• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

大雨の中の試乗プチオフなど

大雨の中の試乗プチオフなど昨日はこちらに3ヶ月ぶりに320iを洗車に出し、代車でマセラティ・クアトロポルテを借り出して、みん友さんのジャグジさんミカンGTiさんきじむにーさんをお誘いして大雨の中試乗プチオフをしましたw

某公園の駐車場に集合して、とりあえずは雑談をしつつも車の写真を撮りました。




きじむにーさんのジュリア・ヴェローチェはこの日初めて拝見したのですが、単なるメタリックな水色ではなく、影になる部分では少し紫っぽい色味が出たり、手の込んだカラーのようでした。

運転席まわりの様子です。トライデントのマークが入ったアナログ時計がマセラティらしさを醸し出しています。




スピードメーターは320km/hまで目盛ってあり、レッドゾーンは7500rpmとなっていました。


傘を積むためトランクを開けると何故かマフラーが・・・(汗)


あとで店長に聞いたら前のオーナーが付けていた爆音マフラーらしく、代車で貸し出すには五月蠅すぎて外したそうです(苦笑)

皆で四苦八苦してボンネットを開けて、フェラーリ製V8エンジンともご対面しました。


V8エンジンがフロントタイヤの車軸よりうしろにある完全なフロントミッドシップでした。




ひとしきり写真を撮った後は、先ずは昼食をとることにしてこちらに向かいました。


自分はマー油のかかった鶏白湯麺黒をいただきました。



昼食を済ませた後は、とりあえず試乗で走る分くらいのガソリンを入れに行き、大雨なので高速道路での試乗は諦めて、エンジン音を楽しめそうなトンネルがある区間を探して、各々が無理をしない程度に試乗しました(笑)

フェラーリ製V8エンジンは、少し回したくらいだとV8エンジンっぽい感じの音がしていましたが、更に回すと次第に音が揃いだし、シフトアップされるまで回しきる頃には(マニュアルモードでもレッドゾーン手前まで回ると自動でシフトアップしました)甲高い音を伴って回ってくれました。

現在の車のように演出ではないためか、いつもではありませんでしたがアクセルオフでババッと吹き返す音も時々聞こえていました。

ドライブモードはノーマルとスポーツがあり、スポーツモードにするとステアリングの遊びが少なくクイックなフィーリングになり、エンジン音もよりスポーティーな感じに変わっていました。

ブレーキは大きなキャリパーとローターが付いていましたが、車重が1.9tくらいになるため、下り坂では少し不安を感じました。


カンビオコルサに代わって積まれた6ATは、経年劣化のためかメカニズムの保護のためか、シフトスピードは現在のATと比べるとタイムラグを感じるものでした。

ボディサイズが全長5m超、全幅約1.9mと大柄であるにもかかわらず、運転した印象は駐車時などを除けば皆さん共通して大きさを感じることなく、運転しやすいという印象でした。

交代しながら運転したお陰で、以前借りた時には乗れなかった助手席やリアシートも満喫することができました(笑)


リアシートは電動でシート位置が調節できたり、リアから助手席をスライドさせることが出来るなど、ラグジュアリーセダンとしての機能も充実していました。



その後はミカンGTiさんがお世話になっているプジョー松山へ行き、新型508GT BlueHDiに同乗試乗させてもらいました。


後席に乗った感想としては、車内はすごく静かでディーゼル音も気にならず、トルクも太く、最新の車としてしっかり作られたいると思うのですが、マセラティから乗り替えた後だとどうしても足回りもふわふわした印象に感じられてしまいました(苦笑)

ミカンGTiさんは、お目当てのノベルティグッズもしっかりゲットできたようでした(笑)

その後は集合場所へ戻りお開きとなりました。参加された皆さん、大雨の中、お疲れ様でした。今度は晴れた日に是非高速道路試乗をリベンジしましょう(笑)



余談ですが、自分が借りている駐車場にクアトロポルテを停めるとこんな感じで、例え輪止めまで下げたとしてもフロントは枠外に飛び出します(苦笑)


320iは雨があがった本日引き取りに行ってきました。クアトロポルテから乗り替えると、320iは凄く車体が軽く感じられました。




続けて車ネタとなります。先週のことですが320iに初の大きなトラブルが発生しました。

そもそも12ヶ月点検の確認に行こうと車を動かしたのですが、どうもエアコンの効きが悪いので、最初はエアコンのガスが抜けているのか最悪はエアコンのコンプレッサーの調子が悪くなったのかと考えました。

しかし、走行中していると冷風が出てきて信号待ちで停まると熱風が出てくる状況となり、最終的に「ファンが動いていないので慎重に運転してDラーに行くように」というニュアンスの警告が出てしまいました(汗)

少し焦りましたが、一度エンジンを切って、リスタートさせたところ、エアコンも効き始め、メーター内の警告マークも消えました。

無事にDラーにたどり着き、サービスの方に症状を説明してトラブルの履歴や状況確認してもらうため、お茶をいただきながら結果を待ちました。


結果としては、現時点ではファンは正常に稼動しているが、履歴にはファンの制御コンピュータとECUの通信エラーが残っていたそうです。

昨年の車検の際に保証の延長をしていたので、保証対応でファンを交換することになりました。交換費用の見積もりを見せてもらうと13諭吉ほどになっていたので、保証を延長していて本当によかったです(苦笑)

ちなみにこの日は折りたたみが傘と植物の種をいただきましたw




ここからは6月の食べ物ネタになります(笑)

この喫茶店の新店舗ができていたので、久しぶりにクラブハウスサンドを食べてみました。


結構ボリュームがあり、これだけで結構お腹いっぱいになりました。



こちらも久しぶりに訪れたら、ランチが値上げされてました。




スシローにも久しぶりにいってきました。




何故かマンゴーエクレアを食べてました(苦笑)



こちらは行く度に予約でいっぱいで入れなかったのですが、やっと入店することが出来ました。


一品料理の大半が要予約でした。材料は良さそうな物を使っていたみたいだったので、今後に期待したいと思います。
Posted at 2019/06/16 22:50:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねこじさん 個人的には、予想してたよりもそれっぽかったと思いましたよ😁」
何シテル?   07/29 20:26
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation