• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

プチ・ラバーケア

プチ・ラバーケア先日ボンネットを開けてエンジンルームを覗いたら、エンジンカバーの後ろの部分のラバー部品が白焼けしていました。(写真上)

見つけてしまうとなんとなく気になりはじめたので、この部分だけ純正ケミカル剤のラバーケアでお手入れしてやりました。(写真下)

新品のようにとまではいきませんが、白焼けした部分に黒さが戻りました(笑)

最近ラバー部品のお手入れをサボっていたので、近々ちゃんとケアをしてやろうと思います。
Posted at 2015/08/28 21:24:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年08月22日 イイね!

今週の食べ物ネタあれこれw

今週の食べ物ネタあれこれw今週は愛媛県内をあちこち飛び回って仕事をしておりましたので、昼食のネタをあれこれ紹介します(笑)


17日は四国中央市へ。こちらでうどんを食べてきました。

釜玉は時間がかかるとのことでしたので、あつ玉うどん(大)とおにぎりを注文。


これで380円ですから、リーズナブルです。釜玉みたいに玉子に熱が通らなかったのは少し残念でしたが、美味しく頂きました。




18日は宇和島市へ。旧津島町の津島やすらぎの里内にあるレストランでシラス丼を頂きました。


専門店ほどではないにせよ、ちゃんとしたシラスが使われていました。やすらぎの里、なかなか侮れません(笑)




19日は新居浜へ。元LPガス会社であった場所を再利用して今年の5月のオープンした「創作地区」という複合施設に行ってみました。




飲食店や美容室、クッキングスタジオ、波動スピーカーのショップなどがテナントとして入居していますが、その中にあるこちらでビーフシチューを頂きました。


和テイストのお店だったので、土鍋でアツアツのシチューが出てきました。お肉もほろほろになるくらい煮込んでいましたが、一番驚いたのが具がじゃがいもだと思って食べたら大根だったことでしょうか(苦笑)




20日は今治へ。焼豚玉子飯を食べ来ることが多いこちらのお店で、今回は以前にこの方からオススメ頂いていた「野菜焼飯」を頂きました。


焼飯が見えないくらい山盛りに野菜炒めが盛ってありました(苦笑)
ちなみに海老は食べられないので、申し訳なかったですが残しました。




そして、21日は八幡浜へ。以前フェリー乗り場の食堂のちゃんぽんもなかなかイケると聞いていたので、道の駅みなっとに車を止めてフェリー乗り場へ向かいました。

ちゃんぽんを海老抜きで注文しました(苦笑)


じゃこてんも入っていて、なかなか具だくさんな内容でした。お味は比較的癖のない、食べやすい感じでした。

ちゃんぽんを食べて汗をかいたので、みなっと内にあるカフェでソフトクリームを食べました。


値段が書いていない写真に釣られて買ったのですが、540円(税込)という値段に少しビックリしました。確かに濃厚な味で、コーンの代りにラングドゥシャ・クッキーを使うなど手の込んだものだとは思いますが、ちょっと高いかなw



という訳で、ざっと今週の昼食ネタを披露しましたが、食事に行っただけでなくちゃんと仕事もしていますからねw(笑)

Posted at 2015/08/22 08:20:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

【試乗】ジャガーXE、お山ドライブなど

【試乗】ジャガーXE、お山ドライブなど今年のお盆休みは特にお出かけや飲み会もなく、平穏に終わってしまいました(苦笑)

15日は、まず朝イチで帰省していた友人を空港まで送り、午後はDMが届いていたジャガーDラーに行って、XEを試乗してきました。

試乗の時間まで時間があったので(一応予約を入れておきました)、まずはこちらで昼食をとりました。


普段、オムライスを食べることが多いので、この日はホットサンドのランチセットにしました。




昼食を食べてもまだ時間があったので、ひとっ走り三○峠まで足を延ばしてみることにしました。ドライブモードをSPORT+にして、旧道をエンジンを回してやりながら走っていたのですが、途中で白バイが巡回していたので、ペースダウンして切り上げてきました。


途中、ブヨが車内に入り込むというハプニングがあり、噛まれないようにヒヤヒヤしながら追い出して、一路ジャガーDラーに向かいました。



Dラーに着くと、予約を入れていたので直ぐに試乗に出ることになりました。

試乗車はガソリン2.0Lターボ(200ps/280Nm)のFIRST EDITIONという、発売記念限定モデルでした。




エクステリアのデザインは、最近のジャガーのデザイントレンドに沿ったもので、思っていた以上にCピラーが寝かされていて、流れるようなデザインになっていました。目つきも鋭く、スマートな感じです。



インテリアでは、特徴的なATコントローラーがまず目に付きます。細かい部品にもクロームメッキが施され、更に「JAGUAR」のロゴが入っていたり、拘りを感じる仕上がりになっていました。

個人的には、ダッシュボードの「シボ」のデザインが少し高級感がないかなとも思いましたが、これは個人差の問題でしょう(苦笑)

早速、試乗に出て感じたことは、320iよりも「エンジンが回ろうとする」ということでした。あとで、カタログを見たらショートストローク型のエンジンだったので、最大トルクが280Nmということと併せて、なんとなくなるほどと思ってしまいました。

最大トルクが320iと変わらないので、200psであっても動力性能はそんなに変わらないようです。エンジンが回ろうとするので、気分的にはスポーティーな感じがします。

車重も320iとほとんど同じであるため、アルミボディーの恩恵というのはあまり感じられませんでしたが、ボディ剛性はしっかりしていたと思います。ただ、ロードノイズの侵入がやや大きく感じられたので、これがアルミボディーに起因するものなのか、ホイールハウス周りの遮音が甘いのか、タイヤ(ダンロップのスポーツマックスを履いてました)のせいなのか、その辺はよく分かりませんでした。

前後重量配分を50:50に拘っているそうで、320iと比べてもなんの違和感もなく運転できました。電動パワステは、低速域と車速が上がってからでは結構重さが変化していましたが、こちらも違和感なく運転できました。フィーリングとしては、BMWの方がスッキリしているようにも感じましたが、これも個人的なレベルですぐに慣れてしまうかもしれません。

ブレーキは、アシストの立ち上がり強く、慣れるまではカックンブレーキになりがちでしたが、慣れてくるとある程度スムーズに止れるようになりました。「BMWのMスポーツブレーキのようなオプションはあるのですか?」と同乗した営業氏に尋ねてみたのですが、そういったオプションはなく、3.0L V6ターボを積んだグレードだけがスポーツブレーキを標準装備しているようでした。

営業氏は、「メーカーもかなりスポーティーに仕上げたことを強調している」と言っていましたが、エンジンの性格なども考慮し、確かにそういう色合いの強い車だと思いました。

残念ながら、ディーゼルエンジンを積んだグレードは12月発売ということらしく、この日は試乗できませんでした。営業氏には「ディーゼルの試乗車がおりたら、連絡ください」とお願いしておきました(笑)

ガソリン車に試乗して、ディーゼルの発注をかける方も多いらしく、ジャガーでもディーゼルの関心が高いようでした。




そして、夕食はこちらで庶民派な中華を食べてきました(笑)

イカ団子の甘酢あんかけ


麻婆豆腐


焼き餃子

Posted at 2015/08/16 11:01:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月08日 イイね!

洗車、【試乗】アルトターボRS

洗車、【試乗】アルトターボRSボディコーティングの1年メンテナンスをお盆明けにすることにしたので、本日は320iをこちらに洗車に出してきました。

代車は自分からリクエストを出した「アルトターボRS」です。当初、夕方には引き取りに行くつもりでしたが、自分に予定が入ったので9日の朝に引き取りに行くことになり、1泊2日で試乗することが出来るようになりました(笑)

アルトがベースではありますが、なかなかスポーティに仕上げられていました。




インテリアは軽カー・クオリティーといった感じでした。ちなみに代車なのでオーディオは付いていませんでした(苦笑)


フロントのホイールハウスを覗くと、カヤバ製ダンパーの姿が見えました。


この車、カーバーハウスさんのお客さんには不評だそうですが、その原因と思われるのがシングルクラッチ式のロボタイズドMTである「AGS」です。

ある評論家のインプレではDCTと同レベルの変速マナーなどと書かれていましたが、やはり基本はMTであることを頭に入れて運転しないとギクシャクしてしまうと思います。

こんな注意シールも貼ってありましたしね(苦笑)


Dモードであっても、シフトアップ時にはアクセルを抜いてやることがスムーズに走らせる基本だと思いますが、ギアが3速以下に入っているとエンブレが強めに効いたり、渋滞のような微低速では自分でクラッチ操作ができない分、スムーズさに欠けることがありました。

折角なので少し足を延ばして三○峠へ向かいました。AGSをマニュアルモードにして、パドルでシフトチェンジをしながら少しペースを上げて走ってみました。


車重が670kgと軽い分、ヒラヒラという感じの身のこなしでコーナーを曲がっていくことできますが、タイトコーナーで少し追い込んでいくとアンダーが顔を出してきました。少し車高が高いためか、ロールも予想していたよりは大きい感じでした。あと、ペースを上げた時のコーナーリングで、フロント外側のタイヤの細さを感じるようなこともありました。

ブレーキは、街乗りでもパドルを使ってエンブレを併用することがあったので少しプアなのかとも思いましたが、カーバーハウスの社長によると「軽自動車のブレーキはこんなもの」とのことでした。

運転していて楽しい車ではありましたが、いつもどこかで軽自動車であることを意識させられる車だった気がします。まぁ、S660と比べると遥かにリーズナブルな価格の車であることを考えると、これは無理もない話しかもしれませんね(苦笑)



本日の食べ物ネタは夕食からです。こちらでイタリアンを頂いてきました。

前菜は、季節の野菜のフリットです。


パスタは、地鶏とオクラと枝豆の冷製パスタです。


メインは、松阪豚のグリルです。


ドルチェは、ティラミスです。


どれも美味しく頂きました(笑)


Posted at 2015/08/09 01:10:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月05日 イイね!

ちょっとお勉強中w

ちょっとお勉強中w久しぶりに買ったCG誌とボルボ・ディーゼルについてお勉強してます(笑)
Posted at 2015/08/05 23:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ねこじさん 個人的には、予想してたよりもそれっぽかったと思いましたよ😁」
何シテル?   07/29 20:26
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234 567 8
91011121314 15
161718192021 22
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation