• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月06日

ここが思案のしどころね(^^;

師走の嵐で福岡は荒れ模様ですが、皆さんいかがお過ごしですか?

@充電中な私は、昔撮った自己流スナップを肴に写真論を模索しています^^
あまり難しいことを念じているのではなく、これからどんな写真が撮りたいか?とか、デジタルの写真ってどんな方向に向かうんだろうね?とか。

みんカラを始めて以来、初めて写真クラブに加わってみてイイ刺激を受けている、というのもきっかけですし、まとまった時間が出来ちゃったというのもきっかけです。
そのうち「デジタルカメラ論」になってしまいそうな雰囲気もありますが(汗)

ちなみにここ数日は、カラー写真とモノクロ写真の違いって何よ?というのが中心です。

ちょうど10年前、結構な量のフィルムを担いで2週間、ドイツを歩いて廻りました。
そのとき、中版はカラーリバーサルフィルム、35ミリはモノクロ+カラーリバーサルフィルムを準備して行ったのですが、なぜそうしたのかが上手く整理できてなかったことに、今頃気づいたんですね(^^;

ドイツの街角スナップではかなりの比重でモノクロフィルムを使っていて、例えばこんな感じの写真を撮ってきています。


ベルリン-ナショナルギャラリーにて



フランクフルトの露店



フランクフルトの家族



街角の恋人



街角で何やってるのかねぇ?



ウルムの父子






デジタル全盛でカラー画像が当たり前になってしまっているのに、10年前のモノクロ写真も悪くないじゃんと思っている自分と、美しい渓谷の写真に見入って、繊細な色の折り重なりや光の質感を楽しんでいる自分と、どっちが本当よ?と自問してたりします。

一生の趣味と言っている間は結論を出す必要はないのですが、何がしかの期限が付いてしまったら、趣味をライフワークに格上げしてしまいそうな自分がいるんですよね(^^;
それに気付かされたのが、某グループ代表の発信する刺激なんですヮ。






そんな厄介な代表さんに、今日はこの課題を提出しときますね。
添削よろしく(笑)




色が入ると、彫刻が溶けてゆく気がしました(^^)

ブログ一覧 | クラブ活動 | 日記
Posted at 2012/12/06 01:29:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2012年12月6日 4:59
最初と最後のホテルのエントランスらしき写真を比較してみましたが、私はモノクロームの方が好きです。

写真も絵画も小説も映画でも制作者の世界が写し込まれていて、それを公開することによって制作者の他人へ自己表現したいという欲求が満たされますが、作品そのものは一人歩きしていきます。
評価されるものはごく少数であり、そこには、芸術性の有無や商業的価値の差が存在しています。自己満足で良ければ公開する必要は無く、ひっそりと自身のライブラリーに仕舞っておけばよいのです。

私は、他人の創造物(絵画、写真、建築、デザイン、クルマ、料理、服飾、小説、他)が好きです。反対にお金だけに価値を見出すことは嫌いです。真実を知ろうと思った時以外は、基本的に”心地良い”ものが好きで、”憎悪”、”怒り”、”悲しみ”、”孤独”などを表現したものは嫌いです。なぜならば、現実社会が、それら厳しいことばかりに覆われているからです。だから、敢えて追加して厳しい世界を見せつけられるのは勘弁してもらいたいと考えます。
コメントへの返答
2012年12月6日 7:44
おはようございます。朝早くのコメントにビックリです(@@;
2枚へのコメントありがとうございました。

>作品そのものは一人歩きして
ここが大切なポイントだろうと思います。
ブログのテキストから離れた時に、この写真はどのように見られるか?
そういった目で自分の写真を見始めたのが個人的には今年の成果です。
きっかけは年初にありましたが、意識しだしたのは最近です。そのうち自分の写真の内容が変わるだろうと期待しています。

人の創造物で心地よいものを好むのは私も同様です。否定的な感情をもたらすものを嫌うのも同様です。
そして現実社会は、人の創造物だと思っています。人の創造物なので否定的な感情をもたらすものだけでは覆われていない、そのように思います^^
2012年12月6日 8:37
「最も強いもの、賢いものが生き残るのではない。最も変化に敏感なものが生き残るのだ。」
この言葉はカメラに当てはまるのかどうか?

おはようございます。

彫刻は今も昔も単色、絵画は色を使う。写真は?
造形を楽しむには色は余計な情報であり、形の美しさを損なう恐れが。
絵画は2次元の中で色の折り重なり、微妙な色のトーンを楽しむ。
写真はどうなんでしょう・・・
雰囲気や表情、空気を伝えるにはモノクロ、色彩や季節感が必要な風景にはカラー。
私にはそんな使い分けしか出来ませんが。
別のグループの代表としてでした。私は素人なので厳しい突っ込みはご遠慮下さい(笑)
コメントへの返答
2012年12月6日 20:30
こんにちは。コメントありがとうございます^^

いただいた言葉、最近になってとても腑に落ちます。かなり最近、へたすると今も自分は、フィルム写真を引きずっている・・・デジタルとフィルムを混同していたと分かって来たので(汗)

話をデジタルに限ってしまえば、カラーとモノクロの垣根はとても低くなりそうですね。
表現内容によって情報の可視・不可視をコントロール出来れば、彫刻~絵画~写真~CGまでがシームレスに繋がる可能性があります。
アートフィルターのような機能も、情報のコントロールの中に位置づければ、登場するべき機能であり手法であったと考えられそうです^^

何だかデジタルの表現に楽しみが見えてきたかな?
難解な記事へのコメント、ありがとうございました。
2012年12月6日 9:40
おはようございます。

素敵な&難解な誕生日プレゼントありがとうございます(笑)

有彩色の世界と無彩色の世界どちらがいいという決め付けはできないですよね。
だって素敵な写真は色があってもなくても僕には素敵に見えますもん^^

ある写真家は「我々が生きる世界は色があって当たり前の世界、その中においてモノクロの写真は言うなれば不足している空間。その不足した分を想像力で満たそうとするからモノクロはより輝きを増して見える」とおっしゃっていました。

僕はその意見も一つではあると思いますが、多分全てが説明できる世界ではないのが写真だとも思っています。

だってカワイイ女の子は理屈ぬきに全身でカワイイって感じちゃうし(笑) あそこがああで、こうだからこの人はカワイイなんて考えませんもんww

ただこれも人間の目は絶対評価には弱いけど、相対評価をはじめると途端に差がはっきり見えてくるっていう事も示しているように感じます。

作例の1枚目も最後のカラーも単体で見たら「いいなぁ」って単純に心が捉えるのに、両者を並べた瞬間「感じる」から「思考する」にスイッチするのを感じますもんね^^

ってここでは超長くなっちゃいそうなので、続きはグループ内で論じましょう♪ でもホント僕はどっちも好きですね^^

お祝いメッセージ&お写真ありがとうございます。
コメントへの返答
2012年12月6日 21:35
こんにちは^^

あまり分かりにくくする意図はなかったのですが・・・誕生日おめでとうございます(^^)

最近なんとなく考えていたことを無理やりテキストにしたら、すこし頭の中の風通しが良くなった気がします。

有彩色と無彩色に断絶があった道具が、シームレスに繋がる道具に変わったと思えば、決め付けの必要も無くなりますね^^

これほど面倒な話をするために2枚を作り分けた訳ではありませんが、自己流写真論のもつれが1か所解消できる気がしてきたな(^^)

グループでの話がとても刺激になってます。
これからもどうぞよろしく。

2012年12月7日 1:51
この度はお世話になりました。

モノクロは良いですね、私も好きです。

写真とは本当に不思議な表現世界を持っていますね。
私は長年編集デザインを生業にしています。
ただもう歳で最新の技術に着いていけなくなってます(笑

仕事の写真は別として、
私は写真からその人間性を見ることが好きです。
ブログなどはキャプションを加え訴える事も出来ますしね、

写真は見せてるようで、実は自分を晒してる媒体なんだと、勝手に思っています。

こんな素晴らしい写真を撮られる方は実際も人間性に優れ、優しさに溢れ、人や自然を愛せる人だと思っています。
私もそんな一人でいたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします(^^)
コメントへの返答
2012年12月7日 7:25
おはようございます^^

昨日少しだけジラールさんのブログを遡って
拝見しました。

写真表現の安定感もさることながら、コメントへの返信に細やかな心遣いが感じられて、ここは見習うところだと実感しました。

写真から人間性が読み取られる・・・おそらくその通りだろうと思います(汗)
撮影した時の感動や迷いなども写真には写り込むと思います。

今回載せた写真は、写真趣味が一番充実していた頃のものです。今は模索の時期が続いていますが、グループに参加して、昨日の皆さんのブログを拝見して、自分の殻を一つ外せるようなイメージを感じてます^^

皆さんに感謝です^^

ジラールさん、こちらこそどうぞよろしくお願いします(^^)

プロフィール

「地盤調査が完了したらしい。」
何シテル?   02/26 10:22
写真と絵と車と旅が好きなアラフィフのオヤジ。 現在復活をかけてリハビリ中(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

表示画質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 10:54:52
Vivian Maier's Official Website 
カテゴリ:お気に入り写真
2014/07/17 11:05:12
 
外から見る日本、見られる日本人 
カテゴリ:社会の見方
2013/01/03 21:37:03
 

愛車一覧

その他 SONY-α その他 SONY-α
2014年3月に発売されたSONYのAPS-Cミラーレスカメラ。 SONYのスクエアデザ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
シトロエン エグザンティアブレークから乗り換えました。次の車もワゴンかハッチバックと言い ...
その他 その他 その他 その他
【NIKON D40(デジタル一眼レフ)】 2006年12月に発売されたニコンのベーシッ ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
マツダがシトロエン販売からの撤退を決めた1998年、プジョー306XSIから、この車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation