• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2021年02月02日 イイね!

フロントエンブレム交換、【試乗】ALPINA B3、食べ物ネタなど

フロントエンブレム交換、【試乗】ALPINA B3、食べ物ネタなど先週末、フロントエンブレムのメッキが剥がれ始めていたので、Dラーに行って交換してきました。

ついでだったので、久しぶりにBMW純正燃料添加剤(知らない内に商品がリニューアルしていたみたいです)も入れてもらい、タイヤの空気圧も調整してもらってきました。

ちなみにメッキが剥がれ始めたフロントエンブレムはこんな感じです。


分かり難いかもしれませんが、エンブレムの上部のメッキが剥がれ始めています。

暫くして作業が終わり、エンブレムが復活しました(笑)


E90の頃はエンブレムをピンで固定したそうですが、F型以降は両面テープで貼ってあるだけだそうです。


そして、Dラーの入り口にALPINA B3が止めてあったので、受付嬢に試乗車か確認して、試乗できるか聞いてみたところ、「予約があるので少しだけ待ってもらえれば大丈夫です。」とのことだったので、試乗させていただくことにしました。




待合ラウンジでコーヒーをいただいていたら、担当営業H氏がやって来て、自分の後にも予約があるので松山IC↔︎川内ICの試乗をお願いされました。

今の時期、いつものお山は融雪剤が撒かれているし、雪が残っているかもしれないので、担当営業H氏の指示通り高速道路で試乗してきました。

乗り込んだ車内は、アルピナのインテリアでイメージするミルテウッドのパネルが使われていないこともあり、ノーマルのG20とそれほど変わらない印象を受けます。


それでも340km/hまで目盛られたメーターやコンソールに貼られたオーナメントパネルらが、アルピナであることを主張していました。




先ず、Dラーを出て直ぐ感じたのが、アルピナにしては足が硬いということでした。ドライブモードを切り替えるのを忘れていた為、ずっとコンフォートモード(Mアダプティブダンパー)で試乗しましたが、少し荒れた程度の路面でもコツコツと振動を感じました。

直ぐに振動は収束するので揺すられるようなことはありませんでしたが、19インチのタイヤ・ホイールを履いていることを差し引いても、低速の荒れた路面では320iの方が乗り心地が良いように感じました。

もう一つ特徴的だったのがステアリングのフィーリングでした。

普通のBMWにあるステアリングの中立付近でのダルさがほぼ感じられず、ステアリングを少し切っただけでも、切った分すぐに曲がっていくようなクイックな感じがしました。もしかしたら、ステアリングのギア比そのものがクイックなのかもしれません。

また、ステアリングの手応えについても、E90初期型ほどの重さではありませんが、パワステの手応えが結構重い様に感じました。通常のG20と比べるとかなり重く感じられると思います。しかし、インターネットでは、ものすごく軽いとのレビューもあるので、もしかしたら個体差なのかもしれません。

ステアリングはM-sport系のものがベースになっていますが(レザーはラヴァリナレザーに変わっています)、個人的にはあのステアリングの太さはちょっと太すぎな感じが否めません。

エンジンは、パワフルでスムーズ。高速走行中の追い越し加速で少しの間アクセル全開にしてみたら、シートに身体全体が押さえつけられる加速感が味わえました(苦笑)

エンジン音は、低速域ではとても静かで、アクセルを踏み込むと野太いエキゾーストが聴こえてくる感じでした。

8ATの変速マナーは、とてもスムーズで強い変速ショックを感じることはなかったです。

ブレーキは、初見ではカックンブレーキになり易く、微妙なコントロールをするには少し慣れが必要だと感じました。

全体的な印象としては、G20でも感じた安定感、重厚感のある特性をベースに、更にクイックさ、フラット感が増しているように感じました。

今回はガチ購入希望のお得意様のリクエストでニコル・オートモビルズから試乗車を借りて来たようですが、お陰でいい思い出を作ることができした(笑)



こちらは車ネタではありませんが、自宅で機種変前のスマホをWi-Fi経由でブラウジングしたり、動画閲覧に使っていたのですが、バッテリーが膨れてきたのでド○モショップのリサイクル回収に出してきました。


自分としては爆発の可能性もあると心配していましたが、店員さんに言わせるとまだ大したことはない状況だったようです(苦笑)



友人に誘われて、道後までマンホールカードを貰いに行ってきました。いつの間にか道後温泉本館の側に、火の鳥デザインのマンホールご設置されていたようです(苦笑)






あとは、恒例の食べ物ネタです(笑)

先ずは新規開拓です。以前から気になっていたハンバーガー屋さんに行ってみました。


自分はベーコンエッグバーガーを注文しましたが、人気はアボカドチーズバーガーのようでした。少し塩味が強めでしたが、美味しかったです。



お昼時はいつも混雑しているので、密を避けるために時間を外して、1年以上訪れていなかったこちらに行ってきました。


いつの間にかランチの値段がまた上がってました(汗)



マンホールカードをGETするために道後に行った際に、こちらでランチをいただいてきました。いつも担々麺ばかりを食べていたので、初めてからあげのランチを食べてみました。


ランチとしてはいいお値段でしたが、ボリュームもあり美味しかったです。


愛媛県も特別警戒期間中なので、食べ物ネタが集めにくくなってきましたw
Posted at 2021/02/02 20:19:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月11日 イイね!

遅ればせながら明けましておめでとうございます

遅ればせながら明けましておめでとうございます2021年になってから暫く経っておりますが、皆様明けましておめでとうございます。


年が明けてからのネタを少し書いていきます。



先ず、新年早々スクーターのリアタイヤがバーストしました(苦笑)


仕事からの帰りに、リアタイヤが暴れ出して真っ直ぐ走りにくくなったので、慌てて近くにあったスーバーマーケットの駐輪場に入って確認したら、上のような状態になっていました(汗)

自宅まではまだ距離があったので、久しぶりにJAFのお世話になりました。今は二輪専用の積車があるようで、スクーターと自分を無料で自宅まで運んでもらいました。

ちなみに翌日は年休を取って、こちらにスクーターを引き取りに来てもらい、タイヤを交換してもらって納車してもらいました。

寒波が来る前の出来事だったのが不幸中の幸いでしょうか。寒波が来ていたら、JAFもなかなか来てくれなかったと思います。



某○mazonでダウンパーカーを購入したのですが、何故か商品が梱包されていたビニール袋に↓のようなシールが貼られていました(滝汗)


中身はポチったダウンパーカーで間違いなかったのですが、一体なにがあったのでしょうか。あと、一緒に充電用の変換アダプターを購入したのですが、これは挿入すらできない粗悪品でした。こちらは某○mazonにクレームの上で返品するつもりです。



本日は、コロナ禍であることを考慮して正月は避けていた初詣に行ってきました。訪れたのは毎年お参りしているこちらです。


例年は帰省している友人と一緒に行くのですが、今年は自分だけのお参りとなりました。

コロナ対策で、手水舎には柄杓が置かれなくなっていました。


念の為、今年は手だけを清めるに留めて、お参りしました。


お参りの後、おみくじを引いたら今年は大吉でした。


今年はいい一年になって欲しいです。

Go Toトラベル停止中の道後を少し歩いてきました。お店は結構開いていましたが、やはり人出は少なかったです。




道後温泉本館も、人が写り込むことなく写真が撮れました(苦笑)


昨年末にオープンしたオープンカー専門のレンタカー屋の前も通りました。


目玉のフェラーリ・カルフォルニアTは置いていませんでした。残念。



あとは、食べ物ネタを少しだけ。

新年早々、ラーメンショップでネギラーメンを食べてきました。


時々無性に食べたくなります(笑)


昨年末にどこにも年越しそばを食べに行かなかったので、こちらで蕎麦を食べてきました。


寒波が来ていたので、蕎麦は温かい蕎麦にしました。



今年もこんな具合でゆるくブログを更新していこうと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
Posted at 2021/01/11 23:20:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月31日 イイね!

今年最後のブログ

今年最後のブログ10月半ばくらいから暫くブログの投稿をサボっていたら、今年最後のブログになってしまいました(苦笑)

という訳で、10月終わりから急ぎ足で書いていきます。

10月末にミカンGTiさんが愛車をこちらにコーティングの1年メンテに出されに来るとの連絡いただいので、ジャグジさんもお誘いしてプチオフをしました。


集合した後、ミカンGTiさんのお目当てであるこちらでうどんを食べることに。


食欲を満たした後は、ルノー松山にてフルモデルチェンジしたばかりのルノー・ルーテシアを見てきました。




某C○TVではベタ褒めのデキのプジョー208に対抗しなくてはならないせいか、内外装の品質はルノーとは思えないほど上がっていました。

あとは、ベンツが設計したこちらのデルタエンジンにトラブルが出なければいいのですが…。


ちなみにデルタエンジンは、エンジンヘッドカバーがなく、インテークマニホールドとエキゾーストマニホールドが代わりとなっているそうです。

その後は、暫く駐車場で世間話などをして解散となりました。皆さん、お疲れ様でした。



10月には、通勤用のリュックと防寒着も買い替えました。

リュックは、サムソナイトレッドのバイアスジャック3というシリーズの内の一つをAmazonで購入しました。


作りもしっかりしており、長く付き合っていけそうです。(横にあるのは別途購入したリュックのレインカバーです。)

防寒着はワークマンです。


実は袖のマジックテープの縫い付けが初日で解れてしまったのですが、お店に連絡したら嫌な顔せずに交換してくれた上にティッシュボックスまでいただき、好感の持てる対応でした。



11月には、ホンダディーラーの前を通ったらHonda Eが止まっているのが見えたので、久しぶりにホンダディーラーに行ってきました。




この店舗は、愛媛のホンダディーラーの旗艦店なので試乗車を置いているようでしたが、以前よりこの店舗とは相性が良くないため、当然試乗を勧められることもなくただ見るだけでしたw

ただし、Honda Eそのものは、シティコミューターとして考えれば、良く出来ているように感じました。まぁ、価格はなかなかのお値段のようですが(苦笑)



320iのラバーケアも久しぶりにしておきました。


今回は特にドアハンドル基部のゴム部品の白化が目立っていたので、そこを入念にしておきました。


上が施工前で、下が施工後になります。



コロナ禍であまり遠出が出来ないため、西条市に出来た新しい施設まで足を伸ばしてみました。




少し導入路が分かりにくかったりしましたが、今後はレストランや宿泊施設、住宅街も整備されるようです。



四国中央市の市街地にオープンした地元で有名なチョコレート屋さんの販売所にも初めて行ってみました。(愛媛県内ならギリギリセーフですよね!?)


自分用に味比べができるコインチョコを買って帰りました(笑)




あと、アクシストリートの自賠責を更新しました。




12月に入ると、新型4シリーズがデビューしたので、ジャグジさんをお誘いして4シリーズに試乗に行ったのですが、試乗車の420iはホットなお客さんに貸出中とのことで、残念ながら試乗はできませんでした。


その代わり、展示準備中だったM440iを見せてもらいました。


巨大化したキドニーグリルも実物を見ると違和感がなくなるかと思って良く見てみたのですが、やはり自分はこの巨大なキドニーグリルは好きになれそうありませんでした。



サイドやリアからの眺めは、8シリーズを彷彿とさせて格好いいと思うのですが…。

折角、Dラーまで来たので「何か試乗させて」とおねだりしたら、LCIしたばかりの530eに試乗させてもらえました。






S水K夫氏がYouTubeでベタ褒めしていた新型5シリーズですが、確かに乗り味も内装も3シリーズとは大きな格差を感じる上質な感じでした。

あと、もう一つのお目当てだった、来年のカレンダーとトナカイのオーナメントもしっかりいただいて帰りました(笑)




現在、宮崎にいるこちらの方から、試乗したレクサスISの印象が良かったとの情報をいただいたので、かなり久しぶりにレクサスを訪問してきました。






試乗したのはIS300hバージョンLでした。バージョンLでも19インチのタイヤ・ホイールを履いていました。

試乗コースはずっと渋滞していたので、あまりスピードは出ていませんでしたが、19インチを履いていること考えると乗り心地は良かったと思います。

以前に試乗したレクサスの記憶を辿ると、各所の動きが滑らかになった印象を受けました。街乗りでは快適性はかなり良くなっているように感じました。

ただし、試乗を終えて320iに乗り替えると、320iの動きがとても軽く感じました。車重の差が200Kg近くあること考えても、BMWより落ち着いたセッティングのように感じました。



久しぶりに街を歩いてみると、よい情報を発見しました。


来年の2月にはなりますが、愛媛にも「やっぱりステーキ」がオープンするようです。



29日は、友人と一緒にこちらへ今年最後の洗車に出してきました。代車はヤリスをリクエストして、洗車が終わるまで出かけてきました。






運転はずっと自分がしていましたが、普通に運転していられる車という印象でした。ちなみにリアシートはフィットの方が広く、リアドアもフィットに比べ小さい感じでした。

コロナ禍でなければいつも行列が出来ているこちらで昼食をとりました。


今は少ない人数でお店をやり繰りしているためか、デリバリーで商品を取りに来た某なんちゃらイーツが暫く待たされているなど、まだまだ大変な部分が見受けられましたが、常連さんは温かく見守っているようでした。

その後、友人と暫く時間を潰して回り、頃合いを見計らって車を引き取りに向かいました。


車はキレイになりましたが、その日の夜に雨が降ってしまい、キレイなまま正月を迎えることは出来ませんでした(涙)


長々と書き綴りましたが、なんとか無事に新年を迎えられそうです。今年も大変お世話になりました。

それでは皆様、良いお年を。
Posted at 2020/12/31 18:37:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月17日 イイね!

たまには食べ物ネタ無しのブログでも

たまには食べ物ネタ無しのブログでもたまには食べ物ネタの無いブログでも書いてみようかと思います(苦笑)

9月26日には愛媛SCCのオフ会に顔を出してきました。コロナ禍で久しぶりの開催でしたが、相変わらずこのグループはスイスポ率が高いです。ちなみに幹事のジャグジさんは、奥様の218d アクティブツアラーでお越しでした(笑)

自分は予定があったため、1時間ほどで退散しましたが、その後は場所を移して盛り上がっていたそうです。

幹事をしていただいたジャグジさん、参加された皆さん、お疲れ様でした。



今夏は猛暑で洗車をサボっていたアクシストリートですが、7ヶ月ぶりくらいに洗車してやりました。


無塗装プラスチック部品やカウルのメンテナンスもしたので、2時間くらい時間がかかりました(苦笑)


先日は、いつもお世話になっているこちらで、ガラスコーティングの1年メンテを受けてきました。ついでに経年劣化でボロボロになっていたドアハンドルとドアエッジの保護フィルムも貼り直してもらいました。

6日ほど車を預けるため、代車を用意してもらいました。今回の代車は118iでした。




折角なので、以前1シリーズ試乗プチオフに参加できなかったジャグジさんをお誘いしてプチオフすることにしました(笑)


218d アクティブツアラーと並べてみると、意外と良く似た顔つきであることに気付きます。

ジャグジさんが118iをざっと試乗された後は、駐車場で暫く駄弁っていましたが、キリのいい頃合いでお開きとしました。

ジャグジさん、急にお誘いしたにもかかわらず、お付き合いいただきありがとうございました。


代車で借りた118iの印象ですが、やはりランフラットタイヤ特有のタイヤの硬さ&重さが気になったのと,7DCTとアイドリングストップの制御が自分のブレーキコントロールとあまり相性がよくないようで、停車直前にブレーキを少し抜くとエンジンが再始動してしまい、ちょっとギクシャクしてしまうところが気になりました。

あと、一番スタンダードなグレードでもドアにロゴライトが付いていたのは、ちょっと意外でした。




指定された日に車を引き取りに行くと、ぴかぴかとぅるとぅるになった320iが待っていました。




ボンネットやルーフといった面積の広い部分もキレイになりました。




経年劣化でボロボロになっていたドアハンドル&ドアエッジの保護フィルムもキレイになりました。




左側がビフォーで、右側がアフターになります。ちなみボロボロになったフィルムはかなり剥がし難かったそうです(苦笑)

フィルムも貼り替えてキレイになったのも束の間、いつも如く3日後には雨に降られてしまいましたw



お次はバイクのメンテナンスになります。すっかり交換時期をオーバーしていたエンジンオイルと摩耗が進んでいたフロントタイヤをいつもお世話になっているこちらで交換してきました。






これで今年の冬は安心して乗り切れそうです。



久しぶりにDラーにも顔を出してきました。


暫くの間、新型コロナウイルス対策で紙パック飲料でのドリンクサービスとなっていましたが、今月から通常のドリンクサービスに戻ったそうです。

そして、今回Dラーを訪れた理由はこちらのキャンペーンにエントリーしたからです。


エントリーが済んで登録したMyディーラーを訪問するだけで、5ポイントとマスクと御守りが貰えるそうなので、早速いただいてきました(苦笑)


どうもEhime BMWでマスクと御守りをもらいにきたのは自分が初めてだったらしく、サービスのスタッフさんと一つ一つ手順を確認しながら手続きを進めてもらいました(苦笑)


ということで、無事にマスクと御守りをGETいたしましたw
某◯ベノマスクよりしっかりしたマスクのような気がします(爆)

ちなみにショールームには、先日LCIが行われたばかりの5シリーズが一番目立つ場所に展示されていました。






また、頃合いを見て試乗したいと思います(笑)



あとは、車以外のネタも少し。6月に購入したMacbook Pro 13インチ用にスリーブケースと窒化ガリウムを使った小型の充電器をア◯ゾンで購入してみました。


スリーブケースは、中も傷が付きにくく、多少は耐衝撃性も考えられた作りになっていたので、なかなか良さそうな感じでした。


あと、最近はこんなメールも届くようになりました。


身に覚えはないし、日本語は変だし、分かり易いフィッシングメールと思われますが、Apple IDを取得した途端にこの様なメールが届き始めたのにはちょっとビックリしました。
Posted at 2020/10/18 22:47:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月21日 イイね!

お山に上がったことと新型プジョー208を見に行った以外は食べ物ネタです(苦笑)

お山に上がったことと新型プジョー208を見に行った以外は食べ物ネタです(苦笑)9月はブログの更新をかなりサボっておりました。何せ車ネタが全然無かったもので(苦笑)

連休中に久しぶりにお山に上ってきたので、久しぶりにブログの更新です。天気に恵まれたせいか、旧道も普段と比べて車やバイクが多く、パトカーなども出ていたので、比較的大人しめで走ってきました。

とはいえ、車検時にオイル交換してから初めてのお山なので、低めのギアで高回転まで引張ってやりましたが、何年も前から続いている6800回転くらいで回転が頭打ちになる症状はもう直りそうにないようです。

それでも久しぶりの自分で運転するお山だったので、なんだかんで楽しく走れました(笑)

途中で写真を撮ったスペースには、先客のアルトターボRS(若しくはアルトワークス)が休憩されていました。


お山を降りてからは、夏場汗を掻いた手で握ってベタついてきていたステアリングやシフトノブをレザーレブでケアしておきました。




別の日には、友人達と新型プジョー208を見に行ってきました。某C◯TVでべた褒めだったので気になっていました。




この青色は陽の光の下だと鮮やかな水色っぽく見えて、とてもきれいに思えました。ベース部分がシャークフィンっぽいのにポールが付いているアンテナはご愛敬でしょうか(笑)



内装のi-cockpitも上手くまとめられており、Bセグメントの車としては上質な感じに仕立てられていました。

この日は試乗はしませんでしたが、見ているだけでもコンパクトカーながらいい車の雰囲気が感じられました。ただし、現時点の最上級グレードにナビ等を付けると、コミコミで420諭吉を越える価格には驚かされました(汗)

明日は連休中に読むために購入していたこちらを読んでのんびり過ごそうと思います。




という訳で、ここからは溜まっている食べ物ネタとなります(苦笑)

久しぶりに丸源ラーメンに行ってきました。


何を思ったか豚骨ラーメンです(苦笑)



こちらも久しぶりの訪問です。


以前には無かった食券機が導入されていましたが、相変わらず注文から料理が配膳されるまでの時間は長めのままでした。



久しぶりのお店が続きます。




昔ながらのオムライスがなかなか良かったです。



こちらは個人的に安定感を感じているお店です。






久しぶりに回転ずしも食べてきました。






こちらのコーヒーとスイーツも久しぶりです。




こちらは、夜は予約で埋まることが多いので、久しぶりにランチに行ってきました。


鶏団子が少し鶏の臭みを感じたのが残念でした。



すごく久しぶりのこちらでは、ジブラルタルとティラミスをいただきました。




土曜日の夜営業を再開したこちらにも行ってきました。




こちらは新規開拓となります。


マーボー丼セットを注文したのですが、ボリューム満点でした。

以上、食べ物ネタの一挙出しでしたw
Posted at 2020/09/21 22:53:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「チョコレート屋さんのチョコがけスコーンなるものを買ってみました😄」
何シテル?   10/05 16:25
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation