• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

久しぶりのお山、任意保険の切替など

久しぶりのお山、任意保険の切替など春分の日も過ぎてだいぶ暖かくなり、お山も塩カルが撒かれない時期になってきたので、自分の車では久しぶりとなるM坂峠に上がってきました。




既にお昼前になっていたので、お山に上がる前に麓のこちらで空腹を満たします。


かけうどん(並)ととり天を注文したのですが、結構ボリュームがあることを失念しており、お腹がパンパンになりました(苦笑)

お山を上り始めると、既にひとっ走りしてきたと思われる車と何台もすれ違いました。

国道から別れ旧道に入ると、スポーツモードに切り替えて低いギアを使ってエンジンを回りしてやりました。MICHELIN PILOT SPORT4は、ランフラットタイヤのContiSportContact 5 SSRと比べるとサイドウォールのしなやかさを感じました。

また、劣化したContiSportContact 5 SSRではDTCが介入していたような状況でも、DTCが介入する様子はありませんでした。ハイグリップタイヤのようなグリップ感は感じられませんでしたが、山道を楽しく走る分には十分なグリップがありそうです。

新しいタイヤの山道を運転した印象としては、ステリングの操作に対してスッと向きを変えてくれ、切り込んでいくとステアリングを切った分だけ手応えが増していくように感じられました。

2018年の西日本豪雨の際に崩れた箇所も、いつの間にか修復作業が終わっていました。




本日は、Dラーまで出向き任意保険を切り替えてきました。


これまでお世話になっていた代理店が、昨年から保険会社の関連会社に業務の大半を委託するようになり、この機に一度BMW保険に切り替えてみることにしました。

ちなみに今までの保険もBMW保険もM井S友海上保険なので、保険料に違いはありませんでしたw

ショールームには無造作にベールが外されている車がありましたが、担当営業H氏からは「まだ正式発表前なので・・・」と釘を刺されました(苦笑)


なのでモザイクをかけてみましたw

Posted at 2020/03/22 19:21:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月15日 イイね!

プチドライブや食べ物ネタなど

プチドライブや食べ物ネタなど14日は、新居浜市までプチドライブに出かけてきました。往路は高速道路を使いましたが、MICHELIN PILOT SPORT 4は、ウェット路面でも不安を覚えることなく運転することができました。



新居浜市には以前より興味があったこちらがあるのですが、どうも今は休業中みたいなので、こちらの中にあるこちらでカオマンガイを食べてきました。


(海老が入っていることが多いため)タイ料理はあまり食べたことがないのですが、こちらは美味しくいただけました(笑)

折角、新居浜市まで来たので、まだ訪れたことのなかったあかがねミュージアムに寄ってみました。


館内ではケーブルテレビ(?)の番組と思われる収録がされていたようですが、他にはほとんど人気がなく、新型コロナウイルスの影響があるようでした。

帰路は下道を使ってのんびりと戻ってきましたが、途中、久しぶりにこちらに寄ってお茶をしてきました。




帰路の途中の国道で、気合の入ったリアビューのベ○ファイアに遭遇。


ダミーだと思いますが、マフラーが6本出しでした(苦笑)

高速道路を走って車が更に汚れたので、そのままカーバーハウスさんに向かい、320iを洗車に出してきました。代車を借りて、引き取りは15日でお願いしました。

ちなみに代車は初代シボレー・クルーズでした。


ご存知の方も多いと思いますが、初代スイフトをベースに作られた車です。

アクセル開度が少し唐突な部分があり、スタート時に若干気を遣いました。あと、ブレーキも効きにくかったので、慣れるまでは少し怖かったです(苦笑)

夕食は少し奮発して、かなり昔にランチで訪れたことのあるこちらへ行ってきました。

天然鯛のお造り


城川ベーコンのシーザーサラダ


焼きアスパラガス


アボカドとクリームチーズの天ぷら


カキフライ


筍の釜めし


どれも美味しくいただきました。



本日は何故かラーメンショップのラーメンが食べたくなったので、昼食はネギラーメンでした。


ラーメンショップのラーメンを堪能した後は、買い物をして回りましたが、どこにもマスクや除菌アルコール類は置いていませんでした(汗)

頃合いを見計らって車を引き取りに行きましたが、既に風雨に打たれて汚れてしまいました(涙)




あとは、食べ物ネタになります。

2月29日と3月1日にこちらで「汁そばもどき」という限定ラーメンが提供されるというので行ってきました。


以前提供されていた「汁そば」がやさしいお味になった感じのラーメンでした。



久しぶりにこちらのラーメンも食べたくなったので友人と行ってきました。


お昼時だったのに客数が少なく、友人とともに少し心配になってしまいました。



美味しいたこ焼がどこか近場にないかと思い、友人達とこちらのたこ焼を試してきました。


個人的には、伊予市双海の某道の駅のたこ焼の方が美味しいと感じました。あと、最近のたこ焼は値段が高くなったものだと実感しましたw



お次は、先日何シテル?で書いた吉○家での残念な体験です。

メニューの写真はこんな感じだったのですが(Y野家さんのホームページから拝借しました)、


実際に配膳された商品はこんな感じでした。


確かに玉ねぎたっぷりと書いてあったので間違いではないのかもしれませんが、自分はもう注文しないと思います。

なんだかんだで食べ物ネタの方が多くなってしまいました(苦笑)
Posted at 2020/03/15 20:58:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月24日 イイね!

苦節6年半(苦笑)、【代車】420iグランクーペ M-sport、【試乗】FIT4など

苦節6年半(苦笑)、【代車】420iグランクーペ M-sport、【試乗】FIT4など22日は何シテル?に投稿したとおりDラーに出向いておりました。延長していたメーカー保証もそろそろ期限を迎えるため、最後の悪あがきで納車以来ずっと解消されないダッシュボードからの異音の修理をお願いしてきました。


これまでにも何度か修理をお願いしてきたのですが、どうしても路面の荒れたところを走ると共振するようにダッシュボート右前あたりから発生する異音が直らずにいました。

Dラーに到着すると、やり取りをしていたサービスの方がインフルエンザで休んでいたらしく、サービスで作業内容を確認する間、暫くお茶をいただきながら待つことに。


暫くして別のスタッフが助手席に同乗して症状の確認したところ、今回は割りとすんなり症状が確認されて320iを預けることになりました。ついでに最近拭き残しが多くなってきたワイパーブレードの交換もお願いしておきました。

代車として貸してもらえたのは、420iグランクーペ M-sportでした。






ウチの320iとほぼ同じ感覚で運転できるので助かるなと思ったのですが、狭い駐車場では若干長く幅広いボディサイズに少し苦労させられました(苦笑)

たまたま隣町のToonCityに用事があったので、松山ICから川内ICまで高速道路を走ってみましたが、7000kmちょっと走行距離の車だったためか、足回りは320iよりも硬めに感じられました。この車は、ランフラットタイヤのピレリ・CINTURATO P7を履いていたのですが、どうしてもタイヤ自体が硬いという印象も強く感じました。

ステアリングは基本的に320iよりも軽く、低速時はより軽く、高速時にはしっかりとしたフィーリングになってくれます。

自分の320iとほぼ同スペックのB48B20Aエンジンは、滑らかなフィーリングとテールパイプがツインになっているためか、排気音が320iよりも迫力がある印象でした。微妙な例えかもしれませんが、排気音は320iが吼える感じで、420iは唸りを上げる感じのよう思いました(笑)


あと、全車速対応型のアダプティブ・クルーズコントロールは、現行3シリーズや5シリーズほど優秀ではないかもしれませんが、普段そのような機能に慣れ親しんでいない自分にとっては十分お利口さんな性能でした。

スタイリッシュなボディのため後部座席の頭上空間は狭いですが、この車にMTがあればとつくづく思います(苦笑)



そして、本日320iを引き取りに行ってきました。

お茶をいただきながら待っていると、やり取りをしてたサービスの人が明るい表情でやって来て、開口一番、「異音は解消されました」と報告がありました。

原因について聞いてみたところ、ダッシュボードの内側でステアリングコラムをサポートしている部品の一つの固定用のツメがグラグラでしっかり止っていない状態だったそうで、その部品を新品に変えたところ症状が出なくなったとのことでした。

実際に帰路の途中、以前であれば異音が発生したいたような路面を走っても、全く異音は発生しなくなっていました。これまで何度も対応をしてもらい本当にありがたかったのですが、ここまで来るのに約6年半もかかりましたw

雪やら雨やら黄砂やらでドロドロだったボディも洗車してキレイしてくれていました。


ワイパーブレードも新しいものに交換してくれています。


420iのステアリングを握った後だと、自分の車のステアリングのベタつきが気になったので、レザーレブとレザーケアバームを施工しておきました。

お見苦しい写真ですが、レザーレブをかけたらこれくらい汚れがとれました(汗)


仕上げにレザーケアバームを塗布して、今日のメンテナンスは終了です(笑)




先日、発売されたばかりのホンダ・FIT4を見に行ってきました。試乗車も用意されていたのですが、訪問したホンダディーラーさんとは相性があまり良くなく、試乗はさせてもらえる雰囲気ではなかったので、写真だけ撮って帰りました。






情報どおりAピラーは極細でした(笑)
ぱっと見てエクステリアもインテリアも質感が上がった印象を受けました。後日、友人がお世話になっているホンダディーラーで試乗をさせてもらいましたが、先代より乗り心地が良くなっており、車が揺すられる動きがかなり減った印象を受けました。

相変わらず前端がどのあたりか認識しづらいですが、視界はかなり開けていました。改善されたというシートは、座面や背もたれの張りが強くなり、ドイツ車のシートっぽい印象を受けました。

i-DCTからe:HEVにハイブリッドのシステムが変わったため、先代のような変速ショックがなくなりスムーズな走りに変わっていましたが、アクセルをベタ踏みしてみるとエンジンがしっかり回っていたので、その辺がノートe-POWERとの違いかもしれません。

渋滞追従機能付きのアダプティブ・クルーズコントロールも試してみましたが、価格を考えれば十分に便利な装備だと思いました。

今回のFITはかなり女性を意識して作られているようなので、女性客をどれだけ取り込めるかが楽しみですね。



あとは、食べ物ネタになります。

以前から気になっていたこちらを新規開拓してきました。こちらの夜メニューはハーフサイズが充実しているので、いろいろ注文してみました(笑)

まずはチャーハンから。パラパラに仕上がっており美味しかったです。


お次はチンジャオロースー


麻婆豆腐


ホイコーロー


餃子は自分の好みの味ではありませんでしたが、ヘルシーな感じでした。


デザートは杏仁豆腐と胡麻団子


どれも美味しくいただきました。



こちらも初めて訪問したお店になります。

炙り〆サバ


カキフライ


牛タン


クリームチーズの揚げ春巻き


店内が周りのタバコの煙で充満してきたので早々に退店しましたが、どれも普通の居酒屋メニューって感じでした(苦笑)



最近は足が遠のいているこちらに、友人がどうしても行きたいというので行ってきました。以前と比べて駐車場のスペースも減っており、もしかしたら客足が伸び悩んでいるのかも!?


以前同様、注文から料理が出るまで30分近く待たされました(苦笑)



最後はToonCityに行ったら、ついつい寄ってしまうこちら




ポークジンジャー、美味しくいただきました。



最近はいい感じで車ネタも書いているような気がしますw
Posted at 2020/02/24 21:02:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月16日 イイね!

愛媛輸入車ショー2020プチオフなど

愛媛輸入車ショー2020プチオフなど時間が経ってしまいましたが、2月上旬に開催された愛媛輸入車ショー2020でプチオフをしてきました。

初日はジャグジさんとプチオフをして、2日目はせんなさんきじむにーさんとプチオフをするというプチオフ2連荘でした(笑)

初日のプチオフは、自分に予定があったのでざっと会場内を回わりながら近況報告もして解散という流れでしたが、2日目のプチオフではせんなさんときじむにーさんのお二人とじっくりと見て回りました(笑)

今回の輸入車ショーは、これといった目玉車があまり無い感じでしたが、それでも気になった車を少しピックアップします(苦笑)

今回一番の目玉はこちらのランボルギーニ・ウラカンのレース仕様車のようです。


直ぐ近くのメルセデスベンツのコーナーには水戸ナンバーのマットブラックのGクラスのAMGが展示してありました。


今回はベンツが一番多くの車を展示していたような気がします。

これまたマットカラーのAMG GT- R


BEVのEQCも展示されていました。


何気に展示されていたイエローのCLA


よく見るとAMG 45Sでした(AMG 35だと思ってました。)


エンジンルーム内は先代よりもすっきりまとまった印象ですが、2,000cc直列4気筒ターボで421psを搾り出すモンスターユニットです。


ロータスには往年のJPSを思わせるカラーリングのエリーゼが展示されていました。


ラングラーはいかにもJEEPといった感じです。


今回、超高級車は何故か隅っこor地味な展示になっていました。










ポルシェはどちらかというとこの車の方が気になりました(苦笑)




フェラーリは新車の展示はなく、クラシックカーの250GT ベルリネッタ・ルッソだけでした。




いつもお世話になっている(?)ルノー松山さんのブースはこんな感じでした。


BMWはXシリーズと1シリーズが前に出されていましたが、個人的に気になったのはこれくらいです。




7シリーズは最初ソリッドのグレーかと思ったのですが、よく見ると目の細かいメタリックでした。


アルピナB3は初日には気付かなかったのですが、左右で履いているホイールが違っていたのでニコルオートの係員さんに確認したところ、昨年の東京モーターショーで展示した車両と同一車両とのことでした。







せんなさんやきじむにーさん達と気になったのはこちら。先ずは来ていると思っていなかったプジョー・リフター。


バンタイプの車でも、運転席はi-Cockpitが導入されていました。


何やらルーフもお洒落な感じでした。


お次は、ジャガー・i-PACE。せんなさんもきじむにーさんも電気自動車に興味がおありのようです(笑)


ひめキュンフルーツ缶(ご当地アイドル)の元メンバーさんが、ジャガー・ランドローバー愛媛のアンバサダーを務めているようでした。


いつも洗車などでお世話になっているこちらも出展しているので、顔を出しておきました。こちらの方が、近くでウルスを見ることができます。


社長が「お腹が空いた」と言ってきたので、近くで売っていたホットドッグを差し入れておきました(苦笑)

2日目は、輸入車ショーを見た後、皆でランチをすることにしていました。お店はせんなさんが探してくれたこちら。実は以前から気にはなっていたのでラッキーでした(笑)


ここのハンバーガーはカイザーロールというハード系のロールパンをバンズに使っているそうで、しっかりしたバンズの感触は初めての味わいで、肉もグリルで焼いた感じが感じられ美味しくいただけました。

食後は、車を停めていたこちらの駐車場で暫くの間車談義をしていました。


自分の車の後ろの方に、某D○SH島が見えますw

今回、プチオフにお付き合いいただいたジャグジさん、せんなさん、きじむにーさん、どうもありがとうございました。



あとは、食べ物ネタになります。

新年の挨拶も兼ねて、こちらにランチを食べに行ってきました。






以前、きじむにーさんとランチを食べたことのあるこちらで夕食を食べてきました。


夜は純粋なお寿司屋さんというよりは、寿司居酒屋に近い印象でしたが、回らないお寿司を美味しくいただいてきました。(海老アレルギーだけ伝えたら、蟹が出てきてしまい大変申し訳ないことをしました。)



何故かガストでチーズ・オン・チーズ・イン・ハンバーグというチーズまみれのメニューを食べてみました。


鉄板で焼けたチーズが美味しかったです(笑)



地元のセルフうどんチェーン店にも久しぶりに行ってみました。


以前はもっとお手頃なイメージだったのですが、今ではセルフにしては結構いいお値段になってました。



最近は客離れで取り上げられているCoCo壱番屋にも、今年初めて行ってきました。


確かに言われてみれば、以前のようにお店が混雑しているような印象は感じられなくなっていました。まぁ、以前からそんなに安くはなかったですからね(苦笑)

以上、食べ物ネタの報告でした(爆)
Posted at 2020/02/16 18:07:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月26日 イイね!

【試乗】M135i、プチオフなど

【試乗】M135i、プチオフなど1月はバタバタしており、暫くブログをサボってました(苦笑)

25日にDラーへ行く用事ができたので、みん友さんのジャグジさんねこじさんをお誘いして、お二人が試乗できなかった118i M-sportの試乗プチオフをすることに。

残念ながらジャグジさんは、当日急用ができた為、参加出来なくなりましたが、ねこじさんと1シリーズを試乗してきました。


ショールームの入口付近には、ストーム・ベイというグレーのM135iが展示していました。




試乗の前にお茶をいただきながら、担当営業H氏に用事を頼みます。


早速試乗に出かけますが、118i M-sportは以前に試乗しているので、自分は助手席試乗に徹して、ねこじさんにステアリングを握ってもらいました。


担当営業H氏からは「ご自由にどうぞ」言われたので、1時間ほど走り回ってきました。


ねこじさんはF56ミニも所有されているので、ほぼ同スペックのミニと118iを比較してもらいました。結論は、118iの方が300kg程重い分、加速は鈍い(笑)

118iの試乗を終えて担当営業H氏と話をしていると、M135iの試乗車も下ろされていることが判明。急遽、予定していなかったM135iの試乗に出かけることになりました(笑)





118iと異なりマフラーは左右2本出しで、フィニッシャーは大口径なものでした。

誇らしげなM135iのエンブレムは、ブラッククロームでした。


タイヤは225/40R18のラジアルタイヤランフラットタイヤを履いており、フロントブレーキは4ポッドキャリパーが奢られていました。


さすがにM135iの試乗は後に予約が入っているかもしれないので、試乗はショートコースで行うことにしました。

先ずは自分から運転することに。走り出してすぐにパワフルで足回りが硬めであることが分かりました。118iと比べるとコツコツという路面からの入力が伝わってきます。

M135i専用の装備品であるセミバケットシートのホールド性は試乗程度は十分ですが、着座位置は一番下まで下げても他の1シリーズ同様、少し高めに感じました。

スポーツモードに切り替えると排気音も太くなり(スピーカーからも音が出ていると思われます)、アクセルのツキも良くなりました。

直線のトンネル内でアクセルを全開にしてみましたが、電子制御された306ps/450Nmの2L 4気筒エンジンは不安なくアクセルを踏み込むことができ、xDriveの恩恵もあってか直進安定性はすごく高かったです。

折り返し地点でねこじさんと運転を交代。ねこじさんはコーナーの旋回性能も試されていましたが、助手席からでもコーナーを抜けるスピードを上げていくと前輪駆動車ベースであることが明確になっていくような気配が感じられました。

ちなみにプチオフの帰りに自分の車を運転していたら、なんとなく車の挙動が軽いように感じたので調べてみたら、M135iの方がウチの320iより車重が重たいことが判明ました(苦笑)

あと、中古部に置いてあったこの車をねこじさんと激写してきました(笑)




既に商談中となっていたので、エクステリアを撮影するだけで我慢しましたw

ねこじさん、長時間お付き合いいただき、ありがとうございました。



残りは今月の食べ物ネタです(笑)

先ずはこちらの今年の食い初めに行ってきました。




今回は炊き込み風ごはんもいただきました。



ネットにも出ていたロー○ンのこの商品も食べてみました。


意外と美味しかったです(笑)



友人達と以前より気になっていたこちらで焼肉ランチを食べてきました。


自分は食べませんでしたが、友人達はホルモンが気に入ったようでした。コストパフォーマンスの高いお店でした。



久しぶりにモスバーガーにも行ってきました。


ベーコンのボリュームがスゴかったです(笑)



何やらかわいらしい店構えのこちらのプリンを初めて買ってみました。




期間限定の苺のプリンに釣られましたw



何シテル?にも載せましたが、移転後初めてこちらに行ってきました。


お味は以前と変わらないと思うのですが、お店が地元の○バ様方の溜り場となっているようで店内が騒がしく、ゆっくりできる雰囲気ではなくなっていたのが残念でした。

というわけで、カフェをハシゴしてこちらで気分転換にティラミスをいただいてきました(苦笑)


こちらでは落ち着いてお茶することができました。



バタバタしてた割には食べ歩けた方でしょうか?(苦笑)
Posted at 2020/01/26 19:39:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NMAXで交差点の右折待ちをしていたら、対向車線直進の新型PCXのオーナーさんにめっちゃ睨まれました💦」
何シテル?   08/24 16:44
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation