• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

【プチオフ】A250 SPORT

【プチオフ】A250 SPORT27日は、steinwayさんの新しい愛車「メルセデスベンツ A250 SPORT」を拝見するためにプチオフしてきました。

ご近所みん友でもあるジャグジさんもお誘いし、松山ICから利便性の良いEhime BMWに集合しました。過去にA180を試乗したことがありましたが、A250は初めてだったので興味津々でした。

steinwayさんのA250 SPORTは、オプションでAMGエクスクルーシブパッケージ(23万円)が装着されており、harman/kardonのサウンドシステムが付いているので、ウチの320iのharman/kardonと聴き比べをすることも目的のひとつでした。

こちらがA250 SPORTの内装です。


AMGエクスクルーシブパッケージを選択すると、本革シートやharman/kardonのサウンドシステム以外にダッシュボードまで革張りとなっており、そこに赤いステッチが入って高級さとスポーティーさが上手くまとまっていました。

こちらはA250 SPORTのフロントドア・ツィーターです。


誰もCDを持ってきていなかったので、ジャグジさんのiPhone5をBluetooth接続して同じ曲をかけてみました。自動車メーカーは違えど、どれ程近い音になっているのか期待したのですが、結果をいうと意外と味付けが違っていました。

Aクラスのボーカルのメリハリが効いて低音の迫力があるサウンドに対して、320iは穏やかな感じでバランスよく音が出ている感じでした。現行Aクラスが今までより若い層をターゲットにしていることを踏まえて同じharman/kardonのオーディオシステムでも異なるチューニングが施してあるようです。

しかし、本革シートやレザーダッシュボート、harman/kardonオーディオシステムなどが付いてが23万円のオプションと、harman/kardonオーディオシステムだけで17万円のオプションだと明らかに前者の方がお得だと思われるのですがw(涙)

あと、ここぞとばかりにA250 SPORTを見て回りました。足元を見るとブレーキキャリパーにも赤色が使用され、スポーツ色が強く打ち出されていました。


ひとしきり車談義をしたあとは、三人でEhime BMW近くにあるこちらに歩いて行ってラーメン(正確には汁そば)を食べて、Dラーへの帰り道にスバルでレヴォーグの展示車を眺めてから戻り、Dラーで解散となりました。

steinwayさん、ジャグジさん、先日はお疲れ様でした。次回は南予方面でプチオフを計画いたしましょう(笑)
Posted at 2014/04/30 00:00:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月26日 イイね!

【試乗】アクセラスポーツXD

【試乗】アクセラスポーツXD26日は、まだ試乗したことの無かった「アクセラスポーツXD」(←つまりディーゼル)に試乗してきました。

BMW Dラーの近くにあるマツダDラーに「アクセラスポーツXD」の試乗車があることは、この方の情報で事前に仕入れていました(笑)

残念ながら試乗車は6MTではありませんでしたが、XDの試乗車自体があまり多くはないので贅沢は言ってられません。

マツダDラーに入ってビックリしたのが、女性スタッフが頑張っていることでした。自分の場合、車の誘導から接客、車の説明、試乗の同行、見積りまで全て女性スタッフの方がされ、お茶を持ってきてくれたのが男性スタッフなくらいでした(苦笑)

女性スタッフの方も、一生懸命、車のセールスポイントを覚えて伝えようという熱意が伝わってきて、これはこれでアリかと思いました。まぁ、若干専門用語を間違えて覚えていたところもありましたが、頑張って覚えている最中だからこれは仕方ないことでしょう。

アクセラのインテリアの考え方はBMWと似ているので、デザインも似ているように思います。BOSEのオーディオシステムやマツダコネクトなどについても、丁寧に教えて頂きました。


リアからの眺めです。結構、リアウィンドウは小さいのでカメラは付けた方がいいと思いました。スタッフの方の話ではテールランプの光り方が、ひろしまの「ひ」をモチーフにしているのだとか。


実際に試乗した感想ですが、アテンザよりも小さいことはすぐに感じるのですが、加速がアテンザより強烈かと言われると、ディーゼルの太いトルクのお蔭でそれほど明確に違いが分かりませんでした。しかし、アクセルペダルをベタ踏みした瞬間にフロントがググっと浮き上がって加速する感じはディーゼルならではだと感じました。

乗り心地は、しっかりしていながら硬過ぎず、うまくセッティングしているように感じましたが、ごく稀に足元がバタつくことがあったので、18インチのタイヤ・ホイールを履きこなしていないのか、サスのチューニングにもう少し詰められる部分があるのかもしれません。

ハンドリングは、ハッチバックというスタイルからイメージするほどはキビキビしたものではありませんでしたが、落ち着いた感じで少しGT的なセッティングなのかもしれません。

細部を見れば(特にインテリア)、仕上げがイマイチな部分もあったりしますが、1シリーズやAクラスやA3のようにコストをかけられないことを考えれば、よくできた車だと感じました。

ショールームにも、アクセラの商談中と思われるお客さんが沢山いたので、まだまだマツダの勢いは続きそうな気がしました。



ちなみにこの日の昼食は、こちらで点心セットを頂きました。


写真の料理以外にも、筍のフライにご飯と赤だし、香の物が付いたプチ贅沢お昼でした(笑)
Posted at 2014/04/29 19:57:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月23日 イイね!

昨日はデパートへ

昨日はデパートへ仕事帰りに北海道展へ行ってきました。

少しは落ち着いた時期だったのでしょうか、思ったほどは混んでいませんでしたが、翌日から店舗の入れ替えがあるみたいで商品もあまり並んでいませんでした(>_<)

いろいろ見て回って、何を買おうかと思って気が付いてしまいました。



給料日前でお金がない!!!



という訳で今回はこれだけにしておきました(苦笑)

Posted at 2014/04/23 20:51:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月19日 イイね!

オイル交換しました

オイル交換しましたといってもアクシストリートの方ですが(苦笑)

毎日通勤で使用しているので、走行距離も短くストップ&ゴーが多いため、半年交換を心がけてます。

オイルの銘柄は前回の交換してもらった時と同じくヤマハ純正『 YAMALUBE プレミ アム』を選択。お世話になっているバイク屋の社長からは、ノーマルグレードでも大丈夫とは言われているのですがちょっと奮発してます(苦笑)

ちなみにお値段は1L2200円くらいでした。

折角オイル交換したのだから、バイクも洗車してキレイにしてやりました。プラスチック部分にも保護剤を塗ってツヤを復活させてやりました。


オイル交換&バイク洗車が早く終わったので、車に乗り替えてM坂峠に向かいました。最近はエコモード(正確にはECO PROモード)で走っていることが多いので、高回転を使ってやるのが目的です。

M坂道路が開通してからは旧道は空いているので、低めのギアで5~7000回転を多用してきました。おかけでなんだかエンジンが回りやすくなった気がしますw(笑)


お山からの帰りにDラーに寄って、2シリーズの本カタログと来場記念品のシャーペンを頂き、バイクのツヤ出しに使い過ぎてなくなりかけているBMW純正エクステリアプラスチックケアを買って帰りました。
Posted at 2014/04/19 16:24:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月09日 イイね!

【試乗】ルノー・キャプチャー

【試乗】ルノー・キャプチャー6日は、ルノー・ルーテシアⅣ(クリオ仕様)乗りの友人とこちらに車を洗車に出し、代車を借りてブラブラしてました(苦笑)

先ずは腹ごしらえに、久しぶりに蕎麦屋として復活していると聞いていたこちらに蕎麦を食べに行ったのですが、既に「しばらく休業します」の貼り紙がしてありました(涙)

友人と行き先を失ってしまったので、隣にできていたイタリアンのお店に進路を変えて突撃。パスタ単品(4種類くらいの中から選べ、サラダ付きでした)とバゲット・自家製フォカッチャを注文してみました。

パスタは春キャベツとベーコンのトマトソースを選びました。


前情報なしに入ったお店にしてはまずまず当りだったと思います。友人は、サーモンとバジルのクリームソースパスタがえらくお気に入りでした(笑)



食事を済ませた後は、あらかじめ予約をしていたルノー・キャプチャーの試乗のため、ルノー松山さんに向かいました。スタッフの方から「お二人でご自由に出かけてください。」と言われ、普段より少し遠くまで試乗に出てみました。

最初は友人から試乗です。


助手席に乗っていても、この車のキャラクターが穏やかなものであること分かりましたが、友人もルーテシアより乗り心地が良いと言っておりました。



この場所で車を止めて、桜をバックに写真を撮りながら運転手を交代しました。自分で運転してみても、やはり助手席で感じたイメージと変わらない感じでした。

加速も穏やかだし、ステアリングも軽めでクイックではなく、サスもストローク感じさせる動きをします。なんかマイナスイメージなことばかりを書いているように思えますが、スポーティな車が好きな人以外であれば、なんの不満も無く乗れる、よくまとまった車だと思います。

ただ、事前に聞いてはいましたが、着せ替えシートの表皮は少し硬さがあり、情報どおりゼンのノーマルシートの方がかけ心地は良いのだと思います。

ルーテシアと同じプラットフォームやパワートレインを使用しても、かなり違った車に仕上がっていること感じながら、友人と「俺達はルーテシアの方が好みだね」という見解で一致しました(笑)

試乗を終えて、ショールームでスタッフの方と駐車場に止めてあったアヴァンタイムの話で盛り上って駄弁っているうちに、車を引き取りに行くのに丁度いい時間となったので、ルノー松山さんを後にしました。

洗車から帰ってきた320iは、このとおりピカピカです。


今週一杯は天気も良さそうなので、しばらくはこの状態を維持できそうですw(笑)
Posted at 2014/04/09 23:00:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねこじさん 個人的には、予想してたよりもそれっぽかったと思いましたよ😁」
何シテル?   07/29 20:26
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
678 9101112
131415161718 19
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation