• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月17日

冷却水噴出…

冷却水噴出… 10連休の長い夏休みを利用して、カミさんの祖父母宅(@盛岡)と実家(@宇都宮)にインプで行ってきました。
東北道で往路は盛岡に行き、復路で宇都宮へ寄ってから帰るというルートです。もちろん滞在中も車で遊びに行ったりする予定でした。

…と普通、この後は夏の楽しい思い出が続くはずですが、今回そうは行きません。
タイトルにもありますが冷却水噴出です。orz

画像で冷却水のリザーブタンク内の壁面の穴、見えますか?
左の前輪脇から撮影したので、穴のある面はフロントバンパー側です。
GHインプ乗りの方、こんな穴、タンクにありませんよね?


以下長文ですが、よろしければ読んでいただき、アドバイス等いただければ幸いです。



とりあえず状況を。
盛岡へ行って宇都宮着。ここまでは問題なく過ごしました。

んで、8/15(金)。
宇都宮から日光・いろは坂方面へ観光へ行こうと、宇都宮I.C.から日光宇都宮道路へ向かいました。当日は晴天で気温も高く、車内の表示では34℃でした。

宇都宮I.C.を過ぎて少し経ち、追い越し車線にて3速4000rpmで120km/h弱にて加速していました。

すると突如、メーター内の水温表示灯/水温警告灯が赤点滅!

※赤点滅:エンジンがオーバーヒート状態になると警告灯が赤色に点滅または点灯(水温が上がると点滅し、さらに上がると点灯)します。
インプの説明書3-33ページより引用。


冷却関連で異常を来たしたと察知したのですぐに100km/h以下に速度を落とし走行車線に戻り、ECOモードをONにし(通常OFFですので)、2500rpm縛り。すぐに水温灯の赤点滅は消灯しました。
最寄の日光口P.A.で車を止めて状況確認をしました。

P.A.で車を止めてからボンネットを開けると、冷却水が噴出した跡が残っていました。
そして冷却水のリザーブタンク内では沸騰した冷却水がボコボコと、まるでやかんの中のお湯のようでした。そしてリザーブタンク前面の上部に穴が開いており、そこから2、3度冷却水が噴きこぼれるのを発見。しばらく様子を見た後エンジンを停止ししばらく待つと液面はリザーブタンクのLOWよりはるか下に…。間を置くためという事もあり昼食を取りました。

昼食を取りながらこの状況を整理・把握しようとメモを作成。書きながら思い出したことがありました。
宇都宮市街を走行中、2度に渡ってエアコンの設定温度を下げていました。
運転していて何となく暑いと感じ、エアコンからの風がいつもより少し冷たくないと感じていました。メモを書きながら、このあたりが異常の前兆だったのではないかと思いました。

小一時間ほどの昼食後、車に戻り再度ボンネットを開けて確認。冷却水の液面はリザーブタンクのLOWより下で見えない位でした。車の下をのぞくと漏れた冷却水で路面が濡れてました。

エンジンをかけてみると水温灯の異常表示は見られず。とりあえず500mlのペットボトルに水道水を入れて持ち運ぶことにしました。エアコンの冷風もいつも通りに感じたのでひとまず大丈夫だろうと判断して出発。

最寄の日光口I.C.で降りてからガソリンスタンドに向かいました。
スタンドでボンネットを開けて見せると、冷却水の量が減っているということでリザーブタンクのFULLより少し上まで補充してくれました。補充しただけで気泡抜きはしていません。

この後は宇都宮の実家に引き返すことにし、下道にてゆっくり帰りました。


8/16(土)の午後に宇都宮を出発し自宅へ向けて帰宅です。出発前に冷却水の量を確認したところ少し減っていたので200mlほど補充。

東北道ではもちろんゆっくりと、80~90km/h程度で走行。途中蓮田S.A.にて休憩と冷却水の量を確認。冷却水の量は異常なし。無事に帰宅しました。


8/17(日)。地元で食料品の買い物に車で行くため冷却水の量を確認。150mlほど水道水を補充。相変わらず500mlのペットボトルで水を持ち歩くことにしてます。
ECOモードで走ると加速が鈍くてキツイです…。(T_T)



実は冷却水噴出はこれで2度目です。

G.W.に長野県の上田方面へ行ったのですが、帰宅した翌日に何気なくエンジンルームを見たら冷却水が噴出していました。しかしどこから噴き出たのか明確には分かりませんでした。

慌ててディーラーへ電話して診てもらいましたが、冷却水の漏れた箇所は不明で確認できず。あくまで予想だが冷却水に空気が混じっていたため、それが膨張して噴出したのではないか、という見解とのことでした。とりあえず冷却水を入れなおしてくれて、様子を見て何かあったら再度対応してもらうことになりました。

それ以来、大泉工場オフ会参加や首都圏で出かけたりで、ほぼ毎週末、問題なく走っていました。
忘れた頃の今、まさに悪夢再来です。


ところで、GHインプのS-GTだけ水温計がありますが、15S・20Sには無いのです。
警告灯のみだと予兆を察知できず辛いです…。要改善!>スバル


如何せんディーラーがお盆休みで連絡が取れず、現状を診てもらうのは早くて今度の週末になってしまうのでもどかしい限りです。

と、まあこんな感じでつらつらと書いてみました。
自分のメモという役割もあるので読みづらいかもしれませんがご容赦ください。
どんなことでもいいので、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
ブログ一覧 | インプレッサ | クルマ
Posted at 2008/08/18 01:00:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

リザーブタンクに孔がっ… ρ( ̄▽ ̄;) From [ YAMASANS LABORATORY ... ] 2008年8月19日 18:34
 Tri's IMP. のリザーブタンクに孔がっ…(;^_^A あ、ビックリした方ごめんなさいm(_ _)m 孔あいていて良いのです(^^ゞ  この方のインプ15S(GH2A)がオーバーヒート気味 ...
ブログ人気記事

今日は土曜日(陳 珍小👲)
u-pomさん

孫2号の運動会です〜♪
kuta55さん

悪い癖 自虐ネタ
アンバーシャダイさん

お願いしま〜す🙏
のりから めんたいさん

田植え 詳しくは書けないけどいろい ...
urutora368さん

今週の諸々…(お気に入り店舗等)
福田屋さん

この記事へのコメント

2008年8月18日 8:17
無事でなにより(^_^;)
コメントへの返答
2008年8月18日 21:54
ホント、無事で何よりでした…。(>_<)
2008年8月18日 8:57
無事でなによりでしたね。

確かに水温計が無いと予兆を察知するのが難しいですね。

私も12日から今日までほとんど走りっぱなしでしたが、水温には異常は無いようでした。

私は素人なので分かりませんが、とりあえず早めにディーラーで見て貰うのが1番だと思います。

しかしリザーバータンクの穴が気になりますね。

既にご存知だと思いますが、冷却水に井戸水を使うとラジエターが腐るらしいです。
私は以前やってしまいました。(^^;
コメントへの返答
2008年8月18日 21:59
どうもです。

クログロインプさんの方が全然長距離走行で車への負荷もあるはず。なのに絶好調ですよね!

お、なるほど。冷却水に井戸水はダメと。ありがとうございます。φ(..)メモメモ

水道水も夏場だから平気ですが、冬だと凍結してしまうので注意しなきゃいけませんね。
2008年8月18日 10:46
高速道路で立ち往生とかにならなかったのはよかったですね><
それほど高負荷かけてたわけでもなさそうですし、なぜでしょう。
機械のことは素人なのでさっぱりわからないのですが、冷却ファンに異常でもあったのでしょうか。

燃料計を小さくして水温計を設置してほしいですよね。B型以降で15S.20Sにも水温計がメーターパネルに入るようなら入れ替えたいです^^;
コメントへの返答
2008年8月18日 22:06
高速道路での立ち往生だけは避けなきゃと必死でした。

高負荷、うーん…。(^_^;)
ATの癖に7000rpmのレブリミット目指して回しちゃいますからねぇ。
外気温が高くてエアコンも稼動して…と、悪条件が重なってしまったのかもしれません。
2008年8月18日 12:42
どもですー^^ノ
あら?盛岡にいらっしゃってたんですねー^^
ということは、水沢ICを通過されましたねーw

話は変わり、水温計が無いのが痛いですよねー...
私は東京へ遊びに行った時、加速が明らかに悪くなっているのを感じておりましたが、たぶん通常の水温よりは高かった事でしょう。。。
Pivotの水温計をつけようか本気で考え中です((笑
コメントへの返答
2008年8月18日 22:13
はい、水沢IC通過しましたよ。

体感的に加速悪くなったの分かりましたか。
そんなときこそ、ちゃんと水温計で確認したいですね。

水温計もいいなぁ。
でもカミさんに拒否られるのが目に見えます。(-.-)
2008年8月18日 13:04
昔、GFの配管に亀裂が入ってダダ漏れしたことがありました。
圧力が掛かりすぎてヒビが入ったのが原因でしたが…
それとはちょっと違うみたいですもんね(^^;)
機械音痴なので故障の原因はわかりませんが、まだ納車1年位なのに壊れるなんて…、Dに無償で交換してもらわないと!

水温計、自分はPivotのマルチメーターを付けてます。
もとはブースト計として装着したつもりなのですが、今は水温メインで見ています。
標準の水温計はあまりあてにならなそうなので(^^;)
コメントへの返答
2008年8月18日 22:20
ラジエターキャップを少し高圧のものに変えれば冷却水の沸点下げられますが、配管などに逆に負荷かかりますよね。

納車1年ちょっとで2度目ですからね。
ディーラーでしっかり診てもらいます。

え、標準の水温計あてにならないのですか?
でも無いよりはずっといいはず…。
2008年8月18日 14:56
無事帰りつけたようで何よりです。

>ところで、GHインプのS-GTだけ水温計がありますが、15S・20Sには無いのです。
>警告灯のみだと予兆を察知できず辛いです…。要改善!>スバル
これは同意見ですね。前車フォレスターには純正で水温計が付いてましたから、インプでも…と思ってたら付いて無かった…。
というか、タイプA(水温警告灯のみ)、タイプB(水温計まで標準装備、S-GT以上にはコレが付いてます)と作り分けするぐらいなら最初からタイプBメーターだけ作れば良かったのではないのか、と。

しかし、20日まで開かないDというのも酷いもんですね…仕事しろ、神○川スバル。
コメントへの返答
2008年8月18日 22:27
どうにか帰れました。

GHインプのカタログを発表前にこっそり(?)見せてもらったときに、S-GT以外に水温計が無いのには、スバルらしくないと驚きました。
コスト削るところ間違ってますよね!

神奈○スバル、定休日まで振り替えて(?)しっかり休んでますね。(・・;)
2008年8月18日 20:19
>こんな穴、タンクにありませんよね?
も~、イーザさん脅かすんだもん(^^;
会社帰りに覗いてきましたっ∠(^o^)
Triのにもちゃ~んと穴ありましたよ(^^)b
↑その写真だと、随分いびつな穴に見えますね。

ということで…問題はオーバーヒートの原因。早く判明し解決すると良いですね。
同じEL15乗りとしても気になるところです。
コメントへの返答
2008年8月18日 22:33
え、マジですか!穴ありましたか!!
お騒がせして済みません。
そして貴重なコメントありがとうございます。

それにしても穴がいびつです…。
間違えてネジか何かで穴開けられてしまったのかと本気で思いました。

原因究明、今回は何とか突き止めたいものです。

プロフィール

「@ぐんまふかちゃん  ありがとうございます。後厄含めて、ようやく厄年から脱出です。(笑)」
何シテル?   05/25 11:10
GUE-A型インプレッサに乗っています。 最初のクルマだったGH2インプレッサ以来のNAインプということで、原点回帰です。 SUBARUのエントリーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Positive-Life 
カテゴリ:main blog
2008/03/02 00:25:02
 

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023/11/19 ODO:7kmにて納車されました。 契約から半年、のんびりと待ちま ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
納車されました。 早くもスバル車5台目。(笑) SKEのフォレスターも気に入っていまし ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
納車されました。ODD: 7km Advanceでは自ディーラーで第1号の納車だそうです ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグ発表の際にあったBM/BRレガシィ比でねじり剛性40%以上アップに驚愕。 レガ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation