• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2020年01月03日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます新年も3日が経過しようとしていますが、新年明けましておめでとうございます。

年末年始のブログをサボっていたので、年末年始のネタをまとめてアップしたいと思います(苦笑)


先ずは4年以上使用していたスマホが、ついに写真を撮ったり動画などを視聴していると、電池残量が90%以上残っていても電源が落ちるようになってしまったので、年末に機種変しました。

総○省からのお達しが出たお陰で、キャリアが端末代を以前のようにサポートしてくれなくなり、しかもショップに行くと頭金にならない頭金という名目の費用を取られるので、今回初めてキャリアのオンラインショップで購入してみました。

4年も機種変更していなかったのでSIMカードも変更になりましたが、開通の手続きも簡単に完了し、めでたくZ5から5に乗り替えることができました。


はい、XPERIAのハナシです。写真を撮っていても電源が落ちないって素晴らしいですね(爆)



お次は車ネタになりますが、ステアリングやシフトノブなどのレザー部品の手触りが悪くなってきていたので、メンテナンスをしてやりました。今回はレザーレブを施工した後に、オートグリム・レザーケアバームも施工してやりました。


レザーケアバームを塗りたてなのでてテカっていますが、暫くしたら落ち着いた感じになります。



28日は、ルノー・ルーテシア(クリオ仕様)の友人とこちらに2019年最後の洗車に出してきました。流石に2019年最後の営業日とあって洗車が混んでいるらしく、代車を借りて夕方引き取りに来ることになりました。

先ずは自分の用事を済ませた後、友人のリクエストで蕎麦を食べに行くことに。久しぶりにこちらに行ってきました。二人とも蕎麦ととり天の定食いただくことにしました。




基本的には美味しくいただけましたが、とり天にほとんど下味が付いていなかったのが少し残念でした。

その後は、友人の馴染みのお店でコーヒーをいただきながら時間を潰すことに。


頃合を見計らって車を引き取りに行きました。


毎年年末は洗車だけでなく内装の掃除もお願いしており、これで気持ちよく新年を迎えたかったのですが、翌日には雨に降られてしまいましたw



そして、大晦日は帰省した友人とこちらに年越そばを食べに行ってきました。通常は11時開店なので、11時前に到着するようにしたのですが、到着した10時40分頃には既にお店は営業していて行列が出来ており、結局席に着けたのは11時半くらいでした。


何はともあれ、友人共々、美味しく年越そばをいただいてきました(笑)



元日は偏頭痛が酷くてほとんど家から出られず、ダラダラして寝て過ごしていました(苦笑)



2日は、帰省中の友人と一緒に毎年初詣に出かけているこちらへ行ってきました。近隣の駐車場が混んでいるかもしれないと思ったので、今回は街中に車を停めて、市内電車で道後に向かうことしました。

そして、導入されてからまだ乗ったことの無かった新型車両にもやっと乗ることが出来ました。


これまでの車両と比べてとても静かで乗り心地がいいのが印象的でした。

駅を出たら、真っ先にお目当ての伊佐爾波神社へ向かいました。




坂と階段を上ると、今年は昨年ほど混雑することも無く、スムーズに初詣を済ませることが出来ました。


ちなみにおみくじも引いてみましたが、中吉→中吉で現状維持でした。

道後散策の途中で、こんな痛車(!?)も発見しました(笑)


道後温泉のPR用として、アルファロメオの販売店がラッピングして松山市に貸与している車だそうです。

新しいスマホには超広角カメラが付いたので、何枚か超広角の写真も撮ってみました。






道後の商店街で友人がお土産を物色した後は、街中まで戻って初めてのこちらで昼食をとりました。

店名に海老屋と付いているので海老アレルギーの自分としては敬遠していたのですが、店外のボードにカキフライ定食とあったので、突撃を決心しました(苦笑)


なかなかお上品な感じのカキフライでした。

その後は、友人のドラクエウォークにも少し付き合いながら、こちらでちょっとお茶してしたりして帰宅しました。


帰宅してからも時間があったので、少しメンテをサボっていた無塗装樹脂部分に純正ケア剤を施工しておきました。






これで黒さも引き締まり、見栄えも良くなりました(笑)


本日は何シテル?に書いたとおり、友人と一緒に「スターウォーズ・スカイウォーカーの夜明け」を観てきました。




話の内容には触れませんが、やっとスカイウォーカー一族の話が完結しましたねぇ。



あとは、年末年始の食べ物ネタをもう少しだけ(苦笑)

久しぶりのこちらでカフェランチをしてきました。健康を気にしてオーガニックなキーマカレーをいただきました。




本当にたまにしか顔を出せませんが、マスターが顔を覚えていてくれるので安心感があります(笑)



経営母体が一緒のからあげ屋さんにすごい待ちが出来ていたので、お隣のこちらを再訪しました。


明太子食べ放題とご飯のおかわり自由は、本当にありがたいです(笑)



こちらは帰省中の友人と昔を懐かしんで訪問です。


消費税増税前と同じ価格なのはよかったのですが、以前と比べてご飯とルゥの量がかなり少なくなっていたのは残念でした。



という訳で、今年も食べ物ネタが多くなりそうですが、本年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/01/03 22:16:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月29日 イイね!

昨日で丸12年でした(苦笑)

昨日で丸12年でした(苦笑)すっかり失念してましたが、昨日でみんカラを始めて丸12年が経っていました(苦笑)

本日から13年目に突入しましたが、皆様、今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2019/12/29 17:49:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月24日 イイね!

プチ遠出と食べ物ネタ

プチ遠出と食べ物ネタ先日、タイヤの慣らしも兼ねて尾道までプチ遠出してきました。

尾道まで往復で約200km程なので、まだタイヤの皮剥きが終わった訳ではありませんが、タイヤのレポートなども少ししたいと思います。

出かけた日は天気もまずまず良かったので、国道196号を使って海回りでまず今治へ向かいました。

しまなみ海道に入り、今年の3月にリニューアルオープンした来島海峡SAに立ち寄りました。


建物が2階建てに変わり、展望テラスなども出来ていました。


来島海峡SAで一休みした後は、一気に尾道まで向かいました。

最初に訪れたのは浄土寺というお寺です。知り合いが来年出産を控えているので、こちらが安産祈願で有名なお寺と聞いてやって来ました。






近世以前の寺院景観を良好に残しているとして、本堂とともに境内全体が国宝に指定されているそうです。

無事に安産祈願の御守りをGETした後は、今年3月に新しくなったJR尾道駅に行ってみました。




真新しい駅舎はモダンな感じで、とてもキレイですね。案内所の周りもなにやらお洒落です(笑)

2階には簡易宿泊所やカフェもあるようなので、昼食はこちらでいただくことに。


ステーキセットをいただきました。

次は、市役所近くの駐車場に車を止めて、千光寺に向かいました。

途中、いつも行列が出来ていたのでスルーしていたら今年の6月に閉店してしまい、結局行くことができなかったこちらの前も通りました。


尾道駅にも貼り出されていましたが、この日はロープウェイが運休中だったので、艮神社から千光寺に歩いて上りました。










無事にお参りを済ませ、帰りは千光寺新道から下りましたが、新しいお店が結構出来てました。

尾道からの帰路の途中、いつも気になりつつ前を通り過ぎるばかりのこちらに立ち寄ることに。


フィッシュ&チップスをいただきましたが、コーヒーがポットで出てきたのはありがたかったです(笑)

約200km程を走ったタイヤの印象ですが、静かで乗り心地が良くなったことは以前にも書きましたが、舗装の状態が良いと路面を滑走するような印象を受けました。

もしかしたら燃費も少しくらいは良くなるかもしれないですね(笑)

タイヤのグリップに関しては、皮剥きを完全に終えてお山に行った時にでも書きたいと思います。多分来年の春頃になりそうですが(苦笑)



ここからは食べ物ネタになります(笑)

以前より気になっていたうどん屋さんに行ってきました。


讃岐うどんを謳ってますが、それほどコシもエッジもありませんでした。しかし、これはこれでアリだと思いました(苦笑)



何故かジャンクなものが食べたくなり、マックでテイクアウトしたのですが、平日の19時過ぎた店舗は完全にドライブスルー偏重シフトになっており、入店しても放置状態が続き、オーダーするまでに20分ほど待たされました。


久しぶりにビックマックを食べました(苦笑)



CoCo壱番屋では、初めてスープカレーを食べてみました。


スパイシーで美味しくいただきましたが、個人的にはココイチは普通のカレーが好きですね。



久しぶりにこちらでプチ贅沢もしてきました。月替わりのコースをいただきましたが、美味しくいただきました。












ちょっと贅沢な気分を味わえました。



最後も久しぶりの訪問となるこちらです。










海老アレルギーを伝え忘れたため、刺身に海老がでてきましたが、それ以外は最後のそばまで美味しくいただきました(笑)
Posted at 2019/12/24 22:01:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月02日 イイね!

やっとタイヤを交換しました(苦笑)

やっとタイヤを交換しました(苦笑)先日整備手帳に書きましたが、新車時に装着されていたコンチネンタル・コンチスポーツコンタクト5 SSRが、購入後6年以上が経過した上に約25000kmのマイレージを重ねてかなり消耗・劣化していたので、やっとタイヤを交換しました。

M-sportは、前後でタイヤサイズが異なるのでローテーションもできないため、4本まとめて交換となりました。

以前よりMICHELIN PILOT SPORT 4に興味があったのですが、実店舗で購入しようとすると20~25諭吉くらいの見積りが出てきたので、今回はネットショップでタイヤを購入することにしました。

今までネットショップでタイヤを購入したことがなかったので、どこで購入するか悩んでいたところにオー◯ウェイの事件があったりして、更に色々と悩んだあげく、こちらで購入することにしました。

今回のタイヤ交換を機に脱ランフラットするつもりでいたので、ラジアルタイヤのMICHELIN PILOT SPORT 4を購入しました。ちなみにかかった費用は送料を含めて10.7諭吉ほどでした。

但し、この会社はタイヤの製造年式は指定できず、製造から2年以内のタイヤの販売を謳っており、ネットの評価を見ていても一年ほど前の製造のタイヤが届いていることが多いみたいなので、価格も安いことだし19年製のタイヤが届くことは半ば諦めていました。

しかしながら、指定日に自宅に届いたタイヤを見てみると、4本とも19年製のタイヤでした。

フロントタイヤは、ドイツ製で19年の34週目の製造でした。




リアタイヤは、スペイン製で19年の26週目の製造となっていました。




てっきり18年製くらいのタイヤが届くと思い込んでいたので嬉しい誤算でした(笑)

タイヤの交換作業は、いつもお世話になっているこちらに持ち込みで依頼しました。取引業者に作業を委託したようですが、ホイールに傷なども付いておらず、きちんと作業をしてもらえました。


フロントタイヤは、こんな感じです。


リアタイヤの様子です。


ネットを見ているとドイツ製とスペイン製ではリムガードの形状が違うとの書き込みを目にしましたが、自分はそれほど気になりませんでした(苦笑)

PILOT SPORT 4独特のタイヤパターンもいい感じです(笑)


タイヤ交換と併せて洗車もお願いしいたので、車もピカピカになりました。


折角キレイになったのですが、車を引き取りに行った日の夜には雨が降ってしまいました(涙)

新しいタイヤの印象は、まだそれほど距離を走っていないのでこれから印象は変わるかもしれませんが、路面からの入力のカドが取れた感じになり、ランフラットタイヤでは荒れた路面でドタドタしていた感じも薄れ、タイヤの転がり感もスムーズになったような気がします。

また、かなり劣化していたコンチスポーツコンタクト5 SSRと比べると、ロードノイズはかなり静かになりました。

タイヤのグリップや山道での印象などは、皮剥きが終わり次第アップしたいと思います。

あと、車検対応のため、昨日パンク修理剤をトランクに放り込んでおきました。

コンチスポーツコンタクト5 SSRもなかなか良いタイヤではありましたが、皮剥きが終わった時にPILOT SPORT 4がどんなフィーリングになっているか楽しみです(笑)



後は、食べ物ネタも少し(苦笑)

友人がまだこちらのうどんを食べたことがないとのことだったので、訪問してきました。


友人も鶏天ぶっかけを注文しましたが、なかなか高評価だったようです。



年内最後の訪問になるかもと思いながら、こちらでランチをいただいてきました。


食後のコーヒーも追加しました。


ゆっくり寛いだ時間を過ごすことができました(笑)
Posted at 2019/12/08 22:55:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月26日 イイね!

【試乗】スープラRZ、【試乗プチオフ】BMW118i M-sportなど

【試乗】スープラRZ、【試乗プチオフ】BMW118i M-sportなど今月は久しぶりに試乗ネタがあります(笑)

先ずはトヨタ・GRスープラから。地元のGRガレージでは、スープラRZを試乗車ではなくレンタカーとして用意していたため、スープラの試乗は半ば諦めていました。

しかし、GRスープラを名乗っていてもGRガレージ専売ではなかったらしく、トヨペット系のディーラーにスープラの試乗車があるとの情報を入手したので早速突撃してきました(笑)

この日は運よく訪れた店舗に試乗車が置いてあり、直ぐに試乗させてもらえました。ちなみにグレードはRZでした。

試乗車の用意が出来るまで、お茶をいただきながらカタログを見て待ちます。


ワイド&ローなスタイルは、姉妹車のZ4より大きく見えました。




リアのディフューザーはZ4より立派なものが装着されています。


残念ながら試乗コースにワインディングロードはありませんでしたが、空いた直線で少しだけ全開加速を試すこともできました。

乗り心地は、ラジアルタイヤを履いてるためか、思ったほど硬くはなかったですが、スポーツモードにするとAVSの効果で明確に足が硬くなり、平坦路でもピッチングが感じられるようになりました。ちなみにタイヤの銘柄は、Z4同様ミシュラン・PSSでした。


鼻先の動きは、以前試乗したZ4 20iと比べると落ち着いているイメージでしたが、RZが6気筒エンジンを搭載しているためだと思われます。

ステアリングの径はBMWのM-sport系のものより細身で握りやすく、フィーリングはBMWと似た感じものでした。


B58エンジンは、相変わらずパワフル且つスムーズで、アクセル全開ではノーズが浮き上がり、シートに身体が押さえつけられる加速感が味わえました。

また、スポーツモードに切り替えると、Z4同様アクセルオフでバリバリと音がし始め、AT変速スケジュールも、ノーマルモードでは約2000回転でシフトアップしていたものが、スポーツモードだと約3000回転でシフトアップしていました。

ブレーキはアシストが強く、初期制動が急に立ち上がるので、穏やかなブレーキの踏み方が若干難しい印象でした。

ドアミラーに映り込むリアフェンダーが凄いボリュームでしたが、車幅の感覚を掴むのは少し難しそうでした。

インテリアのAピラーの内張りは、Z4と違って布張りとなっており、JBLのサウンドシステムは、バランスのよい自然な感じの音がしていました。

久しぶりにパワフルな車に試乗して、ちょっとテンションが上がりました(笑)



24日は、みん友さんのせんなさんきじむにーさんをお誘いしてFFになった新型118i M-sportとi3の試乗プチオフをしてきました。

先ずはDラーからそれほど遠くないこちらでランチをすることにしました。ランチタイムの間、お店の駐車場はずっと満車で、店内もほぼ満席でかなりの人気でした。

3人ともピザをハーフ&ハーフにしようとしたら、店員さんの方から「シェアするならメニューが被らない方がいいですよ」とアドバイスをいただきました(苦笑)






ピザも美味しく、接客も良心的なお店でした。

食事を済ませた後は、急いでDラーに向かいました。


事前にお願いをしていたi3の試乗車が既に用意されていたので、生憎の雨の中、i3にはあまり似つかわしくない(!?)山道へと向かいました(笑)


自分は、i3は以前に何度か乗ったことがあったので、今回はせんなさんときじむにーさんに運転してもらい、自分は後席の試乗に専念しました。


i3の後席の印象ですが、それほど窮屈な印象もなく、乗り心地も悪くありませんでしたが、路面からの突き上げは角が硬い感じがしました。あと、後席のフロアが前席よりも高くなっており少し高い所に上がり込む感じでした。

カーボン製のボディシェルは、後席に乗っていてもガッチリとした印象を受けましたが、ブリヂストンの「ologic」という大径・狭幅・高内圧タイヤを履いているためか、橋の継ぎ目ではリアタイヤが若干滑っているようでした。

濡れた路面で無理は出来ませんでしたが、せんなさんもきじむにーさんも電気自動車独特のフィーリングを楽しんでもらえたようでした。

お次は、この日のお目当てである新型1シリーズに乗り替えて、また山道へと向かいました。ちなみに試乗車は118i M-sportでした。






キドニーグリルがモノキドニーになって大型化したためか、先代よりも迫力のあるフロントマスクになっていました。リアは、3気筒エンジンだからかエキゾーストは一本出しになっていましたが、排気音はなかなか迫力のある感じの音がしていました。

先ずは先代120i(LCI前)に乗られていたせんなさんからステアリングを握ってもらい、自分は助手席に乗り込みました。


せんなさん曰く、車として全体的にレベルアップしており、とてもスムーズな印象とのことでした。

運転を交代するために入った退避スペースで、せんなさんがリバース・アシスト機能を試してみたのですが、センターディスプレイでリバース・アシストを選択し、後はブレーキで速度をコントロールするだけで、キレイにルートをトレースする様子を見て、3人とも最新技術に感心させられました(苦笑)

次は、自分がせんなさんと変わってステアリングを握ったのですが、先ず最初に感じられたのが室内の静粛性の高さで、F30よりも静かだと感じました。

7DCTの変速も非常にスムーズで、最初はトルコンATかと勘違いしそうなくらいでした。逆にDCTとしてはダイレクト感に少し欠けるのかもしれません。

走り出すとFFっぽさはあまり感じず、ステアリングを切った分だけ素直に向きを変えてくれました。ステアリングフィールは、いずれのドライビングモードでもしっかりした手応えがあり、直進安定性はFFらしく安定した感じがありました。
コーナーリング中に濡れた橋の継ぎ目でフロントタイヤが滑る時がありましたが、リアは常に安定していました。

排気音は太めの音がしていましたが、3気筒っぽい音が感じられる時もあり、スポーツモードにしてもアクセルオフでバリバリと音はしませんでした。
室内ではスピーカーからも排気音の演出がされているようでしたが、3シリーズとは音の感じが違っているように感じました。

乗り心地はM-sportのため硬めではありましたが、不快なものではなく、突き上げ感も角が取れたものになっていました。

途中できじむにーさんに運転を変わると、後席に乗り込みましたが、居住性が増したという後席は、前席シートバックの裏側が抉られているので、F30と同程度以上の足元空間があるように感じられました。

ちなみにシートは運転席のみ電動調整式、助手席は手動式となっており、ステアリングのパドルも付いていませんでした。

写真を撮り忘れましたが、内装のパネルは模様の部分が透過で光る凝ったイルミネーションになっていました。

荷室を見た時に床面がかなり深く抉られてバッテリーが設置されるスペースが無さそうだったので、エンジンルームを見てみると、エンジンルームの中に設置されていました。


こんなところはFFを感じさせる部分ですね(苦笑)

Dラーに戻ってからは、ドリンクをいただきながら暫く3人で駄弁ってましたが、きじむにーさんのお時間が来たのでお開きとなりました。

その後は、せんなさんとショールームに展示されていた840i グランクーペ M-sportを少し眺めてからDラーをあとにしました。




リアのボリューム感が写真では伝わらないのが残念です(苦笑)


せんなさん、きじむにーさん、長時間お付き合いいただきありがとうございました。

余談ですが、プチオフをした24日は自分の誕生日だったのですが、Dラーからは来年のカレンダーも含め、これだけのものいただきました(汗)


正直あとが怖いです(爆)



あとは今月の食べネタになります(笑)

何故かこちらのつけ麺が食べたくなってしまい突撃してきました。


お味は変わらない感じでしたが、10月から割りスープが有料になっているようでした。



久しぶりにCoCo壱番屋にも行ってきました。この時期なのでカキフライカレーにしてみました。


牡蠣を食べて栄養を補給できました(笑)



久しぶりに吉野家にも足を伸ばしてみました。


たまにしか行っていないと、行く度に何かが微妙に変わっているような気がします(苦笑)



こちらの新しいラーメンが煮干しラーメンになったとの情報を得たので訪問してきました。


煮干しの風味がしっかり効いており、今でも美味しくいただきましたが、きっとこれから更に進化することでしょう。



先日、蕎麦屋で残念な想いをしたのでこちらで新蕎麦に再チャレンジしてきました。


まぐろのヅケも注文してみました。


ここは庶民派なお蕎麦屋さんですが、新蕎麦を堪能できました。



最後は、遂に生産が終わりを迎えたっぽいこちらのお菓子。


この店舗では、まだ新旧商品が併売されていました。

今回は長いブログとなりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございます。
Posted at 2019/11/27 20:02:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねこじさん さくやですね😄」
何シテル?   08/25 18:32
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation