• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2022年09月11日 イイね!

【試乗】シビックe:HEV、【見学】新型2シリーズ アクティブツアラーなど

【試乗】シビックe:HEV、【見学】新型2シリーズ アクティブツアラーなど8月はブログをサボっていたので、久しぶりの投稿です(苦笑)

ネットやYouTubeなどで評判がいい、シビックe:HEVを試乗してきました。


以前、現行シビックがデビューした際にシビックを見に行ったら、「シビックはありません」と店内に入れてもらえることなく門前払いを喰らったディーラーでしたが、家から一番近いホンダディーラーなので、懲りずに再訪したら試乗はできましたが、今回もやはり塩対応でした。

具体的には、①試乗中、営業マンは何も喋らない、②こちらが何か訊ねても「分からない」としか言わない(納期が半年以上かかることだけは回答してくれましたが)、③店舗に戻ると「アポがあるので、私もういいですよね」と言ってそそくさといなくなった。といった感じでした。

アポ無しだったので、一応、試乗する前には「忙しかったら出直しますよ」と確認はしたのですが、どうもこのディーラーとは相性がよくないようです。一見さんには、すべてこんな感じなのか、自分だけが気に入らなかったのか、どうなのでしょうね。

という訳で、シビックe:HEVの印象があまり残っていませんが、覚えていることを少し書いておきます(苦笑)




基本的には、以前に試乗した1.5Lターボ同様、いい印象を受けましたが、1.5Lターボと比べると、やはり重さを感じました。加速もネットなどで言われているほど、鋭いとは思いませんでしたが、これはアクセルを踏み込もうとすると、助手席の営業マンが明らかに嫌な顔をしてあまり踏めなかったので、参考ならないかもしれません。

一番気になったのは、ブレーキペダルのタッチが独特な感じがしたことでした。少し違和感のある踏み応えだったのですが、試乗している間にはほぼ慣れていたので、大きな問題はないと思います。

関東に住んでいる友人がシビックe:HEVを検討しているので、情報をフィードバック出来ればと考えていたのですが、ディーラーの塩対応しか報告できませんでした(苦笑)



マイDラーからDMが届いていたので、新型2シリーズ アクティブツアラーを見てきました。こちらは、愛媛ではまだ試乗車が用意できていないとのことだったので見て来ただけです。




キドニーグリルが立派になってましたが、シャッターは付いていませんでした。全体的に垢抜けたデザインになった感じがしました。



インテリアは、印象が大きく変わっていました。質感はかなり良くなったと感じましたが、i-Driveコントローラーが無くなり、シフトもノブからスイッチに変わったのは、個人的には残念な感じです。あと、エアコンの操作が完全にタッチパネルか音声での操作になったのも個人的には改悪に感じます。





先月のことではありますが、320iを乗り出して丸9年が経過しました。もう10年目に突入で、経年劣化が見られるようになってきましたが、MT車の選択肢が少ないことと、まだ3万kmほどしか走っていないので、暫くは320i で頑張りたいと思います。

320iネタとしては、最近キーレスエントリーの反応が鈍くなったので、メインキー、スペアキーともに電池を交換しておきました。


二つとも交換しても、電池代500円ほどで済みました(笑)



あと、スクーターのオイル交換を伸び伸びにしていたので、今月に入ってやっと交換してきました。


交換距離を2000km近くオーバーしていましたが、極端に劣化はしていなかったようです。しかし、リアタイヤの溝がそろそろ無くなりかけてきたので、今月中にはタイヤ交換で再訪しそうな気がします。



あとは、久しぶりの食べ物ネタになります(笑)

こちらは、自分の生活圏内にあるお店では、今一番気に入っているラーメン屋さんになります。




冷やしラーメンが食べたくて、久しぶりにこちらのお店にも行ってきました。




ラーメン屋さんの新店情報を入手したので、こちらに友人と突撃してきました。到着すると行列ができていました。


40分ほど待って入店し、とりそばを注文しました。


個人的には、炎天下で40分以上待つことはないって感じでしょうか(苦笑)



コロナ禍で、こちらも久しぶりの訪問です。


ここはコーヒーもスイーツも安心していただけます(笑)



コロナ禍で食べ物ネタが少なくて、ブログ更新の頻度が落ちていますが、これからもよろしくお願いします(苦笑)
Posted at 2022/09/11 21:53:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月31日 イイね!

車検、プチオフなど

車検、プチオフなど暫くブログをサボっておりましたが、7月は車ネタがありましたので、久しぶりの投稿です(笑)

先ずは、4回目の車検をDラーで受けました。以前同様、DラーのHPから1ヶ月前までに予約を入れて、オンライン予約割引が適用されました。

この時、以前はなかった代車の選択ページができていたので(以前は代車の要・不要だけでした。)、X1を希望していたのですが、後日、Dラーから電話があり、X1が空いていなかったとのことで、車検の代車は523dとなりました(苦笑)


折角5シリーズを借りたので、ゆったりとした気分で運転しながら、新居浜にあるこちらまでカオマンガイを食べに行ってきました。





昼食の後は、西条市のこちらに寄り道して、冷たいものをいただきながら一休みしました。





帰り道にコーヒースタンドが新しくできているとの情報を入手していたので、そちらにも寄り道しました(笑)


分かる人には分かると思いますが、以前「ソフトクムーリ」という看板を出していた「ロ○のパン」の跡地になります。


翌日は、友人を誘ってこちらまで昼食に行きました。





翌々日には、車を引き取りにDラー向かいました。


特に悪い箇所も見当たらず、エンジンオイル・オイルエレメント、ブレーキフルードを交換して、12諭吉くらいで収まりました。

そして、ドロドロだった車も洗車してもらい、キレイになって帰ってきました。


(その日の晩には雨に降られてしまいましたが…。)


今月はスクーターのネタもありました。急にヘッドライトのバルブが切れてしまい、急遽、仕事帰りに2り○かんに駆け込みました。


ノーマルのバルブは非常に暗かったので、気休め程度に明るいタイプのバルブに変更しました。


今月は、ルノー・キャプチャーに乗っている友人に誘われて、桜三里にある評判のラーメン屋にも初めて行ってきました。




コスパは高いと思うのですが、ちょっと自分の中でハードルを上げすぎていたみたいです(苦笑)


そして、昨日は久しぶりにみん友さん達とプチオフをしました。ちなみに自分は車を洗車に出していたので、代車(N-WGN)での参加でした(苦笑)


みん友さんのミカン3Xさんの結婚・納車祝いプチオフだったので、こちらで感染対策に注意を払いながら会食しました。


NG食材を事前に伝えていたのですが、メニューの裏にしっかり記載していただいてました(苦笑)


ちなみに海老・蟹は自分のアレルギーのせいです。参加された皆さん、どうもすみません。

パンにつけるオリーブオイルも複数用意されていました。












生憎の天気だったり、後に予定のある方もいたので、そんなに長くはオフっていませんでしたが、久しぶりにみん友さん達と顔を合わせてお話しできて、楽しい時間が過ごせました。

参加いただいた皆さん、ありがとうございました。そして、ミカン3Xさん、ご結婚・納車おめでとうございました。


そして、本日はこちらに洗車に出していた320iを引き取りに行ってきました。


暫くは天気が良さそうなので、このままキレイな状態が続いてほしいものです。
Posted at 2022/07/31 21:38:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月17日 イイね!

【試乗】iX3、プチオフ

【試乗】iX3、プチオフ16日はみん友さんのきじむにーさんをお誘いして、iX3を試乗してきました。

DラーでeDriveフェアをやっているとのことで、iXの試乗車でもないかなと思ったのですが、さすがに用意されていませんでした(苦笑)

普段であれば、プチオフするならランチとかもご一緒したりするのですが、コロナ禍なので会食は自粛し、午後イチでDラーに集合しました。

担当営業H氏が直ぐに試乗車を用意してくれ、どのくらい試乗できるか尋ねたところ、「特に他の試乗予定もないのでお好きにどうぞ」のお言葉をいただきました。

ただし、この日は砥部焼まつりというイベントが開催されていて、お山方面への道が混雑しそうだったので、隣の市にある白猪の滝公園の駐車場まで走りに行ってみました。


当たり前ですが、マフラーはありません(笑)
リアバンパーの下を覗き込んでみましたが、タイコのあった場所もキレイにカバーされていました。



キドニーグリルも開口していません。



ホイールも専用デザインで、空力を考慮したデザインのようです。



ボンネット内も開けてみましたが、不思議だったのがラジエーターのリザーブタンクのようなものが付いていたこと。コントロールユニットを冷却するようなラジエーターでも付いているのでしょうか?

さて、試乗した感想ですが、X3をベースとして作られたBEVの為、運転した感じも普通の車とそんなに違いは感じませんでした。ただ、圧倒的に静かで振動が少なく、アクセルを踏み込むと瞬時にシートに身体が押さえつけられる程のトルクを発生して2.2tもの巨体を加速させることを除けばですが(苦笑)

試乗した時には、アクセルを戻してもi3のようにキツめの回生ブレーキがかからないので、ワンペダルオペレーションにできないのかと思っていましたが、後で調べたらシフトノブを左に倒してBレンジに入れればワンペダルオペレーションができたようで、それに気づけなかったのが少し残念でした。

ステアリングはしっかりしたフィーリングでしたが、エンジンを積んでいない分鼻先が軽いからなのか、ステアリングを切ると素直に向きを変えていく印象で、ヘアピンカーブを少しだけアクティブに曲がってみても、すんなり曲がっていってくれました。

ただし、航続距離はいきなり7kmくらい減ったかと思うと、急に増えたりして、あまり信用することができず、常に電費は気になってしまいました。ちなみにDラーを出る時は、だいたい満充電の4分の3くらいの充電量で、航続距離が200kmちょっとくらいでした(汗)

途中、きじむにーさんが気になっていたこちらに立ち寄ってお茶してから、きじむにーさんの運転でDラーに戻りました。


ちなみにこの日のショールームには、M240iが展示してありました。




キドニーグリルのシャッターが回転式のシャッターに変わったようですね。


あと、昨年末にホイールのエアバルブキャップが一つだけ無くなり、そこだけノーマルのキャップをとりあえず付けていたのですが、残りの3つもノーマルのキャップに戻してもらいました。


取り外したMロゴのキャップは、去年交換して切り取られたエアバルブに付けておきました(笑)


この後、展示してある車を見ながら少し車談義をして、解散いたしました。きじむにーさん、お付き合いいただきありがとうございました。



あとは、食べ物ネタですw

少し前に話題になっていたので買ってみました。


まだ食べていないので、感想はなしです(苦笑)



CoCo壱のカレーが食べたくなったので突撃してきました。


じゃこカツカレーなるご当地メニューがあったので食べてみました。



こちらも時々食べたくなるラーメンショップです。


ライスもつけて炭水化物重ねです(苦笑)

Posted at 2022/04/17 23:31:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月17日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/17 09:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年04月10日 イイね!

ついつい買っちゃいました(笑)

ついつい買っちゃいました(笑)去年のホンダの活躍を思うと、ついつい買っちゃいました(笑)

正直、F1が地上波で放送されなくなってからは、インターネットでFPや予選、決勝の結果を追いかけているだけなので、かなり知識が遅れていることに気付かされました。

今(ちょっと前から)のF1のPUってスロットルバルブが付いてないんですね。その代わりに、コンプレッサー入口に可変ベーンが付いていて、そこでエアの吸入量やコンプレッサー内のエアの流れも制御しているようですね。

確かに燃料は直噴だし、ジェットイグニッションで高速燃焼させている訳だから、ディーゼルエンジンのように燃料噴射量でトルク制御ができそうですよね。

また、ホンダとしては吸気温度を下げた方がパワー出ると考えていても、「マクラーレンはメルセデスはもっと高温だったから温度を上げろ」と言って、「レッドブルはパワーが出るならもっと冷やしてやるよ」と言った話だけでも、パートナーとの関係がどのような状況だったか分かるような気がしました。

ホンダがワークスとして挑んだ7年間で、いかにPUに改良を加えていたか、勉強になる1冊でした。今年はレッドブル・パワートレインズとしての参戦ですが、既にPUの開発は凍結されている為、これ以上大幅な性能向上はないかもしれませんが、是非頑張ってもらいと思います。

ただ、フェラーリはまだフルパワーモードを使用していないというニュースもありましたし、メルセデスもこのままでは終わらないと思うので、やはり一筋縄ではいかないのでしょうね(苦笑)



先日、家の外を歩いていたら、上空から酷く喧しい音が聴こえてきたので、ヘリが低空飛行でもしているのかと思い見上げてみると、飛行船が飛んでいました。


ア○ヒ スーパー○ライのイベントで全国縦断中だったようです。



後は、少し溜めている食べ物ネタです(笑)

ちょっと前になりますが、久しぶりにこちらで蕎麦をいただいてきました。




入店後すぐに満席になり、相変わらず人気のようでした。



久しぶりにこちらでお茶をしてきました。


こちらはゆっくり過ごすことができました。



こちらは時々ランチをいただきたくなります(笑)




友人がこちらでうどんを食べたことがないというので行ってきました。


自家製唐辛子で、友人が少しむせていました(苦笑)



最後は、最近豚丼屋ができたと情報を入手したので行ってきました。


ほぼ以前のうどん屋の内装のまま居抜きでやっているせいか、店内が結構煙たかったです。
Posted at 2022/04/10 20:54:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねこじさん 松山もこれくらいの再開発をやってくれれば盛り上がるのでしょうが、市長と県知事があれだけ反目し合っていてはロクなものはできないでしょうね💧」
何シテル?   08/20 17:59
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation