• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2020年02月24日 イイね!

苦節6年半(苦笑)、【代車】420iグランクーペ M-sport、【試乗】FIT4など

苦節6年半(苦笑)、【代車】420iグランクーペ M-sport、【試乗】FIT4など22日は何シテル?に投稿したとおりDラーに出向いておりました。延長していたメーカー保証もそろそろ期限を迎えるため、最後の悪あがきで納車以来ずっと解消されないダッシュボードからの異音の修理をお願いしてきました。


これまでにも何度か修理をお願いしてきたのですが、どうしても路面の荒れたところを走ると共振するようにダッシュボート右前あたりから発生する異音が直らずにいました。

Dラーに到着すると、やり取りをしていたサービスの方がインフルエンザで休んでいたらしく、サービスで作業内容を確認する間、暫くお茶をいただきながら待つことに。


暫くして別のスタッフが助手席に同乗して症状の確認したところ、今回は割りとすんなり症状が確認されて320iを預けることになりました。ついでに最近拭き残しが多くなってきたワイパーブレードの交換もお願いしておきました。

代車として貸してもらえたのは、420iグランクーペ M-sportでした。






ウチの320iとほぼ同じ感覚で運転できるので助かるなと思ったのですが、狭い駐車場では若干長く幅広いボディサイズに少し苦労させられました(苦笑)

たまたま隣町のToonCityに用事があったので、松山ICから川内ICまで高速道路を走ってみましたが、7000kmちょっと走行距離の車だったためか、足回りは320iよりも硬めに感じられました。この車は、ランフラットタイヤのピレリ・CINTURATO P7を履いていたのですが、どうしてもタイヤ自体が硬いという印象も強く感じました。

ステアリングは基本的に320iよりも軽く、低速時はより軽く、高速時にはしっかりとしたフィーリングになってくれます。

自分の320iとほぼ同スペックのB48B20Aエンジンは、滑らかなフィーリングとテールパイプがツインになっているためか、排気音が320iよりも迫力がある印象でした。微妙な例えかもしれませんが、排気音は320iが吼える感じで、420iは唸りを上げる感じのよう思いました(笑)


あと、全車速対応型のアダプティブ・クルーズコントロールは、現行3シリーズや5シリーズほど優秀ではないかもしれませんが、普段そのような機能に慣れ親しんでいない自分にとっては十分お利口さんな性能でした。

スタイリッシュなボディのため後部座席の頭上空間は狭いですが、この車にMTがあればとつくづく思います(苦笑)



そして、本日320iを引き取りに行ってきました。

お茶をいただきながら待っていると、やり取りをしてたサービスの人が明るい表情でやって来て、開口一番、「異音は解消されました」と報告がありました。

原因について聞いてみたところ、ダッシュボードの内側でステアリングコラムをサポートしている部品の一つの固定用のツメがグラグラでしっかり止っていない状態だったそうで、その部品を新品に変えたところ症状が出なくなったとのことでした。

実際に帰路の途中、以前であれば異音が発生したいたような路面を走っても、全く異音は発生しなくなっていました。これまで何度も対応をしてもらい本当にありがたかったのですが、ここまで来るのに約6年半もかかりましたw

雪やら雨やら黄砂やらでドロドロだったボディも洗車してキレイしてくれていました。


ワイパーブレードも新しいものに交換してくれています。


420iのステアリングを握った後だと、自分の車のステアリングのベタつきが気になったので、レザーレブとレザーケアバームを施工しておきました。

お見苦しい写真ですが、レザーレブをかけたらこれくらい汚れがとれました(汗)


仕上げにレザーケアバームを塗布して、今日のメンテナンスは終了です(笑)




先日、発売されたばかりのホンダ・FIT4を見に行ってきました。試乗車も用意されていたのですが、訪問したホンダディーラーさんとは相性があまり良くなく、試乗はさせてもらえる雰囲気ではなかったので、写真だけ撮って帰りました。






情報どおりAピラーは極細でした(笑)
ぱっと見てエクステリアもインテリアも質感が上がった印象を受けました。後日、友人がお世話になっているホンダディーラーで試乗をさせてもらいましたが、先代より乗り心地が良くなっており、車が揺すられる動きがかなり減った印象を受けました。

相変わらず前端がどのあたりか認識しづらいですが、視界はかなり開けていました。改善されたというシートは、座面や背もたれの張りが強くなり、ドイツ車のシートっぽい印象を受けました。

i-DCTからe:HEVにハイブリッドのシステムが変わったため、先代のような変速ショックがなくなりスムーズな走りに変わっていましたが、アクセルをベタ踏みしてみるとエンジンがしっかり回っていたので、その辺がノートe-POWERとの違いかもしれません。

渋滞追従機能付きのアダプティブ・クルーズコントロールも試してみましたが、価格を考えれば十分に便利な装備だと思いました。

今回のFITはかなり女性を意識して作られているようなので、女性客をどれだけ取り込めるかが楽しみですね。



あとは、食べ物ネタになります。

以前から気になっていたこちらを新規開拓してきました。こちらの夜メニューはハーフサイズが充実しているので、いろいろ注文してみました(笑)

まずはチャーハンから。パラパラに仕上がっており美味しかったです。


お次はチンジャオロースー


麻婆豆腐


ホイコーロー


餃子は自分の好みの味ではありませんでしたが、ヘルシーな感じでした。


デザートは杏仁豆腐と胡麻団子


どれも美味しくいただきました。



こちらも初めて訪問したお店になります。

炙り〆サバ


カキフライ


牛タン


クリームチーズの揚げ春巻き


店内が周りのタバコの煙で充満してきたので早々に退店しましたが、どれも普通の居酒屋メニューって感じでした(苦笑)



最近は足が遠のいているこちらに、友人がどうしても行きたいというので行ってきました。以前と比べて駐車場のスペースも減っており、もしかしたら客足が伸び悩んでいるのかも!?


以前同様、注文から料理が出るまで30分近く待たされました(苦笑)



最後はToonCityに行ったら、ついつい寄ってしまうこちら




ポークジンジャー、美味しくいただきました。



最近はいい感じで車ネタも書いているような気がしますw
Posted at 2020/02/24 21:02:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねこじさん 周りは女子ばかりでした(苦笑)」
何シテル?   08/06 14:39
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation