• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2016年07月09日 イイね!

記念品を貰いに行ったら、アルピナB3を試乗してました(苦笑)

記念品を貰いに行ったら、アルピナB3を試乗してました(苦笑)BMW100周年とBMW GROUP TOKYO BAYのグランドオープンを記念したイベントが全国のDラーで開催されるとのDMが届いており、USBメモリーやマカロンなどが頂けるとのことだったので、早速Dラーへ突撃してきました。


ちなみに関東に住んでいる友人が、金曜日に仕事の関係でお台場に宿泊していて、土曜日はフリーとのことだったのでTOKYO BAYのレポートをお願いしたら、雨と風で天候の悪い中、次から次へと来場者が訪れていて、雨の中にもかかわらず、建物の裏手からスキール音が聴こえてくるとの報告がありました(苦笑)

あと、臨時駐車場へ誘導されていたBMWドライバーの運転が結構荒かったとの報告もあったことはここだけの秘密です(爆)




さて、Dラーのショールームに入ると、普段と違い入り口に飾り付けがされていました。


こちらも普段と違い、イセッタが入り口で来場者をお出迎えしてくれています。


イセッタの横には、BMWの歴史を綴ったボードが置かれていました。


偶然ショールームにNaoreeさんがいらっしゃり、アルピナB3の試乗があるとの情報を頂き、早速Dラーのスタッフに試乗が出来ないかお願いしたところ、予約があるので短めの試乗でよければということで試乗させてもらえることになりました。

しかし、担当営業H氏はいつもこの手の情報を教えてくれないんですよね。確かに購入できる価格の車ではないので、教えたところでDラー側にはなんのメリットもないとは思いますが・・・(苦笑)

なにはともあれ、早速ニコルオートさんの担当の方と一緒に試乗に出かけました。


外見は派手過ぎないエアロパーツを身に纏ったアルピナ流の仕上げですが、運転席に座れば豪華な専用パーツやアルピナのプレート以外は、ウチの320i と同じ感覚で運転することが出来ます。

ただ、ATだけは慣れていないせいで、試乗中にマニュアル操作をしたつもりでニュートラルにギアを入れてしまったことがありました(苦笑)

走り出して先ず感じたのが、ステアリングがウチの車より適度な重さがあり、操舵感に滑らかさが感じられることと、やはり直列6気筒エンジンは回り方が滑らかなことを改めて感じました。

アクラポビッチ製のマフラーは、3000回転を超えたあたりから迫力のあるサウンドになってきますが、相対的には車内に入ってくる音はおとなしめで、Mとは違うアルピナのキャラクターが感じとれます。

最初から短めの試乗でと言われていたことと、いつものお山が中腹あたりから霧が出ていたので早め引き返したこともあり、410ps/61.2kgmの実力を試す機会は殆どありませんでしたが、2車線区間で前が空いた時に一瞬だけアクセルペダルを踏み込みましたが、シートに身体を押し付けられる加速感を味わうことが出来ました(笑)

ATの制御もBMWのものと結構違っていることも分かりました。BMWのポンポンと8速までギアを上げていく制御に対し、アルピナは走行スピードに応じたギアを選択し、さっさと8速に入れるようなことはありませんでした。

また、ニコルオートの担当氏は商品知識も豊富で、試乗中もこちらの質問に対してしっかり答えて頂き、更にいろんな情報を教えてもらいました。

よく言われる各部品の精度がBMWとは異なるとの話については、アルピナは少量生産のメーカーなので目標値に対する公差というものが設定されておらず、基本的には目標値で組み上げていくとのことでした。

また、熱のマネージメントは、ハイパワーのエンジンに対応するため、独自のマネージメントが導入されており、油温計を見ていたらBMWとは違った制御の仕方を確認することができるそうです。

最後に一番感心したのが乗り心地です。試乗した車は、20インチの30扁平タイヤを履いていたにもかかわらず、ランフラットタイヤを履くウチの車と比べると路面からの入力が穏やかで、18インチのM-sportと同等以上の乗り心地に感じられました。

今回は、たまたま運良くアルピナB3を試乗することができ、いい思い出を作ることが出来ました(笑)



試乗を終えた後は、Naoreeさんと同席させてもらって暫くお話していると、担当営業H氏がノベルティと抽選券を持ってきてくれました。


白い箱の中身はUSBメモリカードになっていて、中身はこんな感じでした。


容量は4GBだったので、そんなに使い道はないかもしれません(苦笑)

あと、これもまたNaoreeさんから中古部にM3とM4があるとの話を聞いたので、ついでに見てきました。


どちらも走行距離が短く、程度も良さそうな車だったので早くなくなりそうな気がしますが、M3はヤスマリナブルーのボディカラーがネガティブな要素かもしれないですね。

Naoreeさんは銀狐@116iさんと待ち合わせをしていたようで、銀狐@116iさんが到着して、アルピナB3の試乗に出かけるタイミングでお別れさせてもらいました。

Naoreeさん、銀狐@116iさん、お疲れ様でした。




土曜日の夕食は、こちらで前から気になっていたメニューを食べました。

ひつまぶし風穴子飯です。


鰻のひつまぶしは手が出せないので、穴子で雰囲気を味わってみました(笑)
Posted at 2016/07/10 12:49:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねこじさん 周りは女子ばかりでした(苦笑)」
何シテル?   08/06 14:39
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
17 181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation