• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

室内&エンジンルームのお手入れ

室内&エンジンルームのお手入れ今日は有休を取って病院2軒をハシゴして定期的な診察を受けてきました。これで今年度も有休休暇を使い切れずに終わることが確定です。

病院2軒をハシゴしても時間が余ったので、320iの室内&エンジンルームのお手入れをすることにしました。

主に使用したケミカル剤がこちら。


レザーレブに純正のコックピットケア、ラバーケアなどです。

室内は、まずレザーレブとオートグリム・レザーケアバウムを使ってステアリング、シフノブ、シフトブーツ、サイドブレーキをメンテナンスし、あとは室内のプラスチック部品にコックピットケアをかけてやりました。




コックピットケアにはプラスチックの劣化や色褪せ防止の効果もあるので、紫外線が強くなる前に施工できてよかったです。

エンジンルームは、先日ラバーのプチメンテをした際に全体的に黄砂が付着していたので、目立つ部分を拭き取り、更に先日かけ忘れていたゴム部品にもラバーケアを施工してやりました。


洗車は業者まかせなので、せめて室内などはなんとか自分でメンテしたいと思っています(苦笑)
Posted at 2016/03/30 00:06:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

プチケアと今日の食べ物ネタ

プチケアと今日の食べ物ネタ先日ボンネットを開けた際に、バルクヘッド側のラバーがまた白っぽくなって来ていたのを確認していたので、純正ラバーケアをかけてやりました。

とりあえずは写真のように黒くなりましたが、時々はチェックしておかないといけないみたいです(苦笑)




今日の昼食は友人が人気のこのラーメン屋さんに行ってみたいとのことで行ってみたのですが、11:30くらいで既に20人以上の行列が出来ていたので諦めました(涙)

代わりにこちらで焼き鳥屋さんのラーメンを食べてきました。


ハーフラーメンとミニ親子丼を頂きました。




食後は、新しくオープンしたケー◯デンキを覗いて、友人が北条地区でどこかカフェに行きたいというのでこちらまで足を伸ばしました。

久しぶりに訪れたのですが、狭い道の先にあるにもかかわらず次々とお客さんがやって来るのに少し驚きましたが、まだ蕾の状態の桜を眺めながらミックスジュースを頂いてきました(笑)


来週末くらいは桜目当てのお客さんで、もっと混み合いそうな気がします。

ちなみに今日は友人の車で移動しましたが、このお店には自分の車では行きたくありませんね(苦笑)

Posted at 2016/03/27 17:48:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月26日 イイね!

今週はマツダWEEK!?

今週はマツダWEEK!?23日は日帰りの大阪出張だったのですが、会議が午後からだったので午前中のうちに大阪入りして、お土産を買ったり、知人を呼び出して梅田近郊を徘徊してきました。



先ずはお土産を買うために梅田の地下へ。一番の目当てである「グランカルビー」の行列に並びました。整理券を配布することは事前に知っていたのでもっと並ばされるかと思いましたが、20~30分ほどで購入することが出来ました。

ただ、ここでも中国人の爆買いは健在で、一人当たりの最大購入個数で全商品を買っている方を見かけました(苦笑)


グランカルビーをゲットした後は、お隣の阪神百貨店へ行き、冬季限定のラスクもゲットしてきました(笑)





その後、知人とヨドバシカメラ前で合流し、梅田近郊の飲食店のことはよく分からないので、知人に昼食のお店を選んでもらいました。先月痛ましい事故があった現場の横も通りましたが、未だに沢山の花や水が供えられていました。

裏道をあちこち通りながら知人が連れて行ってくれたお店はこちら。器と緑が印象的なお洒落なカフェでした。

残念ながらランチタイム前だったので、単品で照り焼きチキン丼とアイスコーヒーを頂きました。


なにやらヘルシーな昼食です。




その後、会議までまだ時間があるので最近できたこちらまで足を伸ばしてみました。








壁に真っ赤なロードスターが展示されていたり、赤と黒を基調とした調度品で統一されたお洒落な空間でマツダのブランドコンセプトを知ることが出来る空間になっていました。

想像していたよりはこじんまりとした広さでしたが、なかなか楽しめました。ちなみに知人は展示されていた白のロードスターRSをいたく気に入っておりました(笑)




そして、まだ時間があったのでこちらにも寄り道しました。

この日のメインは先日発表されたばかりのCクラスクーペでした。






紺色の外装色に赤レザーのC180クーペが展示され、後の方にSクラス・クーペが置いてありました。

昼食がヘルシーだったので、ついつい併設のカフェでお茶をしてしまいました。


周りを見ると、どうもグランフロント内に入居している企業の従業員と思しき人たちが普通にカフェとして利用しているので、都会は違うなと妙に感心してしまいました(苦笑)

ここで知人とは別れて、その後はしっかりと会議に出て仕事をしてきました。




で、本日(26日)は、知人がいたく気に入っていたロードスターをしっかり試乗してみたくなったのでマツダDラーへ。ロードスターが発売された当初、街乗りで10分くらいの試乗をしたことはありましたが、アクセルをしっかり踏んだことはなかったので、改めの試乗です。

運良くロードスターRSの試乗車が置いてあり、早速試乗をお願いしました。






RSは、ビルシュタインの脚やレカロシート、大径ブレーキ、ストラットタワーバーなど装備し、トランスミッションもMTのみの硬派仕様のグレードです。

スタートは、以前の試乗と同様アイドリングのまま半クラで動き出すので楽チンです。その後、前が空いた時を狙って低いギアで7000回転くらいまでエンジンを回してみましたが、1.5Lという排気量の上、軽量フライホイールを装着しているので、エンジンを回しやすい印象でした。

また、排気音も迫力のある音がしていました(試乗中はオープンだったので余計に迫力があるように聞こえたとは思います。)が、NAハイチューンエンジンのような甲高い音ではありませんでした。

ブレーキは、試乗コースでは違いがよく分かりませんでしたが、軽くヒール&トゥーをしようとした際に、踏み込んだブレーキペダルよりアクセルペダルの方が奥にある感じで、何度も空振りしてしまいました(苦笑)

動きはビルシュタインのダンパーが入っているためか、ステアリングの動きに機敏に反応する感じでした。当然、車体の大きさや軽さが効いていることもあると思います。

ちょっと微妙だったのがレカロシート。自分のイメージするような身体が接触する面にしっかり感がある座り心地ではありませんでした。座面高を調整できないのも残念な部分でした。

試乗が終わって試しにロードスターRSに少しのフロアマットやナビ、ETC2.0をつけたくらいで見積りを取ってみましたが、諭吉さんが370人以上の額になっているのには驚かされました(汗)

その後、比較的近くにこちらで昼食をとって帰宅しました。
Posted at 2016/03/26 17:33:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

プチモディ・【代車】i3・【試乗】スズキ・イグニス、アルトワークス(MT)

プチモディ・【代車】i3・【試乗】スズキ・イグニス、アルトワークス(MT)20日は、まず午前中に昨日から洗車で車を預けていているこちらに車を引き取りに行きました。

黄砂やPM粒子、花粉などでドロドロだった320iが、写真のようにピカピカになりました。しばらくはいい天気が続きそうな週間予報なので、しばらくこの状態をキープして欲しいところです。

車を引き取ったあとは、発注していた部品の取り付けでDラーに向かいます。1週間以上前には入荷していたのですが、サービス部門の代車として下ろされたi3をリクエストしていたので、作業が連休の中日となってしまいました。本当は、代車もいらないくらいの作業時間なのですが、サービスの方に無理を言ってi3を貸してもらいました(苦笑)

こちらが代車として借り出した【i3レンジエクステンダー】です。




写真は、ルノー・ルーテシア(クリオ仕様)をこちらに洗車に出した友人を迎えに行った時に撮ったものです。

運転席から眺めはこんな具合でした。


さて、このi3ですが、満充電状態で渡された際の航続距離の表示が約130km程度。これにレンジエクステンダーとしてガソリンが発電して走れる距離80km程度(この時はガソリンが満タンでありませんでした。)となっており、両方足して200kmくらいは走れそうな感じでした。

サービスのスタッフから、回生ブレーキが強いので注意してくださいとアドバイスがありましたが、以前にテスラ・ロードスターに試乗した経験があったので、それほどはギクシャクしないで済みました。

ただ、連休中だったこともあり、結構渋滞している道路もあり、ノロノロ運転の際には回生ブレーキを効かしつつ、若干アクセルを入れてやらないと微低速で走り続けられないことに慣れが必要でした。

また、エンジン音が無いためか、ブレーキを踏むとブレーキが効いている音が聞こえてくるのが、ちょっと新鮮でした。

あと、どうしてもバッテリー切れが脳裏をよぎり、終始ECO PROモードで節電走行していたため、走りの本領を体験することは出来ませんでしたが、夕方Dラーに戻る際に一瞬だけ前が空いた隙を狙ってアクセルを踏み込むと、最初から最大トルクを発生するモーター独特の加速を味わうことができました(苦笑)




とりあえずi3に乗って友人とこちらに昼食に向かいました。これまで何度となく駐車場がいっぱいで食べ損なってきたお店でしたが、やっとリベンジできました。


本格的なハンバーガーのお店なので、ハンバーガー自体のボリュームが結構ありました。パテは結構ペッパーが効いていたので、一緒に出されたケチャップやマスタードで調整して食べました(笑)




食後は、コンパクトカー好きの友人が興味を持っていたスズキ・イグニスを見に行くことに。当然i3で乗り付けます(笑)




お店の方に勧められて、友人が試乗してみることにしました。訪問したスズキDラーは営業スタッフが必ず助手席に同乗するとのことで、自分は後部座席に乗り込みました。

友人は概ね高評価でしたが、後部座席に乗っていると、結構ロードノイズなどが聞こえてきていました。友人は運転席は思ったより静かだった言っていたので、リアの方の遮音が少し甘いのかもしれません。

あと、リアドアのこの部分は、やはりクラスを感じてしまいました。


乗り心地は、後部座席でも快適だったと思います。足元もこのクラスの車としては結構広々としていました。

Dラーに戻ってからは、今度は自分がアルトワークスのMT車があると言うので試乗してみることに。






平坦な道で、終始前に車がいる状況での試乗だったので、動力性能を試すことは出来ませんでしたが、シフトはショートストロークで横方向も短いスポーティなフィーリングでした。

ただ、シフトレバーがそこそこの長さがあって、手首の動きだけでシフトできるようなものじゃないため、個人的にはちょっとやり過ぎかなとも思いました。もう少し前後左右ともストロークがある方がシフトし易いのではないでしょうか。

あと、折角のレカロシートも座面が高く、座面位置が調整できないので、ポジションは微妙にスポーティでない感じがしました。

とはいえ、是非また空いている道で試乗してみたい車ではあります(笑)




試乗を済ませた後は、友人をこちらまで送り、今度は自分の車を引き取りにDラーへ向かいました。

今回取り付けたパーツはこちらになります。


今の車の納車時にペダルセットを装着してから2年半以上、やっと右ハンドル用のフットレストが装着されました。これでやっと運転席足元の統一性が出せます(苦笑)

既にみんカラ内でも装着された方をお見受けするので、待たれていた方も結構いたのではないかと思います。どうしてこんなに時間がかかったんでしょうねw

一応、パーツレビューもアップしておりますので、こちらからどうぞ。




ん!? 今回のブログは車ネタが多いかな(笑)
Posted at 2016/03/21 16:37:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

暖かくなってきたので久しぶりにお山に行ってみると・・・

暖かくなってきたので久しぶりにお山に行ってみると・・・濃霧でしたw(涙)

酷いところでは10mくらいしか視界が無いような場所もある状況でした。当然、エンジンを回してやることも出来ず、ノロノロ運転で駆け抜けてきました(苦笑)


途中でお山を走りこんでいると思しきS2000にピッタリ後に付かれ、道を譲ったらえらい勢いで追い抜いて行ってましたw




下山してからはこちらへドロドロになっている320iを洗車に出してきました。しかし、この後の天気も微妙だったので、代車を借りて明日の朝引き取りに行くようにしました。

代車はLCI後の118iで、しかも3気筒ターボでした。M-sportでないのは、お客さんからM-sportは乗り心地が悪いとクレームが多かったかららしいです。




3気筒の1シリーズに乗るのは初めてなので、少し運転してみた感想を挙げてみます。エンジン音やエンジンの振動などは、自分の320iより静粛性が高いような気がしました。これは、3気筒の振動対策などがしっかり行なわれているお陰のような気がします。

街中と郊外くらいしか走っていませんが、キツイ上り坂や高速道路の追い越しなどでない限り、力不足は感じられないとおもいます。

高いギアに入っていてエンジン回転が落ちている状態からアクセルを踏み込むと3気筒っぽいフィーリングが感じられますが、それ以外では(代車なのでエンジンは回していません)3気筒エンジンを意識することはほとんどありませんでした。

雑誌やWEBのインプレで評価が高いのもなんとなく理解できるような気がしました。



で、この118iに乗って出かけたのが、新しくオープンしたこちらのお店


なんでも焼きたてを販売する「プレミアムポエム」なるものがあるとのことで行ってみたのですが、行列が出来ていたので諦めて、ソフトクリームだけ食べて帰りました(苦笑)





その後は、こちらでスイーツを買って帰りました。


ウマウマのおやつになりました(笑)



今週の食べ物ネタは少し変則気味です。

木曜日に高知で会議があったのですが、ダブルヘッダーで慌しかったため、お土産用のカツオのタタキを買って帰って自宅で食べました。


時間が経っているので、藁焼きの風味が落ちてはいましたが、塩もタレも付いていたので2度美味しく頂けました。

そしてこの銘菓も買って帰りました(笑)


運がよければ地元の高島屋に置いている時もあるのですが、ついつい手が伸びてしまいました(苦笑)
Posted at 2016/03/19 22:21:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねこじさん 個人的には、予想してたよりもそれっぽかったと思いましたよ😁」
何シテル?   07/29 20:26
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
202122232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation