• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2024年12月27日 イイね!

10月以降のまとめ(苦笑)

10月以降のまとめ(苦笑)もう2024年が終わろうとしていますが、10月以降のブログをがっつりサボっていましたので、まとめて更新したいと思います。

時系列でネタを書いていく前に、NMAXが12月13日で出会って丸1年になっていました。走行距離は6000km弱といった感じですが、特に大きなトラブルも発生しておらず、このままトラブルフリーを維持してもらいたいものです。


意外だったのは、タイヤの摩耗の少なさで、以前のアクスシストリートでは、6000kmも走ればスリップサインが出ていたのに、NMAXはまだ全然溝が残っている状態で、これは嬉しい誤算でした(笑)



では、10月からのネタを更新していきます。

先ず、10月26日開催された愛媛SCCのオフ会に久々に参加してきました。






このグループはいつも色々な車がやって来るので楽しみなオフ会です。久しぶりの方も初めましての方も、気さくにお話しいただきありがとうございました。少し残念だったのは、自分が引き上げた後に、930カレラだとかE46 M3だとかが参加されていたことでしょうか(苦笑)



翌日の10月27日には、ルノー・キャプチャー乗りの友人と高松まで足を伸ばしてきました。お目当ては、ログハウスの住宅展示場とガーデニングで有名なお店とアルピーヌ・A110の試乗です。

先ずはアルピーヌセンター高松に向かいました。予定時間より早く到着した為、まだ営業マンが中古車の商談をされているとのことだったので、友人と暫く待っていました。

ちなみに商談中の中古車がこちら。


中古車でもプライスが1000渋沢を超えています!
商談中の方は、アルフォロメオのジュリア・クアドリフォリオからの乗り替えを検討しているとか。

その方の商談が終わると営業マンがやって来て、いよいよ試乗に向かいます。
試乗車はA110GTで、下ろしたてで80km弱しか走っていませんでした。




写真では分かりにくいと思いますが、この試乗車のボディカラー、青みがかった白色をしています。営業マンに聞いてみたら、ベースに青色を塗った後に、上から白を塗っているとのことでしたが、これって絶対擦ったりできない色だと思いました。



内装は、デビュー当時と比べると若干変わったところもあるようですが、概ね大きく変わっているところはありませんでした。



ディフューザーは、飾りではないガチものですねw

試乗についてですが、以前はワインディングロードに走りに行くコースがあったそうなのですが、危険な運転をする方がいた為、今はディーラーの周りを回るだけとなっているのでスポーティな走りはできませんでした。

しかし、街乗りでもボディの剛性感の高さ感じられ、ボディの小ささや軽さは感じられるものの、GTというグレードのせいか必要以上にヒラヒラ感を強調しすぎず、安定感のある印象を受けました。

あと、下ろしたてだったせいか、足回りの突き上げが少し硬めに感じましたが、このあたりは距離を走ればアタリが付いてカドが取れてくるとのことでした。

アルピーヌは、今のところ全車種の電動化を謳っている為、まだ内燃機関のA110がある内に試乗しておこうと考え、友人と突撃して来ました。



記念品までいただき、いい思い出を作ることが出来ました(笑)

A110の試乗を終えた後は、こちらに向かいました。


ログハウスメーカーの住宅展示場で、5棟くらいモデルハウスがあるのですが、いずれも薪暖炉やセカンドリビングがデフォルトになっていたり、通常の住宅とは違っている部分も見受けられたりと意外と楽しめました。

そして、お昼は住宅展示場の隣にあるうどん屋さんへ突撃しました。


こちらのうどんは、所謂男麺というもののようで、コシが強く食べ応えがありました。

その後は、友人のリクエストでガーデニングが有名なお店に行っていきました。なんでも内閣総理大臣賞を受賞しているそうです。










レストランやカフェ、BBQテラスなどが併設されており、意識高い系の方々をターゲットにされているように感じました。肝心のお庭は想像していたより広くはありませんでしたが、無料開放してくれているので贅沢を言ってはいけませんよね(苦笑)



プチオフをするとみん友さんのミカン3Xさんにいつも松山近郊まで来ていただいているので、11月はミカン3Xさんの地元でプチオフをしてきました。

今回は皆さんなかなか都合が合わず、自分とみん友さんのきじむにーさんとで乗り込んできました(笑)

先ずは、ミカン3Xさんオススメの洋食屋さんで集合し、ランチオフとなりました。ちなみに、この日は天気が良かったこともあり、ミカン3Xさんは新しいバイクでの参加となりました。


なお、注文したのはオススメのハンバーグ(ライス、スープ、サラダ付)です。


ボリュームもあり、コスパのいい、美味しいランチでした。

その後は、カフェに場所を移動してまったりと駄弁ってました(苦笑)




ミカン3Xさん、きじむにーさん、その節はお付き合いいただきありがとうございました。



11月にこちらに320iを洗車に出した際に、代車でメルセデスベンツA200dを借りることが出来ました。




Aクラスといえどボディはしっかりしており、ディーゼルらしいトルクの太さを味わえ、ハンドリングも思ったよりスポーティでしたが、相変わらずベンツのUIにはなかなか馴染めず、走行モードを切り替えなどを試すことが出来ずに終わりました。

ただ、Aクラスという車格のせいもあるのか、ディーゼルエンジン特有のカラカラ音は車内に入ってくる感じでした。

その後、洗車の終わった320iを引き取りに行くと、ショップの女性スタッフ(MTの運転ができる方)が「この車バックが見つからないです」と言ってくるので、苦笑いするしかありませんでした。

今のBMWのMTのリバースって、1速の左に結構な力で押し込んで入れるようになるのですが、女性の力だとなかなか入らなかったようです(苦笑)




11月はみん友さんのねこじさんとも新型1シリーズ試乗プチオフをさせてもらいました。


以前にも、ねこじさんとは先代のM135iを試乗したことがありましたが、今回は残念ながらM135の試乗車は用意されていませんでした。ショールームに展示はされていましたが(苦笑)


担当営業H氏が試乗車の手配をしてくれており、1時間ほど好きに試乗させてもらえました。なので、当然お山に向かいます(笑)






さすがに新型とあってボディの剛性感はかなりしっかりしており、ハンドリングもBMWらしいフィーリングでした。また、新型から48Vのスターターモーターがアシストをするようになったらしく、トランスミッションがDCTであるにも関わらず、非常にスムーズで力強い発進ができるようになっていました。

ねこじさんと思わず感心したのが新しいMスポーツシートのデキでした。座面や背面の張りが以前のBMWほど硬すぎず体が滑りにくくなっており、更にサイドサポートが肩までしっかりホールドしてくれるようになっていました。

走りは、ねこじさんがそこそこアグレッシブに運転されて感触を確かめていたので、自分はほどほどに流して様子を伺っていました(笑)

ねこじさん、その節はお付き合いいただきありがとうございました。



12月は、先ずDラーにノベルティグッズのサンタクロースオーナメントをおねだりし(苦笑)、お世話になったスタッフさんに年末の挨拶をしてきました。


ドリンクはクリスマス限定のホワイトチョコのドリンクでした(笑)



みん友さんのジャグジさんに用事があったので、少しの間でしたがプチオフをさせてもらいました。


集合場所近くのネッツディーラーでイベントがあり、GRヤリスの限定車が展示されているとのことだったので突撃することに。

先ずはディーラー併設のカフェでまったり。


イベントは有料・予約制だったので参加は出来ませんが、限定車は誰でも見ることができ、目の保養をさせてもらいました。


ジャグジさん、その節はお付き合いいただきありがとうございました。



招待チケットが入手できたので、久しぶりに愛媛で開催されたEnjoy HONDA2024にも行ってきました。


開場前に着いたのですが、既に行列が出来ていました。


内容的には、以前のような大きな目玉イベントはないように感じましたが、今のご時世、こうしたイベントをしてくれるだけでもありがたいです。

多分ガワだけだと思いますが、マクラーレンMP4/5B


無限シビックTYPE R


シビックRS


ホンダ 0コンセプト






もはやキャ○クラのボックス席(苦笑)


癒しな芝刈りロボット(笑)


ハローキティーなカブ


タイヤ交換体験コーナー


熊本、鈴鹿、浜松、栃木などの工場の社食のカレーうどんが食べられるブースもあったのですが、気が付けば大行列が出来ていたので諦めました。

なんやかんや言ってますが、結構楽しむことが出来ました(笑)


12月23日でお気に入りのこちらのカフェが休業されてしまうとの情報を入手したので慌てて突撃してきました。




現時点ではいつ再開するか分からないとのことだったので、ランチと食後のコーヒーをしっかり味わってきました。

そんなに頻繁に来店できていた訳ではありませんが、気に入っていたお店だったので非常に残念です。



今回は非常に長いブログになりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2024/12/27 14:02:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】

Q1.所有されているクルマのメーカーと車種をおしえてください
回答:BMW 320i M-sport
Q2.所有されているクルマのタイヤサイズをおしえてください
回答:フロント:225/45R18、リア:255/40R18
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/09/20 16:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月02日 イイね!

8月まとめ(プチトラブル、プチソロツーリング、【試乗】GRヤリス GR-DAT・BYDシールなど)

8月まとめ(プチトラブル、プチソロツーリング、【試乗】GRヤリス GR-DAT・BYDシールなど)もう9月になりましたので、8月のブログをまとめて更新します(苦笑)

8月は車検後のプチトラブルやNMAXのプチソロツーリング、試乗プチオフなどぼちぼち車ネタがありました(笑)






先ずは8月11日で320iが納車されて丸11年が経過しました。


過去に所有した車の中でも、所有期間が最長の車になりました。これからも大きなトラブルはなく活躍してもらいたいものです。



ということで、320iを友人のルノー・キャプチャーと一緒にこちらで洗車に出してきました。代車を借りて先ずは昼食を食べに初見のこちらに行ってきました。

冷やし昆布水ラーメンというメニューがあるとの情報を入手したので行ってみました。


昆布風味の冷やし塩ラーメンでした(苦笑)

その後、久しぶりにこちらでお茶をすることに。


友人がこのお店で自転車を買っているおかげで自分も顔を覚えていてくれたようで、退店する際にこんなものをいただきました。


中身はクッキーでしたが、こういうちょっとした気持ちが嬉しいですね。

その後、車を引き取りに行き帰宅しました。


そして、車がキレイな内に全てのウインドウに撥水コートを施工しました。


猛暑で夕方でも暑さが厳しい為、夏の間はスプレータイプを使用してます(苦笑)

で、その際に車検後に初めてボンネットを開けたのですが、バルクヘッド側のカウルカバーが歪んでいることに気付きました。


写真は運転席から見て左側のカバーで、右側は若干ズレている感じでした。



後日、Dラーに確認してもらい再調整をお願いしたのですが、サービスのスタッフさんより「調整はこれ以上不可能で、これが普通です」との説明がありました。

流石にこれまでこんな歪みはなかったので、これが普通という説明は納得できなかったので原因を追及しましたが、他のF30系でも同じようになっているが特に支障はないの一点張りでした。

結局、カウルカバーを交換すれば直るだろうとのことで、後日、見積りを送ってもらうように依頼して帰宅しました。



愛媛県美術館で開催されていた「大シルクロード展」に行ってきました。


日本人は「シルクロード」って言葉に弱いですね。内容的には「大シルクロード展」ではなく、「シルクロード展」で十分な気がしました(苦笑)

この日も暑かったので、前々から食べてみたかったこちらのチョコアイスを食べに行ってきました。




その場でかけてもらったチョコレートはすぐに固まりパリパリになり、美味しくいただきました。



お盆休み中は、NMAXでプチソロツーリングに行ってきました。近場ですが冷気を求めて東温市の風穴まで上がってきました。


途中からは林道になる為、カーブミラーの無い箇所も結構ある上に、ブラインドコーナーでスピードを落とさず突っ込んでくる対向車が結構いてヒヤッとすることが何回かありました。

道路脇には落ち葉や石があったり、湧き水で濡れている箇所もあったので、安全マージンを取ったペースで走りました(笑)







このあたりの岩の隙間から冷気が吹き出しています。


冷気を利用してヒマラヤ産のケシの花が栽培されているのですが、見頃は終わったあとでした。


下界より気温も低く、束の間の避暑気分を楽しめました。

麓まで降りてきても見晴らしはよかったです。ただ、このくらいの高度ではもう涼しくはありませんが(苦笑)




プチツーリングという程でもありませんが、松山市の水瓶調査にも行ってきました(笑)






この日も暑かったので、ダムから降りてきてこちらでアイスコーヒーとモーニングセットをいただきました。


ここのモーニングセットが1北里もするご時世なんですねw



31日には、みん友さんのジャグジさんきじむにーさんとでGRヤリス GR-DATとBYDシールの試乗プチオフをしてきました。


台風が近づいていて開催できるかどうかヒヤヒヤしましたが、天気も回復して無事開催できました。この日は天気も良くなったので、納車されて8ヶ月間みん友さんにお披露目できずにいたNMAXで参加しました(笑)

先ずはジャグジさんが予約してくれていたGRヤリス GR-DATの試乗に向かいました。以前にMTは試乗していますが、進化型になり、追加されたGR-DATを改めて試乗しました。








以前に試乗したMT車はTRDのマフラーが付いたものでしたが、今回の試乗車は純正マフラーだった為、スピーカーから出ているエンジン音などの演出が気になりました。裏モードではオフに出来るそうなので、自分ならオフにすると思います。

走りに関しては、パワーアップした部分はあまり感じられませんでしたが、ベタ踏みした時の加速感はさすがでした。

GR-DATは変速レスポンスも良く、加速に備えてか結構ギアをホールドしてくれる傾向が見られました。ただ、ZFの8ATと比べると、コンフォートからスポーティな走りまでこなしてしまうZFの8ATに対して、スポーティ寄りに振られたセッティングになっているような感じがしました。

足回りは硬めではあるものの不快ではなく、この手のスポーティな車にはマッチしていると思います。ステリングのフィールも不満はなく、安心して運転できました。

試乗を終えてから、ジャグジさんの前期型と並べて違いを比較してみました。




外装もよく見ると前期型にそのまま流用出来ないくらいいろんな部分が変更されており、力の入ったマイナーチェンジであることが感じられました。

GRヤリスの試乗後は、みんな初見のこちらでランチをいただきました。


セットでちゃんとしたサイズのドリンクも付いてきました。


初めてお店でしたが、自分たちの入店後すぐに満席になっており、どうやら人気のお店だったようです。

ランチの後は、8月24日にオープンしたばかりのBYDで、シールのRWDとAWDの乗り比べ試乗をさせてもらいました。




写真はRWDですが、AWDにはリアに「AWD」のバッヂが付く以外、外装・内装・装備品も違いは無いそうです。

コストカットが見られる部分もありましたが、総じて細かいところまで作り込んできており、日本市場に対する意気込みが感じられました。その為、ウインカーレバーは右側、ワイパーレバーは左側とJIS基準に合わせてきていました。

試乗してみた印象ですが、前席の乗り心地はそれほど悪くはありませんでしたが、後席はタウンスピードでは路面からの入力の角が吸収しきれていない印象で、速度域が少し上がると幾分か改善される印象を受けました。

あと、後席ではホイールハウスからと思われる籠り音が気になりました。後で確認したら、リアのホイールハウス内に吸音材は貼られていなかったので、その辺りの影響かもしれません。

また、セダンはリムジン仕様が好まれる中国製であるお陰か、リアドアは大きめで実際に後席はかなり広く作られていました。

走りに関しては、擬似的な走行音などは用意されておらず、ただただ無機質にモーター特有の加速感が味わえるといった感じでした。ちなみRWDでも十分な加速感があり、AWDでは後述する別の意味も含めて怖いくらいでした。

試乗中、Uターンもしてみましたが、ホイールベースが長い為、小回りは効きそうな感じではありませんでしたが、持て余すほどではない感じでした。

ステアリングフィールについては、RWDでは少し雑味を感じる程度の印象でしたが、AWDになるとフロントタイヤも駆動する為か、ステアリングによりはっきりした振動やインフォメーション不足を感じるようになり、その為、スピードを上げると運転そのものに緊張感を伴うように感じました。

実際、試乗を終えた後の3人の意見は、シールのベストチョイスはRWDで一致していました(笑)

とはいえ、BEVとしてのコスパは非常に高く(530psのAWDが新車当時のウチの320iとほぼ同じ価格!)、しっかり作ろうとしている意気込みは感じられるので、これから足回りやボディなどをしっかり熟成していけば、いい車に化ける可能性は感じました。

ちなみに試乗を待つ間、お洒落なグラスに注がれたジュースとゴディバのチョコクッキーを提供していただきました。


お忙しい中、参加いただきましたジャグジさん、きじむにーさん、ありがとうございました。また、オフ会をいたしましょう(笑)



ここからは少しだけ食べ物ネタです。

今年は猛暑がキツイので冷たいものが多くなりました。

こちらで冷やしのっぴんラーメンをいただきました。


夏場の安定の一杯です。

久しぶりにこちらでも冷やし中華そばをいただいてきました。


こちらも安定の一杯です。

久しぶりに味千拉麺に行ってきました。


以前より値上げされてました(苦笑)

久しぶりにビッグマックを食べてきました。


他のセットの価格がいいお値段になっているので、ビッグマックセットでもお安く感じてしまうマジックでしたw



最後までお付き合いいただきありがとうございます。

Posted at 2024/09/02 19:56:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年おめでとうございます。

自分がみんカラを始めたのは、当時の担当営業E氏のお客さん(後の友人)に誘われたのがきっかけでした。その当時乗っていた130iを登録し、今日までなんとかMT車&BMWライフを続けています(苦笑)

最初は備忘録的に投稿していただけでしたが、今ではみんカラを通じて出会った方々と一緒に楽しいカーライフを過ごさせてもらってます。

みん友さん達と縁を繋いでくれたみんカラに感謝です。
Posted at 2024/08/28 21:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月30日 イイね!

久しぶりのブログ更新です(苦笑)

久しぶりのブログ更新です(苦笑)3月以来のブログ更新です。ちょっと更新をサボっていたら、今年の猛暑でバテ気味で何もする気にならなくなってましたw

4ヶ月ほどの間に、ちょびちょび車やバイクのメンテをしたり、プチオフをしたり、近場にお出かけをしたり、車検があったりと、ネタが貯まってきたのでまとめて書きたいと思います。

先ずはNMAXからですが、4月27日、いつものこちらで2回目のエンジンオイル交換をしました。走行距離は、3,166kmでした。




意外とオイルが黒くなっていました。

GW中には、初めてNMAXでお山に上がってみました。




125ccなので登坂能力はしれてますが、それでも全然登らないということはありませんでした。純正タイヤは、特にグリップがいい訳ではないので無茶な走りはしていませんが、ニーグリップが十分にできない分、コーナーでは気持ち肘から倒すような感じで走っていました(苦笑)

暑さが厳しくなるまでの間に何回か洗車もしました。夏の間は、拭くだけで汚れを落とすタイプのシートで乗り切るつもりです(笑)


最近洗車した際に、リアホイールに傷があるのを見つけてしまいました。


全く心当たりがなく、どこで付けた傷かも不明です。

因みに7月に入ってキリ番もGETしています。




普段から気にかけてはいたのですが、320iの無塗装樹脂パーツが劣化してきていたので、無塗装樹脂の光沢復活剤を施工してみました。


ワイパー付近のカウルトップは2023年2月に交換しているので、まだしっかりと黒いですが、そこから下の部分は結構白くなってきていました。


施工直後はだいぶ黒さが戻ったように感じました。










今は少し黒さがぼやけて来た気もしますが、施工前よりはだいぶマシだと思います。因みに施工するのにどれくらいの量がいるのか見当がつかなかったので30mlの商品を購入しましたが、だいぶ余ってしまったので残りは友人に進呈しておきました(笑)



6月には、新居浜市のあかがねミュージアムで開催されていた「アーツ・アンド・クラフツとデザイン展」に行って来ました。






個人的には、フランク・ロイド・ライトの作品を見たかったのですが、ライトの展示はほぼほぼビデオ上映だけで少し残念でした。

久しぶりに新居浜市まで来たので、こちらでつけ麺を食べて来ました。




多分10年くらい来ていなかったと思うのですが、安定の美味しさでした。

帰り道、愛媛県では東予地方にしか店舗がないミニストップに寄って、ソフトクリームを食べて帰りました。







7月に入り、友人から高知の牧野植物園に行かないかとお誘いを受けたので、高知市までひとっ走りしてきました。












夏場に植物園に行くものではないということを痛感させられました。特に温室内は地獄でした(苦笑)

昼食を食べようと思ったのですが、植物園内のレストランはかなり強気な価格だったので、定番のひろめ市場に行くことにしたのですが、こちらはもっと大変なことになっていました。


訪れたのは日曜日の13時過ぎ頃だったのですが、通路も他の人と肩が当たるくらい混雑しており、しかも見た感じ来場者の8割くらいは外国人で、その為、食事スペースもなかなか空かない状況となっていました。

加えて、価格もインバウンドを意識したと思われる価格になっており、早々にひろめ市場での食事を諦めることにしました。

牧野植物園でも外国人の方は結構いましたが、高知のインバウンド人気を思い知らされました。



今月は、みん友さんのこちらこちらこちらの方々をお誘いして、伊予市でプチオフを開催しました。


集合場所の近くに新しくできたカフェに移動し、ランチをしながら話に花を咲かせました。


このカフェのランチはカレーのみとシンプルです。


スパイスが効いており、辛くは無いのですが、食後は皆汗だくになっていました(苦笑)

今回は、試乗などはなく、近況報告的なオフ会となりましたが、久しぶりに対面でお会いする方もいて、楽しい時間が過ごせました。

お忙しい中、参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。



そして、今月はメインイベントである320iの車検がありました。今回で5回目の車検で、12年目に突入します。因みに走行距離は、35,000kmに到達していません(苦笑)

事前に車検前チェックを受けて、特に大きな問題は指摘されていなかったので、通常の車検メニューに、マイクロフィルター交換、ワイパー交換を追加しました。

トランスミッションオイルとデフオイルの交換も見積りはしてみたのですが、今回は一旦見送りとしました。その代わり、エンジンルーム内の電装系の遮熱テープが剥がれていたので、こちらの巻き直しを依頼しました。


代車は、420d xDrive グランクーペを貸していただきました。担当営業H氏からは、現行523iやiX1の提案もありましたが、5シリーズは大き過ぎるのと、iX1は充電設備が無いので辞退させてもらいました。






420d xDrive グランクーペの印象ですが、凄く乗りやすく快適な車といった印象でした。遮音がかなりしっかり施されており、車内にいるとディーゼル特有にカラカラ音はほぼ耳に入らず、言われてもディーゼルとわからないレベルだと思います。

加速感についても、日常使いであれば、ディーゼル特有のトルクの太さで特に不満を感じることはないと思いました。

足回りも少し硬さは感じるものの不快ではなく、ステアリングフィールもクイックでは無いものの、素直なフィーリングで特に不満もありませんでした。

ただ、エアコン操作のほとんどがタッチ式になっている為、こちらは煩わしさを感じました。一度、ボイスコントロールで「エアコンの風量を小さくして」と言ったら、エアコンをOFFにされたので、それ以降、ボイスコントロールでの操作はしませんでした(苦笑)



折角、代車を借りたので今治市にあるタオル美術館まで足を伸ばすことにしてみました。

タオル美術館に行く前に、こちらで腹ごしらえをしました。


このお店も久しぶりの訪問だったのですが、地元の方が多く来店していてかなり賑わっていました。

そして、タオル美術館に到着。駐車場には県外ナンバーの車がたくさん停まってました。


ムーミン達に誘われて訪れたのは、今人気のちいかわ作者の「ナガノ展」です。






親子連れが多いのかと思いましたが、意外と大人だけの来場者も多く、広い世代にちいかわが人気なのがよく分かりました(苦笑)



翌日は、みん友さんのこちらの方とお山で「代車同士プチオフ」をして来ました。




ジムニーとムルチプラの車検で、30年以上前のW124型 300Dを代車で借りられたそうで、お山で代車を乗り比べすることしました。

先ずは新旧ディーゼル車のエンジンルームを見比べました。




300Dのエンジルーム内はいかにも質実剛健といった雰囲気の造りになっていました。なんでも走行距離は40万kmオーバーだそうです(驚)

久しぶりにこの年代の輸入車を運転させてもらいましたが、車を運転するにはハンドル、アクセル、ブレーキの全てをしかっり操作しないといけない時代であったことを思い出させてもらいました(苦笑)

お山で一通り代車を乗り比べた後は、こちらで蕎麦を食べようという話になり移動しましたが、相変わらずの人気ぶりで、駐車場では車の出し入れに四苦八苦している人もいました(苦笑)

暫くの間、車(冷房の効きがいい420d xDrive グランクーペです。)の中で呼び出しがあるまで待ち、ミシュラン一つ星の蕎麦にありつけました。


蕎麦を食べながら、近況報告や次回オフ会の話などをしつつ、お店の迷惑にならないくらいで切り上げました。

きじむにーさん、お忙しいところお付き合いいただきありがとうございました。



次の日には、車検が終わった320iを引き取りにDラーまで行って来ました。


特に大きなトラブルもなく、依頼したとおりに作業も行われていました。


エンジンオイルは、去年交換した際には0W-20しかないと言われたので仕方なく0W-20を入れましたが、今回は0W-30もあるとのことだったので粘度を変えました。

あと、エンジンルーム内の被覆テープもきちんと巻き直されていました。

(左:作業前、右:作業後)

これで無事に車検も終わり、帰ろうとして運転席のメモリーボタンを押したら設定が変わっていて焦りました。どうやらコンピューターのリセットがされていたようで、シートポジションやらナビの設定やら時計の設定などをし直すことになりました。

とはいえ、リセット以外は何事もなく、洗車してもらいキレイになった320iで無事に帰宅しました。


MT車の選択肢がどんどん無くなっている状況なので、まだ暫くは320iを大事に乗ろうと思っています。

久しぶりのブログで長くなりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございます。
Posted at 2024/07/30 20:28:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「6月頃から7月上旬にかけての話 http://cvw.jp/b/347896/48536818/
何シテル?   07/13 22:42
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation