)

プチモディ・【代車】i3・【試乗】スズキ・イグニス、アルトワークス(MT)20日は、まず午前中に昨日から洗車で車を預けていているこちらに車を引き取りに行きました。

黄砂やPM粒子、花粉などでドロドロだった320iが、写真のようにピカピカになりました。しばらくはいい天気が続きそうな週間予報なので、しばらくこの状態をキープして欲しいところです。

車を引き取ったあとは、発注していた部品の取り付けでDラーに向かいます。1週間以上前には入荷していたのですが、サービス部門の代車として下ろされたi3をリクエストしていたので、作業が連休の中日となってしまいました。本当は、代車もいらないくらいの作業時間なのですが、サービスの方に無理を言ってi3を貸してもらいました(苦笑)

こちらが代車として借り出した【i3レンジエクステンダー】です。




写真は、ルノー・ルーテシア(クリオ仕様)をこちらに洗車に出した友人を迎えに行った時に撮ったものです。

運転席から眺めはこんな具合でした。


さて、このi3ですが、満充電状態で渡された際の航続距離の表示が約130km程度。これにレンジエクステンダーとしてガソリンが発電して走れる距離80km程度(この時はガソリンが満タンでありませんでした。)となっており、両方足して200kmくらいは走れそうな感じでした。

サービスのスタッフから、回生ブレーキが強いので注意してくださいとアドバイスがありましたが、以前にテスラ・ロードスターに試乗した経験があったので、それほどはギクシャクしないで済みました。

ただ、連休中だったこともあり、結構渋滞している道路もあり、ノロノロ運転の際には回生ブレーキを効かしつつ、若干アクセルを入れてやらないと微低速で走り続けられないことに慣れが必要でした。

また、エンジン音が無いためか、ブレーキを踏むとブレーキが効いている音が聞こえてくるのが、ちょっと新鮮でした。

あと、どうしてもバッテリー切れが脳裏をよぎり、終始ECO PROモードで節電走行していたため、走りの本領を体験することは出来ませんでしたが、夕方Dラーに戻る際に一瞬だけ前が空いた隙を狙ってアクセルを踏み込むと、最初から最大トルクを発生するモーター独特の加速を味わうことができました(苦笑)




とりあえずi3に乗って友人とこちらに昼食に向かいました。これまで何度となく駐車場がいっぱいで食べ損なってきたお店でしたが、やっとリベンジできました。


本格的なハンバーガーのお店なので、ハンバーガー自体のボリュームが結構ありました。パテは結構ペッパーが効いていたので、一緒に出されたケチャップやマスタードで調整して食べました(笑)




食後は、コンパクトカー好きの友人が興味を持っていたスズキ・イグニスを見に行くことに。当然i3で乗り付けます(笑)




お店の方に勧められて、友人が試乗してみることにしました。訪問したスズキDラーは営業スタッフが必ず助手席に同乗するとのことで、自分は後部座席に乗り込みました。

友人は概ね高評価でしたが、後部座席に乗っていると、結構ロードノイズなどが聞こえてきていました。友人は運転席は思ったより静かだった言っていたので、リアの方の遮音が少し甘いのかもしれません。

あと、リアドアのこの部分は、やはりクラスを感じてしまいました。


乗り心地は、後部座席でも快適だったと思います。足元もこのクラスの車としては結構広々としていました。

Dラーに戻ってからは、今度は自分がアルトワークスのMT車があると言うので試乗してみることに。






平坦な道で、終始前に車がいる状況での試乗だったので、動力性能を試すことは出来ませんでしたが、シフトはショートストロークで横方向も短いスポーティなフィーリングでした。

ただ、シフトレバーがそこそこの長さがあって、手首の動きだけでシフトできるようなものじゃないため、個人的にはちょっとやり過ぎかなとも思いました。もう少し前後左右ともストロークがある方がシフトし易いのではないでしょうか。

あと、折角のレカロシートも座面が高く、座面位置が調整できないので、ポジションは微妙にスポーティでない感じがしました。

とはいえ、是非また空いている道で試乗してみたい車ではあります(笑)




試乗を済ませた後は、友人をこちらまで送り、今度は自分の車を引き取りにDラーへ向かいました。

今回取り付けたパーツはこちらになります。


今の車の納車時にペダルセットを装着してから2年半以上、やっと右ハンドル用のフットレストが装着されました。これでやっと運転席足元の統一性が出せます(苦笑)

既にみんカラ内でも装着された方をお見受けするので、待たれていた方も結構いたのではないかと思います。どうしてこんなに時間がかかったんでしょうねw

一応、パーツレビューもアップしておりますので、こちらからどうぞ。




ん!? 今回のブログは車ネタが多いかな(笑)
Posted at 2016/03/21 16:37:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねこじさん 個人的には、予想してたよりもそれっぽかったと思いましたよ😁」
何シテル?   07/29 20:26
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
202122232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation