• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍田@CRWの"アク9" [ヤマハ アクシス90]

整備手帳

作業日:2024年5月19日

ビーノ オートチョーク バッテリー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
まずバッテリーの端子なんだけど、昔どこかのウェブで見た方法。
バイクのバッテリーは絶対こうするべきってぐらい便利になります。
端子の受けのナットをシリコンホース半分に切ったのを入れて嵩上げします。
そうするとナットがずれない、落ちないですごく作業が楽になります。
2
うんと
まず頂いたビーノの「オートチョークが壊れてるよ。」(元&元々所有者談)
んでオートチョークをちゃんと僕が調べなかったのが、今回の敗北要因。

オートチョークの可否は、サービスマニュアルに書いてあるんだけど。
ちゃんと測りたかったのと、吹いた感じエンジンかける前に抵抗感があった。

んでさー 直流12vかける為に、ゴミになった昔のバッテリーを裏から拾ってきた。
んで水入れて充電しようとしたら・・・3v・・・むりだよねぇ。
充電器はDRC-300。昔使ってた直流安定化電源のエルスターの充電器壊れたので、
少し前に買った。これ結構いいですよ。充電出来なかったけど、知恵と勇気で♪

んで・・・うーん・・・アクシス90からバッテリー外してきて、補充電と水補充という名目も与えて、
だめバッテリーとパラで接続して、DRC-300に接続したら充電できた。
まる1日充電して12.5vと12.3v。十分じゃん。

大した作業では無いんだけど、手間ばっかりかかる。
アクシス90はそのままバッテリー入れて復旧。
久々に凄まじいセルの回転を聞いたw
3
これでやっと問題のオートチョークの実験できる。
ほんとは交流半波の12vなんだけど、12v直流ね。
電源ON
1分 3 ミリ
2分 5.2ミリ
3分 6.2ミリ
4分 6.4ミリ
5分 6.6ミリ
以降変わらず。 はい ちゃんと動いてます。
たしか20年ぐらい前に3YKの測った事あったけど、うろ覚えで同じぐらい。

この数字と今まで乗ったジョグ系の感想として、
大体オートチョークは2分ぐらいで切れる。
4
こっちは動きが緩やかなので時間が全然違う。
電源OFF
5分  4.5ミリ
10分 2.5ミリ
20分 1.4ミリ
30分 0.8ミリ
1時間 0.2ミリ
以降調べるのめんどくさいけど、数時間後に元に戻ってた。
おおよそ10分でオートチョーク復活かな。


手元に3VPのサービスマニュアルあるけど、電源入れて5分後に塞ぐ。
電源外して30分後に通っていれば良好とあるから、数字からしてもこんなもんかと。
5
うーん 素人の意見ってたしかにそこに問題あるのかもしれんけど、
そのまま信じて部品注文しちゃった僕が負け。
調整すればいいだけじゃん。。。


今回の13000↑円は勉強料という事になるが・・・

僕が馬鹿なのは重々解ってる。でももう勉強したくねーよ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

泡がブクブク、芝が一本

難易度:

SA10J ビーノ ニードル問題

難易度:

スロットルにあぶら~

難易度:

FCR-062 CKM-002

難易度:

ビーノいただきました オートチョーク

難易度:

スロットルにあぶら~

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ビート 3Mヘッドライトコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/3479610/car/3334755/7834301/note.aspx
何シテル?   06/16 11:21
龍田@CRWです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
おっさんが30年ビート乗ってます。 2速で全開加速すると、とても気持ちいいです。 でもス ...
ヤマハ アクシス90 アク9 (ヤマハ アクシス90)
とりま20年ぐらい乗ってるかな。ジョグから含めると30年以上になるかと思います。 足の短 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation