• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

新型スープラ見学プチオフなど

新型スープラ見学プチオフなど愛媛県でも30日、31日の二日間、GRガレージ松山にて新型スープラの展示があると聞いて、本日みん友さんのきじむにーさんをお誘いして新型スープラを見に行ってきました。

駐車場が混み合いそうだったので、近くの書店の駐車場で集合して徒歩でGRガレージまで向かいました。きじむにーさんはムルティプラでお越しになっており、ジュリアを拝見するのは残念ながら次回までのお預けとなりました(苦笑)

ちなみに320iとムルティプラの並んだ写真を撮り忘れていたのはココだけの秘密ですw

GRガレージ松山の入口を入ると直ぐの場所に新型スープラが展示してあり、既に何人もの来場者が食い入るようにスープラを見ていました(笑)




展示車はマットカラーのガンメタのRZでしたが、スタッフ氏の話では抽選で購入者を決定する限定車だそうです。

ネットや雑誌の写真ではやたらとゴテゴテした印象のデザインだと思っていましたが、実車はそこまで酷くはなく写真写りの悪い車だということで、きじむにーさんとも意見が一致しました。

それでもリアのフェンダーの膨らみやダックテール処理のリアゲートなどはなかなかエグイものがありますが(苦笑)

フロントはWECのスポーツプロトタイプカーのノーズを思わせるようなデザイン処理で、バンパーのダクトは一部ダミーになっていました。


リアのディフューザーは新型Z4よりもレーシーな雰囲気に仕立ててありました。


ネットや雑誌で書いてある通り、開口部と思われる部分は全て塞いでありました。








雑誌等での開発者の談によると後で全て開けられるようになっているとのことで、実際にBピラーのドアのスリット部分の後に当る部分にもプラスチック部品で蓋がされていました。

ルーフはバブルルーフになっており、実際はもっと抉れているように見えました。


ボンネットを開けてエンジンルームの中も見せてもらいました。BMW製の3L直6エンジンが積まれ、思ったよりもエンジンルーム内はギュウギュウでした。


BMWに乗られている方にはなんとなく見慣れた雰囲気エンジンルームだと思います(苦笑)

ストラットタワー部には補強用のリブが入っていますが、先日試乗した新型3シリーズよりもリブの数が多いように思いました。


新型Z4と同じなのか今度確認してこようと思います(笑)

面白いのはウォッシャー液の注水口がフェンダーに設置されていました。


これもZ4と同じなのか確認したいと思います。

インテリアは、なんとなくBMWのイメージを感じさせる雰囲気でした。ステアリングはMスポーツ・ステアリングよりもグリップが細く、ステアリングスイッチ類はBMWと同じものが使われているようでした。


運転席にも座らせてもらいましたが、シートポジションを一番下にしたらボンネットの先端が全く分かりませんでした(苦笑)

メーターは液晶でしたが、BMWとはデザインを変えており、新型3シリーズには付いていた運転手の検知センサーは付いていないようでした。


シフトまわりでは、F30の後期型などのiDriveと同型のスイッチ類が使われており、シフトノブ自体はミニやアクティブツアラーの7DCTのシフトノブのデザインに似たものが使われていました。


ウインカー&ワイパーレバーやライトスイッチ類は、新型3シリーズなどと同じものが使われていたと思います。

トランクルームは、開口部は狭いですが左右に空間があり、見た目よりは物が積めるのではないでしょうか。


どうしもBMWに乗っていると見える部分で共用部品がどれくらいあるのか気になるので探してみました。

ちなみにスタッフ氏の話だとエクステリアはBMW側から極力イメージを変えるように指示があったそうで、9割の部分がトヨタのデザインとなっているそうです。

ドアミラーは最新のBMWのものではなく、旧F型のものをベースにしているように思えました。




自分の320iのドアミラーと比べてみましたが、ベースは一緒でスタビライザーフィンの付いたミラーカバーに変えたり、ドアミラーステーが延長されたタイプのものにしているように見えました。

逆にドアノブは最新のG型のものが流用されているように思えました。


下の新型3シリーズのドアノブと同じもののように見えます。

インテリアの共用部品については先程も記述しましたが、一番分かり易い部分はエアコン操作パネルで、最新のものではなくF30 3シリーズなどと同じユニットが使われていました。


下がウチの320iのエアコン操作パネルですが、スイッチ類は全く一緒でしたよく見るとボタンのデザインは若干異なりますが、基本的なシステムは全くは一緒でした。

ちなみにBMWの最新型のエアコン操作パネルはこんな感じです。


このようにBMWの最新の部品と古い部品が混在して使用されているのは、トヨタ側のコストダウンのためなのか、BMW側の単なる出し惜しみなのか分かりませんが、間違い探しをしているみたいでちょっと楽しめました(笑)

あと、スタッフ氏は根っからのトヨタ党の人やレクサス党の人にはBMW品質のバンパーやドア、ボンネットのチリの大きさやズレ等が受け入れ難いだろうと言っていました。まぁ、トヨタだけと言わず、VWやメルセデスにもそのあたりの質感では勝てませんからね(汗)

個人的には、これくらいの角度から見る新型スープラはなかなか良いなと思いました。


じっくりと新型スープラを見せてもらった後は、きじむにーさんと近くにある二人とも初見のこちらのお店で昼食をとりました。


リーズナブルなお寿司を食べながらいろいろとお話をさせていただきましたが、この後きじむにーさんの予定があったので、ここでお開きといたしました。

きじむにーさん、本日はお忙しい中、お付き合いいただきありがとうございました。



きじむにーさんも本日の早朝に愛車のアルファロメオ4Cスパイダーでお山に上がっていたそうですが、自分も先日久しぶりにお山に上がってきました。


さすがにもう融雪剤の跡もなく、旧道は車もおらず気持ちよくエンジンを回してきました(笑)


低いギアで6800回転までは回したのですが、以前に感じられていた6800回転でリミッターが効くような感じがあまりしませんでした。もしかしたらエアクリーナーが汚れていて回転が頭打ちになっていただけなのかもしれません。

交換したエアクリーナーはそんなに汚れていなかったように見えたのですが(苦笑)

ただ、ずっと気持ちよく走れたわけではなく、まだ昨年の西日本豪雨で崩れた箇所は、工事で今でも片側通行が続いておりました。


バイパスが出来て、国道から県道に格下げになるとなかなか工事が進まないですね(苦笑)

お山を降りた後は、こちらで肉うどんを食べて帰りました。


ここの肉うどんは初めてでしたが、なかなか美味しかったです(笑)
Posted at 2019/03/30 20:16:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねこじさん 周りは女子ばかりでした(苦笑)」
何シテル?   08/06 14:39
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation