• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2023年07月09日 イイね!

トラブルが発生したり、美術館に行ったり、モニターに当選したり、12ヶ月点検を受けたり

トラブルが発生したり、美術館に行ったり、モニターに当選したり、12ヶ月点検を受けたり6月はブログの更新をしていませんでしたが、タイトルにあるように、6月から7月にかけて多少ネタがありました。

先ずは、高知県立美術館で開催されていた「テオ・ヤンセン展」に行ってきました。



以前にこの方から話を聞いて、一度は見てみたいと思っていましたが、なんと四国内での開催があったので、新型コロナも5類に移行したことだし、高知まで足を伸ばしてみることにしました。


しかしながら、出発直後からトラブルが発生しました。松山ICに向かっている途中で警告灯が点灯し、冷却ファンに異常があるのでスピードを落として直ぐにDラーに向かうように指示が表示されました。

なので、松山ICの近くにあるDラーに直行しました。


どうもこの日はサービスが混んでいて、直ぐに対応することは無理らしいので、なんとか手配してもらえた代車(116i)に乗り替えて高知に向かいました。


出発が遅れてしまったので、途中の南国PAで昼食をとりました。


せっかくなので、鰹のたたきを食べてみましたが、どうにも普通でした(苦笑)

予定よりも1時間くらい遅れて、高知県立美術館に到着しました。




エントランスにも作品が展示してありました。


展示物のほとんどは撮影可能でした。これらの作品は、ざっくり言うと風を受けるだけで、ずっと動き続ける不思議な生物という作品になります。








デモンストレーションもやっていたので動画撮影もしてみたのですが、編集が大変そうなので、興味のある方はネットで検索してみてください(苦笑)



高知から帰ったその足でDラーに向かい、状況を確認すると、やはり冷却ファンにエラーの履歴があり、何かあったら重大なトラブルに直結する為、ファンを交換することになりました。

ちなみにウチの320iの冷却ファンは、4年前にも作動しなくなり、保証で交換していたのですが、まさかの再発でした。



部品は国内に在庫があったようで、1週間後に引き取りに行きました。


修理代、13諭吉オーバーです(涙)


冷却ファンも無事直り、洗車もしてもらってキレイになって戻ってきました。




悪いことがあった後は、少しいいことがありました。「SurLuster 梅雨対策セット」のモニターに当選しました(笑)


期日までにレビューを揚げるように指示されていましたので、早速使用してみました。320iはリアワイパーが無いので、先ずはリアウインドーから施工してみました。

ウロコ取りは、先ず水で濡らすように書かれていましたが、当方、契約駐車場なので、霧吹きを使ってガラスを湿らしました。


やはりしつこいウロコには根気が必要でした(苦笑)


ウロコが取れたら、撥水コートをかけていきました。


弾き具合はこんな感じでした。


消臭剤は、先ずはフロアマットから使用してみました。




少しいいことがあると、またトラブルが発生しました。2月に交換したカウルトップカバーのゴム部分が少し浮いてズレていました。

赤丸の部分が浮いていて、その分、端っこがズレているのが分かるでしょうか?

この件については、12ヶ月点検の際に、修正してもらうようにお願いすることにしました。



で、12ヶ月点検なのですが、例年どおりエンジンオイルとオイルエレメントの交換もお願いしておきました。代車は、我儘を言って420iクーペを貸してもらいました。






320iと比べて凄く静かなことが印象的でした。

フェンダーの膨らみなんかは、結構いい感じですね。


でも、このフロントマスク(キドニーグリル)は、どうしても好きになれません(苦笑)

折角なので、420iを走らせて西条市のこちらまで蕎麦を食べに行ってきました。お昼前には着いたのですが、既に5〜6組が待っている状態でした。


この日のお目当ては、西条市の名産である絹皮なすの冷かけおろしそばです。


基本、蕎麦屋で夏蕎麦はあまり口にしないのですが、絹皮なすは今がシーズンなので特別です(笑)

翌日の午前中に、320iを引取りに行きました。


特に問題はなかったようですが、タイヤの溝が少し減ってきてますね。


あとで気が付いたのですが、純正オイルの粘度が0W-20に変わってました。この粘度で本当に大丈夫なのか、正直不安です。

点検が終わった320iはまた洗車してもらってキレイになりましたが、この後すぐに雨に降られてしまいました(涙)


ちなみにカウルトップカバーは、キレイに直っておりました。




今年の梅雨は、愛媛県でも線状降水帯が発生して豪雨となる日があったので、ビビり音が出る可能性もあり少し不安ではありましたが、念の為、フロントガラスにもSurLusterのウロコ取りと撥水コートを施工することにしました。

先ずは、ワイパーをメンテナンスポジションに移動させてから、ワイパーを立ます。


ウロコ取りを施工した後、撥水コートを塗り込みました。


撥水の具合を動画撮影してみましたので、掲載しておきます。


雨の弾き方は悪くなさそうです。走行していると、50km/h前後くらいから雨粒が流れていってました。心配したワイパーのビビり音は出ませんでしたが、たまにワイパーブレードがビビりかけていることがありました。



車の話では無いのです、最近あまり見かけなくなったアドバルーンを見かけました。


ガンプラ専門店が移転オープンしてました。




まとめて更新したのでブログが長くなりましたが、お付き合いいただきありがとうございました。

ブログが長くなったので、食べ物ネタは次回にまわします(苦笑)
Posted at 2023/07/09 22:29:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねこじさん 5〜6種類の中から一つを選ばせてくれました😄 明日もやってますので是非お立ち寄りください!」
何シテル?   08/30 19:08
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation