• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました

今年もお世話になりました2018年ももうあと僅かですね。今年もコメントやイイね!をいただたり、プチオフにお付き合いいただくなど、いろんな方のお世話になり、本当にありがとうございました。



今年の最後に、年末のネタをアップさせていただきます(笑)

まずは毎年恒例のこちらでの年末洗車から。外装だけでなく車内の清掃もしていただきました。

ブレーキダストでドロドロだったホイールもキレイになりました。


お土産に毎年恒例の来年のカレンダーとカーバー米もいただきました。


しかしながら、洗車したその夜に雨と雪が降ってしまったため車は既にドロドロです(涙)



帰省した友人と道後の散策にも出かけてきました。

道後温泉本館は来年の1月15日から約7年間の改修工事に入るとあってか、写真を撮っている人がとても多かったです。








こちらは道後温泉本館が改修工事に入ると、本館の代わりとなる飛鳥乃湯泉です。


改修工事への対応として道後温泉本館のすぐ傍の冠山に遊歩道と足湯ができた聞いていたのですが、行ってみたら1月7日から利用開始でまだオープンしていませんでした。


個人的には年末年始の人が多い時期にオープンさせた方がいいような気がするのですが、いつものことながらお役所のすることはよく分からない部分が多いです(苦笑)

道後温泉の周りを少し歩いただけでしたが、現在開催中の道後オンセナートの作品がいくつか設置されていました。








折角道後まで足を伸ばしたので、カカオ豆にこだわったチョコレートで有名なこちらでチョコレートを買って帰りました。


ワイルドカカオ(野生種)が珍しかったので買ってみました(笑)

たぶん年明けの初詣でも道後界隈には訪れると思いますが、所々新しいお店ができていたり、建物がなくなっていたりするなど新しい発見がありました。



あとは、今年最後の食べ物ネタです(笑)

まずはこちらの今年最後の営業日にラーメンの食べ納めに行ってきました。


鶏皮ポン酢


今年のラスト営業日のためか既に味玉そばは売り切れで汁そばになりましたが、鶏皮ポン酢ともども美味しくいただきました。



こちらで今年最後のティラミス納めもしてきました(笑)


ドリンクはエスプレッソのメニューの中からジブラルタルをチョイスしました。


30日にはこちらで早めの年越そばもいただきました。


我々が入店してすぐに満席になったのでラッキーでした。



そして、本日は自宅で年越コロッケそばを作りました。


作ったといっても冷凍食品のそばにファ○コロを乗せただけですが(苦笑)



結局、今年もほぼ食べ物ネタ中心で大した車情報も提供できませんでしたが、お付き合いいただきありがとうございました。それでは皆様良いお年をお迎えください。

来年もどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2018/12/31 20:27:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月28日 イイね!

みんカラ歴が丸11年になりました

みんカラ歴が丸11年になりました本日でみんカラ歴11年を迎えることができました。

よく挫折もせずに続けられたものだと思いますが、これも偏にみん友さんやブログなどを閲覧していただいてる皆さんのお陰です。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2018/12/28 21:53:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月25日 イイね!

ホーンの修理、エアクリーナー交換など

ホーンの修理、エアクリーナー交換など先日Dラーよりホーンが入荷したとの連絡があったので、24日にホーンの修理に行ってきました。

併せてBMWジャパンよりDMが届いていた「バリュー・メインテナンス・キャンペーン」の中からエアクリーナーの交換もしてました。オイルエレメントの交換やバッテリー交換は7月の車検の際にどちらも行なっていたので、どちらにせよエアクリーナー交換の一択でした(苦笑)

ショールームにはクリスマスツリーが飾られていましたが、レクサスなどの装飾と比べると控え目な感じです。


代車を用意してもらうまでの間、お茶をいただきながら待ちました。


コーヒーを飲んでいると、受付嬢が担当営業H氏におねだりしておいたブルーサンタを持ってきてくれました。


本日の代車は、X2 sDrive18i M-sport Xでした。






この日は街乗りでしか使用しませんでしたが、相変わらず1.5L 3気筒ターボはストレスを感じることなく運転することが出来ました。

サービスの方から作業が終わったとの連絡をもらい、15時くらいには車を引き取りに行きました。

高音域側のホーンが交換され、やっとデュアルホーンらしい音に戻りました。赤丸を付けた方が高音域のホーンだそうです。


エアクリーナーは、走行距離が23000km弱くらいだったためかそれほど汚れておらず、ちょっと早まったかなという感じでした(苦笑)

使用済みのエアクリーナーです。全体的に薄っすらと汚れています。


新しいエアクリーナーです。写り方のせいで真ん中の部分が黒いように見えますが、実際は全部キレイです。


ホーンとエアクリーナー写真は、サービスの方にお願いして撮ってもらいました。

これで今年の車ネタは、あと年末恒例の洗車くらいでしょう(笑)

ちなみに代車のX2で向かったのはこちらになります。自分用のクリスマスケーキを買ってきました(笑)


流石にクリスマスイブだけあって、ホールケーキが販売のメインとなっており、ショートケーキは4種類くらい(チョコレート系は一つもありませんでした)に絞られており、更に並べられたショートケーキの半数以上は何故かモンブランでしたが、まだいくつか残っていたリンゴのシブーストを買って帰りました。

※ショートケーキを1個だけ買うのは至難の業なので、Dラーの受付嬢への差し入れも買って帰りました(苦笑)



あとは、最近の食べ物ネタになります。

ミシュランガイドのビブグルマンにも選ばれているこちらでピザを食べてきました。ピザはマルゲリータをチョイスしました。


おまけにドルチェの中からティラミスも注文してみました。


厨房の中には本格的なピザ釜が置いてありました。


久しぶりに本格的なピザを食べることができました。



クリスマスが近づいてきたらチキンが食べたくなったので、モスバーガーにモスチキンを食べに行きました。


写真を撮り忘れましたが、ハンバーガーとポテトの後ろにモスチキンがいます(笑)



最後は時々行きたくなるこちらで、カレーとどちらにしようか悩んだ末にやきめしを食べてきました。


街の洋食屋さんの味を満喫してきました(笑)
Posted at 2018/12/25 18:52:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月17日 イイね!

トラブル発生したり、お手紙が届いたり

トラブル発生したり、お手紙が届いたり先日、車に置いていたものを取りに行って、再度ロックをしたらアラームシステムの表示灯(ルームミラーの下に付いているヤツ)が点滅していたため、車をよくチェックするとトランクが閉まりきっていなかったので、もしかしたら前日からトランクを閉め忘れていたのかもしれないと思いDラーにバッテリーのチェックをしに行ってきました。ついでに最近ホーンがまたシングルになっているっぽい感じだったので、そちらのチェックと空気圧の調整もお願いしてきました。

この日はかなり混んでいたようなので、10月のリニューアルで新しくなったラウンジでお茶をしながら待つことに。


しばらくすると受付嬢が営業担当H氏から預かっていた来年のカレンダーを持ってきてくれました。


家に帰ってから開けてみましたが、昨年の切り絵調のカレンダーと比べると、ずいぶんシンプルなものになっていました(苦笑)


まだしばらく時間がかかりそうだったので、ショールーム内の展示車を見て回ることに(笑)

ショールームの入り口にはX3 M40dが展示されていました。




ボンネットの中も見てみたかったのですが、既にご成約済みでロックがされていて見ることは出来ませんでした。残念。

タイヤ・ホイールは21インチが装着されていました。


内装は普通のX3のM-sportsとほとんど変わりませんね。


Mの展示ブースには、フローズン・ダーク・ブルーのM3CSが展示されていました。




キレイな色だとは思いますが、マットカラーはお手入れが大変なんだろうなとか思ってしまいます(苦笑)

インテリアはレザーやアルカンターラが使われた専用のもので、フロントシートはシートバック部分が肉抜きされた軽量タイプのものが使われていました。




更に待っているとサービスのスタッフさんがやって来て、チェックの結果を教えてくれました。一番心配していたバッテリーは正常で弱っていなかったそうですが、ホーンの方は以前に故障したものとは別のものが今回鳴らなくなっていたそうで、部品の準備が整い次第、メーカー保証で対応していただけるそうです。保証を延長しておいてよかったです(苦笑)

しかし、ウチの320iはよくホーンの片側が鳴らなくなる個体です。以前に乗っていた130iや135iはこんなことなかったのに(汗)

ちなみに燃料タンクのリコールはまだ全然どうなるか分からないとのことでした。まぁ、ホーンの交換と併せて気長に待つことにしましょう(笑)



あと、先日訪問したアルピーヌ高松のセールス氏より手紙をいただきました。最初は、よくあるご来店の御礼状的なものかと思ったのですが、開封してみると便箋にいろいろとびっしり書かれておりました(驚)


これにはちょっとビックリしました。アルピーヌ高松、なかなかやってくれます(笑)



最後は、食べ物ネタです。

愛媛県のラーメン屋でミシュランガイドのビブグルマンに選ばれている2軒のお店の内の一つであるこちらに行ってきました。こちらは鯛で出汁をとったスープを使った鯛塩ラーメンが有名とのことで、鯛塩ラーメンを注文してみました。


確かにスープは鯛の香りや出汁がきいていましたが、個人的には麺やチャーシューなどは普通な感じでした。サイドメニューから鶏皮ギョウザも注文してみましたが、こちらも個人的には普通な感じでした。


夜は居酒屋メニューがあるようなので、夜の方が楽しめるお店なのかもしれないですね。



お次は、以前の店舗の向かい側に移転したこちらに、リニューアルオープン後初めて行ってきました。お目当ては、勿論このお店のウリであるホットケーキです。


以前と変わらず、パンケーキではない昭和な香りのするホットケーキを満喫しました(笑)



あと、先日京都に行かれた方からお土産をいただきました。


どうやらアパホテルにお泊まりになったようです(苦笑)
Posted at 2018/12/17 18:06:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月10日 イイね!

【見学】新型アルピーヌA110、【試乗】メガーヌR.S.など

【見学】新型アルピーヌA110、【試乗】メガーヌR.S.など9日はルノー・キャプチャーに乗っている友人に誘われて高松まで新型アルピーヌA110を見に行ってきました。何故高松まで行くかというと、愛媛県にはアルピーヌディーラーが無いため、一番最寄のディーラーが高松ということになります(苦笑)


ルノー高松に併設されたアルピーヌ高松に行ってきたのですが、以前より感じていましたが大きなディーラーですね。友人達によく連れて行ってもらうルノー松山と比べたら3倍以上の広さがあるのではないでしょうか!?

ルノー高松の入り口から店内に入り、アルピーヌのブースの方へと向かうとグリ トネールMのリネージが展示されていました。




7日にオープンしたばかりとあってショールームはキレイでお洒落な雰囲気が漂っていました。


アルピーヌ専任のセールス氏がいて、とても丁寧に対応していただけました。試乗は可能か訪ねてみたところ、新型アルピーヌA110の試乗はネットか電話での事前予約制となっているらしく、予約無しでは試乗できないとのことでした。(試乗コースを山道を含めた長めのコースにしてあるため、試乗時間が長くなるので予約をお願いしているそうです。)

せめてエンジンをかけて排気音とかを聴かせてもらうことはできますか?と訪ねたところ、嫌な顔もせずに車をショールーム前に回して来てくれました。

ちなみに試乗車はブルーアルピーヌMのピュアが用意されていました。




友人に軽くアクセルをあおってもらって排気音を録音したり、リネージとの違いを確認した後は、ショールーム内に戻ってお茶をいただきながらセールス氏と車の話をしていました。

その中で、愛媛にはメガーヌR.S.の試乗車が無いのでまだ運転したことがないことを話すと、「メガーヌR.S.だったら空いているので是非試乗していってください。」とのお言葉をいただいたので、急遽メガーヌR.S.の試乗を行なうことになりました(笑)




最初は友人とお二人でどうぞと言われたのですが、高松の土地勘はあまりないのでアルピーヌのセールス氏が同乗してくれました(苦笑)

走り出して直ぐに感じたの細かい微振動が低速でも伝わってくる足回りの硬さでした。市街地走行がメインであったり、目を三角にして山道を走るようなことをしない人であればメガーヌGTの方が気持ちよく走れるような気がしました。




(ちなみに乗り心地については、愛媛に帰ってルノー松山の方に聞いてみたところ、寧ろR.S.の方がGTより足回りがいい印象なので、もしかしたらタイヤの空気圧が高過ぎたのではないかという推測に至りました。)

ドライブモードをスポーツにすると、ステアリングが重くなり、排気音も迫力が増し、アクセルと緩めるとババっという炸裂音っぽい音がするようになり、シフトダウンの際のプリッピングも派手になりました。

今回はアウェイな上にディーラーの周辺をぐるっと回ってくる市街地コースだったので、そんなにアクセルを踏み込むこともなかったせいか4コントロールの恩恵は余り感じられませんでした。

あと、低速でブレーキで速度をコントロールしているとそこそこキーキーとブレーキが鳴いたので、思わず昔のブレンボっぽいなと感じてしまいました(苦笑)

メガーヌR.S.の試乗を終えてお茶をいただいていると、A110の試乗予約をされたお客さんが来店したようだったので、ここでアルピーヌ高松をあとにすることにしました。

アルピーヌ高松、県外からやって来た初見の来店者にも丁寧に対応してくれて、なかなか感じのいいお店でした。

もし、新型アルピーヌA110に興味のある方は、こちらこちらのフォトギャラリーもご覧ください。ちなみに一緒に行った友人は初代アルピーヌA110の方が好きだと申しておりました(苦笑)

折角うどん県まで来たので、友人が行ってみたいというこちらにうどんを食べに行ってきました。情報では絶品だと書かれている宮崎地鶏を使ったかしわ天を外す訳にはいかないので、かしわ天ぶっかけうどんを注文しました。


ただ、お店に入った時から微妙な感じの対応をされたので、ちょっと嫌な予感がしていました。あくまでも個人的な意見で決して美味しくないわけではないですが、絶品というほどではないかなと…。期待が大きかっただけに残念でした(苦笑)

うどんを食べた後は、実は友人の真の目的である高松の有名なジャズ喫茶に行ってきました。


自分はジャズはメジャーどころくらいしか知りませんが、友人はかなりジャズマニアなので聴きたいバンドのレコードをリクエストして、普段自宅では聴けない音量でお気に入りの曲を聴くことが出来て満足したようでした。



車ネタではありませんが、年末も近付いてきたので久しぶりにバイクの洗車もしておきました。


今回はカウルに車のコーティングのメンテ剤を塗ってやったので、カウルの部分もつやつやになりました。といっても、もう6年半も乗っているとカウルの塗装にひびが入っている箇所も出てきはじめました。



最後は先週の食べ物ネタです。

まずは、以前から気になっていたこちらのカフェでランチを食べてきました。ランチメニューの中からドライカレーセットをいただきました。


カレーはカフェ飯で考えればそこそこボリュームがありました。また、こちらのティラミスは某カフェのティラミスにも匹敵するとの情報があったので、ドリンクとデザートをセットでプラスしました。


個人的には某カフェのティラミスに匹敵するとはまでは思えませんでしたが、ティラミス単品が300円という価格を考慮すれば、十分ありなお店だと思いました。しかし、ここもどちらかといえば女子ウケするカフェなので、男子だけだとツラいかな(苦笑)



こちらも以前から行ってみたかったお店で、南予の郷土料理店が展開するトンカツ屋さんになります。

伊予いも豚ロースカツ膳


カキフライ


タコ天


どれも軽く揚げられており、これだけ食べても胸焼けせずに済みました。あと、従業員の教育もしっかりしているように思えました。

今回のブログは車ネタの方が多かった(笑)
Posted at 2018/12/10 19:44:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねこじさん えー、いまや1000円超えの高級パスタである並盛じゃないんですか!?😁」
何シテル?   09/15 20:26
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16 171819202122
2324 252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation