• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

お山に上がったことと新型プジョー208を見に行った以外は食べ物ネタです(苦笑)

お山に上がったことと新型プジョー208を見に行った以外は食べ物ネタです(苦笑)9月はブログの更新をかなりサボっておりました。何せ車ネタが全然無かったもので(苦笑)

連休中に久しぶりにお山に上ってきたので、久しぶりにブログの更新です。天気に恵まれたせいか、旧道も普段と比べて車やバイクが多く、パトカーなども出ていたので、比較的大人しめで走ってきました。

とはいえ、車検時にオイル交換してから初めてのお山なので、低めのギアで高回転まで引張ってやりましたが、何年も前から続いている6800回転くらいで回転が頭打ちになる症状はもう直りそうにないようです。

それでも久しぶりの自分で運転するお山だったので、なんだかんで楽しく走れました(笑)

途中で写真を撮ったスペースには、先客のアルトターボRS(若しくはアルトワークス)が休憩されていました。


お山を降りてからは、夏場汗を掻いた手で握ってベタついてきていたステアリングやシフトノブをレザーレブでケアしておきました。




別の日には、友人達と新型プジョー208を見に行ってきました。某C◯TVでべた褒めだったので気になっていました。




この青色は陽の光の下だと鮮やかな水色っぽく見えて、とてもきれいに思えました。ベース部分がシャークフィンっぽいのにポールが付いているアンテナはご愛敬でしょうか(笑)



内装のi-cockpitも上手くまとめられており、Bセグメントの車としては上質な感じに仕立てられていました。

この日は試乗はしませんでしたが、見ているだけでもコンパクトカーながらいい車の雰囲気が感じられました。ただし、現時点の最上級グレードにナビ等を付けると、コミコミで420諭吉を越える価格には驚かされました(汗)

明日は連休中に読むために購入していたこちらを読んでのんびり過ごそうと思います。




という訳で、ここからは溜まっている食べ物ネタとなります(苦笑)

久しぶりに丸源ラーメンに行ってきました。


何を思ったか豚骨ラーメンです(苦笑)



こちらも久しぶりの訪問です。


以前には無かった食券機が導入されていましたが、相変わらず注文から料理が配膳されるまでの時間は長めのままでした。



久しぶりのお店が続きます。




昔ながらのオムライスがなかなか良かったです。



こちらは個人的に安定感を感じているお店です。






久しぶりに回転ずしも食べてきました。






こちらのコーヒーとスイーツも久しぶりです。




こちらは、夜は予約で埋まることが多いので、久しぶりにランチに行ってきました。


鶏団子が少し鶏の臭みを感じたのが残念でした。



すごく久しぶりのこちらでは、ジブラルタルとティラミスをいただきました。




土曜日の夜営業を再開したこちらにも行ってきました。




こちらは新規開拓となります。


マーボー丼セットを注文したのですが、ボリューム満点でした。

以上、食べ物ネタの一挙出しでしたw
Posted at 2020/09/21 22:53:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月11日 イイね!

丸7年となりました

丸7年となりました先日車検を受けた320iですが、ウチにやって来て本日で丸7年を迎えることとなりました。走行距離もまだ26000km台でそんなにやれてきた感じはしないので、まだ暫くは頑張ってもらおうと思います。

車検の際に洗車してもらってはいたのですが、梅雨が明けるまで雨が続いていたので、8日にこちらに洗車に出してきました。


当初代車はないと聞いていたのですが、2シーター軽自動車が用意されていました。はい、別名農道のポルシェ「サンバートラック」でした(苦笑)


自分ならMT車でも大丈夫だろうということだそうです。えらくボディがキレイだなと思ったら、一度全塗装しているとのことでした。

クラッチのストロークが長く、最初は半クラッチが分かりづらかったため、若干慣れるのに手こずりましたが、直ぐに慣れることができました。

車の引き取りは夕方の予定だったので、久しぶりにこちらに坦々麺を食べに行ってきました。


デフォルトの干し海老は抜いてもらっています。以前食べた時よりも辛さが増していたような気がしました。

その後、頃合いを見計らって車を引き取りに行きました。


次はガラスコーティングの1年メンテナンスになるのですが、かなり汚れて劣化しているドアエッジとドアハンドルのプロテクターフィルムの交換についても相談しておきました。

ちなみにお店を去る際、サンバーのクラッチの感覚でクラッチを繋いでしまい、エンストしてしまいました(苦笑)

キレイになった320iですが、翌日には小雨に降られていますw



後は食べ物ネタになります。

先ずは初見となるこちらから。こちらのお店と料理がよく似ていると思っていたら、以前勤めていたことがあるそうです。






料理も美味しくボリュームもあり、食べ応えがありました。



以前訪れたかすうどんのお店を再訪したのですが、個人的には残念な結果となってしまいました。


こんな短期間で味が変わってしまうとは思いませんでした。



梅雨明け後の猛暑のせいでさっぱりしたものが食べたくなったので、こちらを訪問してきました。






そばがきが食べられる貴重なお店です(笑)



巷で本格的だとの評判があるらしいセブンイレブンのつけ麺を買ってみました。




冷凍食品のつけ麺より本格的な感じがしました。

ついでにピエール・エルメ監修のスイーツも買ってみました。


ピエール・エルメのイラストが微妙です(苦笑)

個人的にはエクレアの方が好みでしたが、商品的には少し残念な部分もありました。


パッケージに対して中身が小さくないですかぁwwwww
Posted at 2020/08/11 12:32:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月23日 イイね!

3回目の車検、食べ物ネタなど

3回目の車検、食べ物ネタなど7月18日から23日まで320iを車検に出してきました。今回で3回目の車検となります。以前に受けた事前チェックでは特に大きな問題も見つからなかったので、いくつかの作業を追加でお願いしました。


先ずはブレーキフルードの交換です。これはDラーから勧められたのですが、「止まる」という部分に関わることなので、迷うことなく交換です。

次は、エンジンオイル&オイルエレメントの交換です。走行距離的にはまだ交換しなくても大丈夫なのですが、自分の中では1年毎に交換することにしています。ただ、前回の交換時には手違いで希望したオイル(0W-40)が入れてもらえなかったので、今回こそはと思っていたのですが、どうやら0W-40の純正オイルは廃版になってしまったらしく、今回も5W-30のオイルを入れることになりました。

去年の6月に冷却ファンが故障した際に、クーラント液が交換されていなかったので、今回クーラント液も交換しておきました。クーラント液の交換に結構費用がかかるので、今回トランスミッションオイルの交換は保留としました(苦笑)

最後は、青空駐車のために劣化が進んでいたフロントフェンダーのM-sportエンブレムを交換しました。ところが、現在付いているエンブレムが廃版になっていたので、現行車種と同デザインのものとなり、費用もお高くなってしまいましたw

車を預けている間は代車(420iグランクーペ M-sport)を貸していただきました。


ちなみにショールームではドリンクのサービスが復活していたのですが、まだ新型コロナウイルス対策は続いており、ドリンクはパック飲料となっていました。


あと、巨大なX6Mがショールームで異質な存在感を放っていました(笑)




X7程では無いにしろ、これほどの巨体になると田舎では取り回しに苦労しそうですね。

320iを引き取りに行くまで5日ほど借りることになった420iグランクーペですが、脱ランフラットをした320iと比べると、どうしてもタイヤの硬さを感じる乗り心地が気になりました。ちなみにタイヤの銘柄はピレリ・チンチュラートP7でした。

あと、ステアリングは「バリアブル・スポーツ・ステアリング」を装備しているため、操舵感はとても軽く、低速ではよく曲がってくれる印象でした。

予定通り23日には車を引き取りに行きました。特に大きな問題もなく、依頼した作業も滞りなく行われていました。


今回これだけの作業を行って車検代は16.7諭吉ほどでした。

今回の車検に併せて、交換したフロントフェンダーのM-sportエンブレムです。


これでサイドビューが少しリフレッシュできました。

ちなみに経年劣化が進んだ以前のエンブレムはこんな感じです。


駐車時に南側になる方のエンブレムの退色が酷いです(苦笑)

今回エンジンオイルを交換してもあまり回り方が軽くなった気はしませんでしたが、油温計を見ていると温度の上昇は緩やかになったような気がしました。なんだかんだで新しいオイルは気持ちがいいものですね。

ブレーキフルードの交換は、気持ちペダルタッチがしっかりしたような気がしますが、これはプラシーボ効果のような気がします。

代車で借りた420iグランクーペから乗り替えた印象としては、何故か320iの方が骨太な感じがしました。

Dラーが洗車もしておいてくれたので、最近の長雨で汚れていた320iもキレイになりました。


残念ながらその日の夜には雨が降り出したので既に車は汚れていますが、これでまた暫く320iに乗っていけそうです。



7月の恒例行事となっているJAFの更新もしておきました。


これで余程のことが起きない限り安心です(苦笑)



あとは、7月の食べ物ネタをまとめて報告です(笑)

開店情報を入手していたこちらへ友人たちと行ってきました。


ランチは副食と主食を複数のメニューから選択できるようになっていました。




料理は美味しくいただいたのですが、店主が一人で調理をしているようで料理がなかなか出てこないのが少しだけ気になりました。



吉野家で気になっていた「牛タン麦とろ御膳」も食べてきました。


吉野家としてはお高めのメニューですが、なかなか美味しかったです。



ずっと気にはなっていたこちらにも初めて行ってきました。






お寿司を食べるだけなら回転ずしの方がリーズナブルですね(苦笑)



新型コロナウイルス対策で土日の営業を控えていたこちらにも久しぶりに訪問してきました。




5月が2周年だったそうで、記念品をいただきました。




M山市の隠れた夏の名物であるたこめしを食べるため、数年ぶりにこちらへ行ってきました。


新型コロナウイルスのせいで営業しているか不安でしたが、例年通り営業されているようでした。



こちらも久しぶりになります。個人的に夏蕎麦はあまり好ましくないので、変わり蕎麦を食べてみました。


まるでジェノベーゼのようでしたw



最後も数年ぶりとなるこちらです。この日は行こうと思ったお店がことごとく休みか行列だったため、こちらへ足を運びました(苦笑)


つけ麺を注文しましたが、たぶん以前と変わらないお味だと思われますw



長くなりましたが、7月のネタをまとめ書かせていただきました。
Posted at 2020/07/24 19:21:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月03日 イイね!

プチオフしたり、林檎ユーザーに復帰したり

プチオフしたり、林檎ユーザーに復帰したり先月の話になりますが、みん友さんのジャグジさんきじむにーさんをお誘いしてプチオフをしてきました。

320iのタイヤを交換した時から試乗していただく話をしていたのですが、お山に上がるために春が来てからと考えていたら、新型コロナウイルスの流行で自粛ムードに突入してしまい、ようやく実現したのが先月の28日でした。

先ずは試乗の前にこちらで蕎麦をいただきました。こちらのお店は移転してからは初めての訪問だったのですが、お味は以前と変わらないよう感じましたが、コスパは以前より落ちていたように感じました(苦笑)






お昼のコースを食べたのですが、同じ値段を出すなら他の選択肢もあるかも!?

お腹が満たされたところでジャグジさんときじむにーさんに320iを試乗してもらいました。


お二人が交代で運転している間、恐らく初めてであろう自分の車の後部座席に乗りましたが、思いの外乗り心地が良いことに驚きました(苦笑)

山道を走っているのでどうしても身体が左右に振られましたが、リアはもっと跳ねると思っていたにもかかわらず、しっかりとした乗り味でいい意味で期待を裏切られました。

MT車の運転に慣れているお二人の運転のお陰で、貴重な体験をさせていただきました。お二人にも、パワーは大したことありませんが、FRのMT車での山道の運転を楽しんでもらえたようでした。

その後は、お二人のお言葉に甘えて、ジュリア・ヴェローチェと218d アクティブツアラーを試乗させていただきました。

ジュリアと320iは、同じDセグメントのスポーツセダンという共通点を持つにもかかわらず、ステアリングフィールはかなり印象が異なっており、320iから乗り替えるとノーマルモードのステアリングはとてもクイックで軽いのに、インフォメーションが少ないことに驚きました。

ダイナミックモードに切り替えると、ステアリングの手応えは増すのですが、それでもインフォメーションは少なく感じました。ヴェローチェと同じようなステアリングフィールだと、クアドリフォリオは運転に気を使うのではないかと感じました。

ジュリアは320iとの違いが印象的でしたが、アクティブツアラーは逆に320iとの共通性が印象的でした。

アクティブツアラーは、加速する際のトラクションのかかり方にはFFであることを感じさせますが、山道を気持ちよく走っているくらい速度域のステアリングフィールは、いい意味でFFらしくなく、320iと共通するものを感じました。

一通り試乗を終えてお山から降りてきた後は、こちらで喉を潤しました。三人とも新商品のブルーベリーと甘酒のスムージーを注文しました。


甘酒が入っているお陰か、意外とすっきりしていて飲みやすかったです。

お茶をしながら車談議や近況報告などをして、暫くして解散となりました。ジャグジさん、きじむにーさん、お忙しい中、お付き合いいただきありがとうございました。

プチオフしたその夜に中国からこやつが届きました。


Apple公式サイトでMacBook Pro 13インチをCTOしていたのですが、オーダーから1週間ほどで手元にやってきました。10年ぶりくらいで林檎ユーザーに復帰します(苦笑)


ただ、オーダーして3日後くらいにWWDCでMacは今後Apple製チップに切り替わると発表があったので、恐らくLast Intel MacBook Pro 13インチになると思われますwww

今回は長く使えるように、CPUにはCore i7、メモリは32GBを奮発してみたのですが、なんだかAppleのサポートの方が早々に打ち切られそうな気がします。


長らくMacを使っていなかったので、徐々に今のMacの使い方を覚えていきたいと思います。


あとは、だいぶ通常に戻ってきた食べ物ネタになります。

友人に誘われてこちらに冷やしラーメンを食べに行ってきました。


暑くなってくると冷やしラーメンもいいですね。

食後には、友人が自転車を購入したこちらでお茶をしてきました。


友人のリクエストでこちらへ行き、自分は友人オススメのお菓子を買って帰りました(笑)



折角、外食も出来るようになってきたので、新店開拓も行ってきました。今回は以前から気になっていたこちらへ訪問してきました。

カツオのタタキ


焼き万願寺


アスパラ天


阿波尾鶏の塩焼き


だし巻き玉子


焼きおにぎり


自分にはちょっと塩味が強く感じる料理もありましたが、いずれも美味しくいただきました。

今月は320iの3回目の車検があるので、車ネタにも困らずに済みそうですw
Posted at 2020/07/04 01:38:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月21日 イイね!

もう6月も下旬ですね

もう6月も下旬ですね6月は自粛活動も少しずつ緩和されてきたので、プチオフしたり、プチドライブしたり、外食も徐々に復活させてきました(苦笑)

6日には、みん友さんのジャグジさんと久しぶりのプチオフをしてきました。

定期的に診察を受けている眼科に行っていたら、ジャグジさんから連絡をいただき、眼科からそれほど離れていない某ショッピングセンターで合流しました。

この日は、先月ジャグジ家にやって来たBMW 218dアクティブツアラー Luxuryを拝見させていただきました。合流前に洗車をされていたそうで、メッキモールの雨滲みも落ちてピカピカでした。

2台ともボディーカラーがホワイトですが、218dアクティブツアラーはミネラルホワイトなのでメタリック塗装で深みがありますが、ウチの320iはソリッドの白の上に、汚れていたのでちょっとくすんでいます(苦笑)

駐車場からモ○バーガーに場所を移して、食事をしながら久しぶりの近況報告をしてきました。


明るい場所でも改めて写真を撮りました。


アクティブツアラーの方が大きいように見えますが、全幅が一緒、全高218d>320i、全長320i>218dというサイズ感になっています。

ディーゼル車らしく燃費はやはり良いそうで、奥様の車として活躍が期待されているそうです。

ジャグジさん、先日はお誘いいただきありがとうございました。



7日には、ルノー・キャプチャーに乗っている友人とこちらに車を洗車に出してきました。代車を借りて、先ずは友人が見つけたこちらに向かいました。


大阪のB級グルメの「かすうどん」がウリのお店なのですが、麺は讃岐うどんっぽい感じで、全体的にお上品な仕上がりのかすうどんでした。

味は美味しかったのですが、かすうどんがワンコイン以内で食べられないなど、コスパはあまり良くないように感じました。

その後、友人が知り合いの出産祝いにタオルを送りたいそうなので、今治市のこちらまでプチドライブに出かけてきました。


友人も納得の出来る贈り物を買うことが出来たようでした。この日も気温が上がっていたので、帰り道に最近オープンしたかき氷の有名店の2号店に寄ってきました。


ここはテイクアウト専門のようですが、価格は本店で食べる金額と変わらないのに量は少なめで温かいお茶も付かないので、ここもコスパは良くないように感じました。


個人的には、今年の苺シロップは少し酸味がキツイように感じました。

今治から帰ってくると車もキレイに仕上がっておりました(笑)


久しぶりのプチドライブと洗車でした(笑)



6月は梅雨に入り雨の日が続いたりしたので、コインランドリーデビューも果たしました(笑)


自分が訪れたコインランドリーは、Mgイオン洗浄というシステムを使っているため洗剤や柔軟材が投入できず、洗浄力は自宅の洗濯機より劣っていましたが、乾燥機の仕上がりは概ねふんわりと仕上がっていたので、雨が続く時には乾燥機だけでも利用するのはアリだと思いました。



あとは、食べ物ネタになりますw

久しぶりにイタリアンが食べたくなり、こちらへ訪問して来ました。

カプレーゼ


スモークサーモンのカルパッチョ


生ハムとサラミ


茄子とモッツァレラチーズのパスタ


自粛活動のせいで店内のお客は少なかったです。



久しぶりに吉○家にも行ってきました。以前、牛鍋焼き御膳で痛い目を見たので、今回は安パイの牛丼一択です。唐辛子も紅しょうがもたっぷりかけて、牛丼を満喫させていだきました(笑)


ちなみに店内はソーシャルディスタンスを取るようになっていました。




この店舗は初めて訪れました。


ライタという野菜がヨーグルトにどっぷり浸かったサラダも注文してみました。


ほうれん草のカレーは中辛でもそれほど辛くはありませんでしたが、店内が禁煙になっておらず、非喫煙者の自分には味よりも煙の方が問題でした。



という訳で、これからはまた食べ物ネタが増えていきそうですw
Posted at 2020/06/21 19:52:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねこじさん 一番大きいアタリは飾りだと思ってましたが、どうやら当たることもあるみたいです😅」
何シテル?   08/22 01:21
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation